本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の仕事のリアル

【真相】なぜ「公務員はおすすめしない」と言われるのか?

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

就職や転職などで、公務員になろうと考えている人も多いはず。

しかし、最近はネットを中心に「公務員はおすすめしない」とよく言われます。

自分には公務員が合っていると思うんだけど、目指すのはやめた方がいいのかな?安定しているし、魅力だと思うんだけど…

上記のような不安を抱きますよね。

そこで本記事では公務員はおすすめしないと言われる真相を取り上げます。

 

本記事の内容

  • 「公務員をおすすめしない」と言われる真相
  • 「公務員はやめとけ」と言う人の共通点
  • なんだかんだ公務員はおすすめの理由

ちなみに僕は、県庁で働いていた経験を持つ元公務員。

公務員に関するYouTubeの登録者も1.7万人ほどいます。

 

この記事を読むことで、フラットに「公務員は自分に合うか」分かるはず。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

「公務員はおすすめしない」と言われる理由

「公務員はおすすめしない」と言われる理由は、主に以下の5点。

  • 仕事がつまらない
  • 残業が多い
  • 給料が安い
  • 異動が多くスキルが身につかない
  • 実は安定していない

それぞれ詳しく解説していきます。

※ここで言う公務員とは、主に行政系の公務員を指しています

理由①:仕事がつまらない

正直な話、公務員の仕事はつまらないです。

もちろん、中には面白いと感じる人もいるでしょう。

しかし僕自身はつまらなかったし、周りもつまらなそうでした。

 

主な理由は、以下の3点ですね。

  • 前例踏襲かつルーティンワーク
    →前例をくつがえすのも労力的にやりたくない
  • 特に価値を生まない仕事が多い
    →他部署との調整・定例業務・上を納得させるための資料作り
  • モチベーションも特に上がらない仕組み
    →頑張っても給料は変わらない

「やりがい」はどうしても感じにくいのが現実です…

関連:【経験談】公務員の仕事がつまらない理由

 

つまらない仕事に時間を費やすのは、人生がもったいない。

そう思う方にとっては、公務員は良い職業ではありません…

理由②:残業が多い

「公務員は定時帰り」の印象が強い人も多いかもしれません。

しかし現実には、多くの公務員が毎日残業しています。

僕は産業振興系の部署にいましたが、毎日定時の人はほぼいませんでした。
多くの方が残業していましたね。

中には日付が変わるまで仕事をしている人も…

 

公務員の残業は部署・時期・社会情勢に左右されます。

  • 部署:本庁は残業が多め
    →逆に出先機関は定時で帰りやすい
  • 時期:繁忙期と閑散期がある
    →議会会期中や予算編成期は残業が多くなる
  • 社会情勢:新型ウィルスなど
    →例:本来保健所はそこまで忙しくない

上記はいずれも自分でコントロールできない残業です。

定時で帰ることが難しい状況になるのは、公務員の宿命かなと思います。

関連:公務員の残業代はちゃんと出るの?データと実情を解説

理由③:給料が安い

公務員の給料は、正直高くはないです。

年功序列で上がっていくものの、20代のうちは安いですね。

僕の県庁時代の年収は350万円ほど。
手取りが20万円を超えたことは一度もありませんでした。

ボーナスはあったものの、結構渋い金額です…

 

若手が安いのなんてどこも同じだろ!
民間の方が給料は厳しいよ!

もちろん上記の意見もあるかもしれません。

しかし、それは「比較対象」の問題です。

同じ学歴で比べると公務員の給料は非常に安いです。

公務員になる人は、早慶やMARCH等の私大・旧帝大を含めた国立大学出身の方がほとんどです。

僕は国立大出身ですが、民間に行った同級生の誰よりも薄給でした…

関連:公務員の給料は安いの?←比較対象で変わる

理由④:異動が多くてスキルが身につかない

公務員は3〜5年のスパンで異動します。

異動も基本的に運ゲーで、全く異なる業務を行うのが普通です。

  • 産業振興系部署から保健福祉
  • 税務系部署から農業系
  • 観光系部署から土木系

例えば上記で、数年おきに転職があるようなものです。

 

業務が一気に変わるので、当然専門性は身につきません。

加えて上記の通り、業務は調整メインで特に価値を生まないもの。

スキルが身につかないので、転職などが難しいのは否めません。

理由⑤:実は安定していない

「公務員は安定していない」のが、やめとけ論者の結論です。

理由は主に以下ですね。

  • 少子高齢化やAIによって公務員の給料は下がっていく
  • リストラされる可能性もある
  • スキルがないから転職もできない。辞めたら人生詰む

これからの不透明な世の中を考えると、納得できる部分はありますね。

「公務員はやめとけ」と言う人の共通点

「公務員はやめとけ」と言う人の理由を解説しました。

中には「公務員はやめた方がいいのかな」と感じた方もいるでしょう。

(割と納得はできる内容ですし)

 

ただ彼らが「公務員はおすすめしない」と言うのは、価値観による部分が大きいです。

  • 仕事は自分が面白いと思うものをやるべき
  • たくさんお金を稼ぐことが大事
  • 自分で努力してスキルを得るのが安定

上記の価値観を持っているのかなと思います。

Hiroshi
Hiroshi
というより、真逆である「公務員」を経験してみて、自分の感じ方・価値観に気づいた感じでしょう。

 

仕事への捉え方はその人次第

お金を稼ぐこと・仕事内容の充実を重要視する方には、公務員は合いません。

しかし一方で、そんな価値観の人ばかりではないですよね。

  • 仕事はお金を得るための手段に過ぎない
  • 土日祝日にしっかり休みを取れることが大事
  • 安心して家族とゆったり過ごしたい

上記の考え・価値観の方もいるはずです。

そんな方には、公務員は十分おすすめできる職業だと思いますよ。

なんだかんだ公務員をおすすめできる理由

僕は公務員が合わずにやめた人間ですが、多くの方には公務員はおすすめできます。

(もちろん価値観次第ですが)

  • 土日祝日は休み
  • 福利厚生が充実。転勤の心配も少ない
  • 社会的なステータス
  • なんだかんだ安定性は高い
  • 老後の安心感もある

理由は上記の5点です。

それぞれ解説していきます。

①:土日祝日はほぼ確実に休み

公務員は確かに残業はあります。

しかし、土日祝日はほぼ確実に休めます。

有給も取りやすい上に、5日間の夏季休暇も確実に取れます。
プライベートを楽しんだり、家族と過ごすことも十分可能です。

「時間を確保できる」のは、やはり非常に大きなメリットだと思いますよ。

 

公務員は民間からの転職組も多いです。

彼らは給料を下げて転職してくるのですが、総じて満足した様子。

土日祝日がしっかり休める上でに、結果へのプレッシャーが少ないからです。
精神的にゆとりを持って仕事に取り組めるとのこと。

大変な会社・業界だと、休日も資格の勉強や接待で潰れます。

その分給料は高いので仕事好きの方は良いですが、そうじゃない方も多いはず。

時間ができる&プレッシャーが少なくなるのは、公務員の大きな魅力ですね。

関連:【悲報】民間から公務員に転職して後悔する人の特徴

②:福利厚生が充実。転勤も少ない

福利厚生が充実しているのも公務員の魅力。

  • 病気になったとき:休みながら給料満額もらえる
    →うつ病などの場合、復帰後は別部署に異動できる
  • 産休・育休が充実
    →男性も普通に取れる
  • 1時間単位で有給が取れる・時短勤務も可能
    →子育てもしやすいよう配慮

(基本的な住宅手当・扶養手当などはもちろんあります)

男性はもちろん、特に仕事も頑張りたい女性には、とても合っている環境ですね。

関連:女性公務員の年収やメリットを徹底解説!

 

地方公務員なら転勤がほぼない点も魅力です。

基本的に異動は市内・県内ですからね。

公務員よりも待遇・福利厚生の良い民間企業も確かにあります。
しかし、全国転勤の場合も多いです。

「待遇はそこそこで良いから転勤は嫌」と考える方には、公務員は合っていますね。

関連:【現実】地方公務員の転勤事情。県庁も市役所も引越しあり?

③:社会的なステータス

社会的なステータス・世間的な評価は、公務員は間違いなく高いです。

周りからやたら「すごい」と言われる上、ローンの審査等も間違いなく通るので、人生設計も立てやすいですね。

特に地方だと勝ち組扱いされますね。

結婚相手の親からも、間違いなく高評価でしょう。

 

もちろんステータスにこだわるか否かは人それぞれ。

しかし重要視する人もいるでしょうし、無いよりあった方が良いと思います。

④:なんだかんだ安定性は高い

「公務員も安定しない」と最近は言われることもあります。

しかし、相対的に見たら間違いなく安定していますよ。

  • 財源は税金である点
  • 年功序列で毎年確実に給料が上がっていく
  • 将来的にもリストラはほぼない

公務員がオワコンになる頃には、大半の民間企業もオワコンでしょう…

関連:【将来性】公務員は本当にオワコンなのか?←民間も同じでしょ

 

今の時代、誰もが知る大手企業でさえリストラを実行しています。

公務員は大手ほどの待遇はないですが、雇用の安定性は守られるはず。

「組織に守られること」を重視する方には、合っていると思いますよ。

⑤:老後の安心感

定年まで勤めた先には、公務員はかなり安心感が強い職業です。

理由は退職金と年金ですね。

  • 退職金:2,000万円くらいもらえる
    →昔より減っていますが、それでも一般的に高い水準はキープされるはず
  • 年金:月20万円くらいもらえる
    →老後の生活に不自由することはないはず

退職金も年金も、少子高齢化の日本では減っていくとは思います。

しかし一気にゼロになることはあり得ず、相応の水準はキープされるでしょう。

(年金については下の両学長の動画がおすすめです)

必然的に、公務員は老後もお金の心配は不要になるはず。

Hiroshi
Hiroshi
働いている時も平均以上の給料はもらえるので、公務員になればお金の部分で困ることはないでしょう。

 

また、公務員は職場結婚が多め。

夫婦で公務員だとめちゃくちゃ強いです。

  • 退職金は2倍:4〜5,000万円
  • 年金も2倍:月40万円くらい

上記を見るだけでも、かなり余裕のある暮らしができそうですよね。

そして公務員の給料なら、退職の頃までにしっかり貯蓄も可能です。

夫婦で公務員だと、退職する頃に資産1億円超も珍しくありません。

公務員は「誰でもなれる」のが魅力

公務員は、仕事のやりがい・方向性・残業面などでデメリットもあります。

実際、僕もそこが合わずに退職しました。

しかし現実的に、多くの人にとって魅力の方が大きい職業だと思います。

Hiroshi
Hiroshi
しっかり休める点・老後の安心感などは非常に大きいです。
「おすすめしない」等の声にまどわされず、冷静に考えるのが大事。

 

そして、公務員は基本的に誰でもなれる職業です。

受験資格は基本的に年齢だけです。
新卒はもちろん、中途でなる人も非常に多いですよ。

しっかり勉強して、試験に合格すれば良いんです。

もちろん努力は必要ですが、正直大手企業に入る方が全然難しいですよ。

Hiroshi
Hiroshi
基本レベルの試験で6割取ったら、あとは面接です。
面接の倍率も大手企業に比べたら圧倒的に低いですね。

その意味で、割と目指すコスパは良いと思いますね。

 

公務員が合うかは、価値観次第の部分が大きいです。

本記事を読んで「公務員良いな」と思った方は、目指してみるのがおすすめです。

以下に関連記事を貼っておくので、あわせてご覧ください!

 

公務員になりたい人へ