本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の退職・転職

【真相】民間から公務員に転職すると後悔する本当の理由

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員は、転職先としても非常に人気の職業。

ただ「民間から公務員へ転職して本当に後悔しないか?」と悩む人は多いです。

 

理由は主に、勉強の負担・キャリア面の2点。

  • 公務員試験はかなりの勉強が必要
    →公務員になって後悔したら、勉強時間が無駄になって最悪だ…
  • 公務員から民間に転職する(戻る)のはキツい
    →自分はアラサーだし、後戻りできない大きな決断になる…

上記のような考えが頭に浮かびますよね。

そこで今回は公務員に転職すると後悔するのかを書いていきます。

 

僕は元県庁職員で、上司・先輩・同期・後輩の中に数多くの転職組がいました

転職組の方々と関わった・話をした経験から書いています。

この記事を読むことで、転職に関して失敗しない判断ができるようになるはずです。

民間から公務員に転職すると後悔する理由

【要注意】リスク?民間から公務員に転職して後悔をする理由【失敗する人の特徴】

「民間から公務員に転職して後悔する理由・要素」は以下の5点。

「まじかよ…」と思ったら、公務員へ転職しても後悔・失敗する可能性が高いです。

①:給料ダウン(大手の場合)

一般的な公務員(行政職など)の場合、給料はそこまで高くありません。

  • 30歳:500万円
  • 40歳:600万円強

自治体にもよりますが、目安的には上記です。

(以下の記事でくわしくまとめています)

関連記事:公務員の年齢別年収・給料・ボーナスまとめ

 

あなたが大手やベンチャー企業にお勤めの場合、給料的にはダウンする可能性大です。

実際に僕の先輩のメガバンク出身者は「給料めっちゃ減ったわ」と笑っていましたね。

また、税金や社会保険料は前年度の年収で決まります。

現在の年収が高い方は、転職1年目は手取りがより低くなる可能性もあるでしょう。

 

確かに給料・年収はいまの職場次第で大きく異なる部分です。

しかし、人によっては大幅減を覚悟しないといけないので要注意です。

関連:【要注意】公務員に転職すると給料が下がる?←中途採用は覚悟を持つべし

②:年功序列。頑張っても給料が上がらない

公務員の給与体系は、基本的に年功序列です。

いくら仕事ができる人で、どんなに頑張って結果を出しても、成果が給料に反映されることはほとんどありません。

(ボーナスが3万円くらい増える程度です)

「しっかりと成果で評価して欲しい」と思う人にはミスマッチとなり、転職を後悔する原因になり得ます

Hiroshi
Hiroshi
役職が上がれば給料・ボーナスはグッと増えますが、昇進にも年齢や勤続年数の要件があるので、頑張ったからといって給料アップには結びつきません。

 

目安的には40歳頃までは同期横並びで、差がつくのはそれ以降です。

  • 自分は頑張っているのに、年齢的な理由で給料が増えない
  • 逆に何もしていないおじさんが、自分の倍以上の給料をもらっている

年功序列の色が非常に濃い故に、上記も割と普通に起こりますね…

 

確かに公務員の仕事は、数字で評価できない業務も結構あるので仕方ない部分はあります。

しかし、給与体系に納得できない人は、転職しても後悔・失敗するかもしれません。

③:無駄が多く、仕事がつまらない

断言できますが、公務員の仕事はつまらないです。

何も価値を生まないような不毛な業務が多いです。
一人一人に裁量がないため、どんなに小さなことでも起案→決裁。

スピード感がなく、無駄だと思う仕事に取り組まないといけません。

(決まった手続きに則った仕事を毎日行う部署もあります)

 

具体的な仕事の中身としては、多くが「調整」「上への説明」

文章の体裁や言い回しの確認に何時間もかけたりするので、面白いわけがありません。笑

(ちなみに僕はこれがダメでした)

 

もちろん「仕事だから」と割り切れれば、特に気にしなくてOK。

しかし僕と同様に割り切れない人は、公務員に転職しても後悔する可能性があるかと。

Hiroshi
Hiroshi
「この仕事は意味があるのかな?」と考え始めたら止まらなくなりますよ(笑)

④:残業が意外と多い

「公務員=暇で定時帰り」のイメージがある方も多いと思います。

しかし、残念ながらそこまで暇ではないですね…

 

もちろん、部署や個人によっては定時帰りの場合もあります。

しかし、本庁舎の職員は毎日数時間残業をしている人が多数派です。

Hiroshi
Hiroshi
僕は本庁の産業振興系部署にいて、平均して7時くらいに帰っていました(2時間程度の残業)。
それでも、課の中では最速クラスでしたね。。

残業代も予算の範囲でしか出ないので、部署や残業時間次第では満額出ません。

関連記事:公務員の残業代はちゃんと出るの?データとリアルな実情を解説

 

ただ、公務員の仕事量には波があるので、比較的早めに帰れる時期もあります

(暇な部署に行ければ、数年間はずっと定時帰りでしょう)

逆に繁忙期(議会会期や予算編成期)は、連日深夜残業の可能性もありますが…

Hiroshi
Hiroshi
こればかりは部署・担当業務次第なので一概には言えないところです。

 

いずれにせよ「定時帰りで楽だから公務員になる」のは辞めた方がいいですね。

イメージとのギャップに苦しんで、後悔につながる可能性もあるので…

⑤:やりたい仕事ができない

公務員に転職して県のPRの仕事をやりたい!

上記のような希望は通らない可能性が高いです。

公務員の異動は、基本的に「運ゲー」です。

毎年一応異動希望は出せますが、希望が叶うことはほぼありません。
全く興味のない部署に異動することもしばしば。

「何年経ってもやりたい仕事ができない」のも全然普通です。

明確にやりたい仕事がある方の場合、転職を後悔するでしょう…

【真実】民間から公務員に転職して後悔している人は超少ない【よかった話ばかり】

【ご安心を】民間から公務員に転職をしても、後悔している人はマジで少ない

民間から公務員に転職して後悔する要素を書きました。

「マジかよ…」と感じた人は、公務員への転職を後悔する可能性があります。

 

とはいえ現実には、民間から公務員に転職して後悔している人はマジで少ないです。

Hiroshi
Hiroshi
僕の知っている中では、みんな「転職してよかった」的な感じで、転職したことを悔いている人はいませんでした。

その理由について、考察していきます。

理由①:転勤がない

国家公務員などは別として、地方公務員は基本的に転居を伴う転勤がありません

公務員の異動は自治体の中なので、当たり前といえば当たり前ですが。

(大きな県だと可能性はありますが、普通は人事の側で配慮してもらえます)

 

特に大手企業出身の方にとって、転勤がないことは非常に大きいようでした。

大手企業だと全国に支社や営業所があり、数年おきに全国転勤をすることも珍しくありません。
縁もゆかりもない土地に飛ばされるのはキツいですよね。

一方で公務員は、同じ場所に居続けられるのが大きな魅力とよく聞きました。

Hiroshi
Hiroshi
家族・友人の近くにいられますし、家庭や子育ての面でもプラスが大きいですからね。

理由②:仕事のプレッシャーが少ない

公務員は、客観的に考えて仕事のプレッシャーはかなり少なめです。

ノルマもなく、仕事でミスをしても昇給&ボーナス満額支給なので。

 

確かに、残業等のキツいこともあるのは否定できません。

しかし、ガムシャラに時間をかけて頑張れば何とかなる類の業務が大半です。

その意味で、公務員の仕事は精神的に楽です。

 

前職で精神的にハードな仕事をしていた方には、この点は魅力的に感じるようでした。

僕の県庁時代の知り合いで、銀行出身者や前職で営業をやっていた方は…

どの人も口を揃えて「前の仕事よりも圧倒的に楽だ」と言っていました

民間だとノルマもキツく、結果を出さないといけないプレッシャーが半端ないとのこと。

結果が出ないと上司からも厳しく言われますし、自分の給料にも跳ね返ります。

 

一方で、公務員は基本的にゆるふわ系です。

利益を求めないためか、落ち着いた人が多い印象。
厳しく詰めてくる上司もいなく、基本的にみんな「さん付け」でした。

確かに給料的には高くはありません(世間的には中の上くらい)。

しかし、プレッシャーから解放されて仕事ができるのは、民間でキツい経験をした方には給料以上に魅力的なんだと思います。

Hiroshi
Hiroshi
公務員は数字に追われることなく、安定した給料やボーナス・昇給が約束されていますので。

理由③:時間ができる

前職がハードだった方は、公務員になれば確実に自分の時間ができます。

  • 有給が明らかに取りやすい
  • 飲み会も普通に断れる
  • 資格試験などの勉強を強いられない
  • 休日の接待やゴルフもない(誘われることはあるかも)
  • 産休・育休を気にせず取れる:男性も推奨されます

公務員は「休みを取るのが普通」という雰囲気があります。

自分の趣味や家族との時間を大事にできるのは間違いありません。

Hiroshi
Hiroshi
公務員は1時間単位で有給が取れるのもメリット。
仕事が早く終わった時は帰ったり、子どもが熱を出したときにも普通に迎えに行けます。

理由④:人間関係が比較的ドライ

上記に関連する話ですね。

日系企業の場合、「社員は家族」的な会社も少なくないはず。

  • 休日は会社のバーベキュー
  • 終業後は飲み会がほぼ強制
  • 社員同士の距離が近い
  • ずっと同じ人と働く

特に規模が大きくない中小企業の場合、上記は結構あるあるでしょう。

「社長に給料をいただいている」的な感覚も蔓延しているかもしれません。

 

一方、公務員は人間関係が比較的ドライな印象でした。

もちろん仕事終わりに誘われて飲みに行く等はあります。

でも必要以上に干渉せず、一定の距離感が保たれている感じ。

みんな参加する飲み会は年に3回のみ。
福利厚生の一環のイベントもありましたが、余裕で断れます。

※飲み会:歓送迎会・暑気払い・忘年会

社長から給料をもらっているわけでもないので、上を崇拝する雰囲気もなく。

「仕事は仕事」と割り切りたい人には良い環境だと思います。

(部署や上長次第の部分も多少はあると思いますが)

理由⑤:人生が極めて安定する

公務員は、これ以上ないくらい世間体の良い職業です。

加えて一度なってしまえば、現役時・老後ともに安泰と言えます。

 

現役時の安定性は言わずもがな。

定年まで平均以上の収入で確実に働けます。

そして公務員なら60歳以降も仕事に困りません。
定年延長・再雇用などの制度が民間に先立って整備されます。

(実際に2023年から定年も延長されますね)

大手民間企業であっても、歳を重ねると希望退職を募ることもしばしば。

銀行のように大半の人が出向になるケースもあるでしょう。

Hiroshi
Hiroshi
ずっと働ける&昇給していくメリットは、年齢を重ねるほどに感じるみたいですね。

 

さらに老後の安定性も高いです。

  • 退職金が2,000万円ほど
  • 年金も平均以上(20万円くらい)
  • 年金支給までしっかり働ける(前述のとおり)

公務員の身分さえあれば、将来的なお金の不安はほぼなくなるんです。

(夫婦で公務員ならより最強です)

理由⑥:ゆとりのある生活ができる

総じて、公務員はゆとりのある生活ができるのは間違いありません。

  • 転勤なし
  • 仕事のプレッシャー少なめ
  • 土日祝日休み&有給がとりやすい
  • 休日が資格の勉強などで潰れることもない
  • 子育ても非常にしやすい:福利厚生が充実
  • 老後まで生活が安心

もちろん、平日の仕事は確かに大変な部分もあります。

しかし待遇面などを考えると、精神的にはかなり楽です。

 

給料は大手に比べると少ないものの、生活する分には十分な金額をもらえます。

「時間」はお金では買えません。
給料ダウンを考慮しても、自分の時間を確保できる公務員に魅力を感じる人は多いはず。

もちろん「バリバリ仕事をしたい」方には向きません。

しかし「ゆとりや私生活」を重視する方には、非常に魅力的でしょう。

Hiroshi
Hiroshi
多くの方にとって、つまらなさ等を我慢するだけのメリットはあるんだと思います。




民間から公務員への転職に関するよくある質問

補足:どんな人が民間から公務員に転職している?

補足として、民間→公務員への転職に際してよくある質問に回答します。

①:公務員への転職は難しい?

でも現実的に公務員に転職するのって難しいんでしょ?

勉強の負担もあるので、確かに民間から公務員に転職するのは簡単ではありません。

しかしあなたが20代なら、正直思っているほど難しくはないですよ。

 

公務員試験は、基本的に筆記試験+面接試験で合否が決まります。

筆記試験は、教養試験と専門試験の2つ。

  • 教養試験:主にセンターレベルの一般教養が問われる5択試験
  • 専門試験:法律や経済に関する知識を問う5択試験
    →市役所などは課されない場合が多い

確かにボリュームはありますが、問題は基礎的レベル&過去問の焼き増しばかり

6割程度の得点で合格できるので、努力すれば普通に受かります

 

2次試験では主に面接ですが、社会人はかなり有利に進められるはず。

  • 民間との比較の観点から、説得力のある回答ができる
  • 日頃の業務から、学生よりも明らかに面接のような場に慣れている

周りの学生の受験者に比べると、明らかにスタートラインでリードしていますので。

Hiroshi
Hiroshi
国家総合職は別としても、公務員試験を受ける学生のレベルは全体的にそんなに高くないです。
優秀な層は起業・外資・ベンチャー・大手民間に行きますからね。。

 

もちろん社会人採用試験だと、話は変わるかもしれません。

(上記の大卒一般枠は、普通は29歳までの年齢制限あり)

しかし大卒の一般枠で受験する限り、公務員へ転職はそんなに難しくありません。

関連:民間から公務員に転職するのは難しい?←そうでもない【リアルを語る】

②:どんな民間企業から公務員に転職している人が多い?

行政職の場合、銀行などの金融関係の人が多いですね。

Hiroshi
Hiroshi
メガバンクor地銀を問わず、金融関係から公務員になる人はかなり多いです。

あとは不動産やメーカーで営業の仕事をしていた方も結構いました。

 

共通しているのが「前職のキツい仕事に疲弊して公務員になった」的な理由。

金融にしても営業にしても、ノルマやプレッシャー等の面で公務員よりも圧倒的にキツいと思います

公務員の「仕事に対するゆとり」は、やはりかなり魅力的なのでしょう。

 

なお技術系では、同じ分野の中小企業からの転職者も多数いた印象です。

例えば「土木系の企業→土木・建築職の公務員」など。

Hiroshi
Hiroshi
公務員になることで待遇的にも良くなる場合が多く、転職した方も非常に満足している感じでしたね。

公務員への転職を考えている人が、今すぐ行うべきこと【3分で終わる】

公務員への転職を考えている人が、今すぐ行うべきこと【3分で終わる】
公務員への転職したいな。ゆとりを持って生活したいし。
公務員になるのも良いかも。自分にとってメリットが多そうだ。

上のように感じた方は、とにかく「情報取集」から始めましょう。

ただ漠然と「公務員になりたい」と思っても、思っているだけでは何も始まりません。

試験や勉強に関する情報収集をして、自分なりに努力をすることが必須です。

 

とはいえ「どうやって情報収集をするのか」と疑問に感じる方も多いと思います。

そもそも必要な情報が分からないと、何を調べるべきか分かりませんからね。

 

そんな方におすすめなのが、社会人のための公務員転職ハンドブックです。

社会人のための公務員転職ハンドブック

こちらは、大手予備校のクレアールが発行している冊子です。

これ1冊を読めば、公務員に転職をする際の全体像が一発で分かります。

  • 採用までの流れ
  • 試験情報・スケジュール
  • 行うべき勉強・問われる内容
  • 合格体験談

必要な情報を網羅的に扱っており、内容がめちゃくちゃ充実していますよ。

Hiroshi
Hiroshi
情報収集はネットで行うこともできますが、ネットは自分で必要な情報を探すのが手間ですし、情報自体も断片的で分かりづらいのでおすすめしません。

 

そして、このガイドブックは無料です。

(紙の質や内容をふまえると、1,000円くらいしても妥当な感じですが)

こちらから請求できますが、電話番号の入力が任意であり、しつこい勧誘は一切来ません

仮に公務員を目指さないor独学で勉強する選択をした場合でも、特に面倒なことはない=デメリットはありません。

ただ、数量限定でいつ無くなるか分からないので、お早めをおすすめします。

 

もらおうか迷っている時間は何も生みません。

必要事項の入力は3分で終わるので、今すぐガイドブックを手に入れて公務員試験の準備を始めてください。

【無料】公務員転職ハンドブックはこちら

※電話番号の入力は任意。しつこい勧誘なし

※ガイドブックの内容についてもう少し知りたい方は、以下の記事をどうぞ。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...

 

クレアールはWeb通信に特化しており、受講費用が他の予備校の半額程度です。

また手頃なだけでなく、通信なら忙しい社会人でも効率的に学べます。

転職を目指す方には、間違いなく良い選択肢になるはず。

ガイドブックを読んで公務員になりたいと思ったら、実際の受講もぜひ検討してみてください。

 参考:公務員予備校クレアールを元公務員が徹底解説