本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員試験tips

【就活】地方公務員と大企業はどっちが勝ち組なのか?

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

大学生
大学生
地方公務員と大企業では、就職先としてどっちが良いんだろう?自分は特にやりたいことがないから迷っている。

公務員と大企業はどちらも安定している、人気の就職先です。

就活を控えた大学生の中には、どちらが良いのか迷う人も多いはず。

  • 大企業の方が仕事が面白いのかな?
  • 公務員の方が楽だったりする?
  • 総合的にどっちが恵まれているんだろう?

そこで今回は地方公務員と大企業を徹底比較していきます。

 

ちなみに僕は、県庁に勤めていた経歴を持つ元公務員。

今はフリーランスに転身し、自分で事業をやっています。

(知り合いには大企業・公務員の両方がたくさんいます)

 

この記事を読むことで、将来の職業選択の参考になるはず。

なお先に結論を言うと、公務員も大企業も大差ないです。

この記事は「やりたいことが特にない大学生向け」です。

公務員であれ民間であれ、やりたいことが既に決まっている方は、その道を頑張ってください。

大企業と地方公務員を徹底比較

比較項目は以下の7点。

  • 年収
  • 福利厚生
  • 転勤
  • 仕事のやりがい
  • 潰しが効くか
  • ブランド力
  • 難易度

僕の実体験を踏まえながら、総合的に書いていきます。

 

なお前提として、地方公務員=県庁などの行政職を想定しています。

また一言で「大企業」と言っても、業界や職種は様々です。

ここでは、一般的な日系大手企業の総合職を念頭にしています。

特に「大企業」は、業界や会社によって本当に色々です。

必ずしも以下の内容に当てはまらない場合もありますので、その点だけご了承ください。

①:年収

基本的に、年収は大企業の方が上です。

地方公務員はモデル年収が公開されています。

群馬県庁のモデル年収

出典: 群馬県 平成30年職員の給与等に関する報告及び勧告

こちらは地方公務員の中で平均ランクである、群馬県庁のモデル年収です。

金額的に見て、おそらく残業代や住宅手当等は含んでいません。

  • 25歳:350万円〜400万円弱
  • 30歳:500万円前後
  • 40歳:600万円強

すべて含めると、目安としては上記くらいかなと。

なお40歳以降は役職によって差が出てきます。

最高峰の部長まで出世して、1,200万円ほどですね。

(都会の自治体だと地域手当が加算されるので、より多くなります)

 

大企業の場合、会社・業界・職種によって異なります。

そのため、よくある平均給与的なデータはあまり参考になりません。

ただ総合職なら、公務員よりはほぼ確実に年収は高いです。

公務員時代、僕の年収は大手に行った同級生の誰よりも低かったです。
大企業なら、30歳で6〜700万円・40歳で1,000万円も割とありますね。

総じて年収の面を見たら、大企業の方が恵まれています。

とはいえ「年収が高いから」と大企業を選ぶのはおすすめしません。

(その理由は後半でお話ししたいと思います)

②:福利厚生

どちらも良いですが、大企業の方が良いケースが多いです。

例えば「住宅手当」ですね。

  • 公務員:最高でも28,000円が多い
  • 大企業:借り上げ社宅がある・家賃の自己負担が1〜2割の場合も

家賃が抑えられると、給料以上に生活にゆとりが出るものです。

(大企業は会社によって本当にバラバラではありますが)

 

ただ公務員の場合も、休みは非常に取りやすいです。

  • 年間20日の有給休暇
    →初年度の4月から10日ほど付与される
  • 病気になったときの病気休暇
    →3ヶ月間は給料を満額もらいながら休める
  • 5日間の夏季休暇
    →好きな時に取得可能

特に有給・夏季休暇は非常に取りやすい雰囲気。

1時間単位から取得できるので、非常に使い勝手が良いですよ。

(もちろん大企業も休みは多いとは思いますが)

 

総じて福利厚生面・プライベートの時間の面は、両方とも高水準かなと。

この辺はあまり心配しなくてよいでしょう。

③:転勤

大企業の場合、全国転勤はほぼ避けられません。

全国に支社があるので、数年おきに転勤しても不思議ではないです。

(僕の友人も全国津々浦々動いています)

 

一方、公務員は転勤の範囲が非常に限定的です。

  • 基本は自治体内での異動
  • 本庁間の異動なら転勤なし

国の省庁などに出向になることはありますが、数年で戻れます。

またある程度優秀な人なら、ずっと本庁の中をぐるぐる異動します。

参考:【現実】地方公務員の転勤事情。県庁も市役所も引越しあり?

④:仕事のやりがい

これは本当に人による部分です。

よく言われるのは「民間の方がやりがいがある」という点。

しかし「大企業と公務員ならやりがいは大差ない」と僕は思います。

 

なぜならどちらも巨大組織であり、非常に似ている点が多いからです。

  • 組織内での調整や手続きが重視される
  • 年功序列の給与体系
  • 担当業務がある程度細分化されている
  • 上流にあるため、ユーザー(住民)との距離が遠い
    →特に県庁の場合

基本的には、上から降ってくる仕事をこなすのがメイン。

自分で裁量を持つのは難しい上、年功序列ゆえにモチベも持ちづらいでしょう。

必然的に、どちらも「やりがい」の部分は感じづらいでは?と思います。

(やりがいは、自分で仕事を動かす・誰かに感謝される・結果が給料に反映されたとき等に感じると思うので)

⑤:潰しが効くか?

個人的には、大企業の方がやや上という程度。

ただ、基本は大差ないと思います。

 

先ほど言ったように、大企業も公務員も非常に似ています。

必然的に、身につくスキル的なものも似通ってくるんですよね。

  • 一般的なビジネスマナー・スキル
  • 調整する能力
  • 社内での人脈・社内政治

つまり長くいても、市場で広く評価されるスキルは身につきにくいです。

(大企業も公務員も、基本は定年までいるのが前提とされます)

 

また若手のうちは、公務員も大企業もそこそこ評価されると言われます。

難しい選考を通ってきた実績があるからです。

公務員も大企業も、ある程度の地頭の良さと努力がないと入れません。
20代の転職はポテンシャル重視ですから、転職市場において、どちらもそれなりに評価は高いでしょう。

もちろん大企業の方が、同業種の転職では評価されやすいかもしれません。

(公務員の異動は「転職レベル」なので)

とはいえ基本的に、若手・ベテランともに「潰し」の点では大差ないと思われます。

 

なお本当に潰しが効く人材になりたいなら、ベンチャーに行くべきです。

ベンチャーで自分で事業を回す・泥臭く契約を取る経験を積んだ方が、当然スキルも上がっていきます。

必然的に市場で評価される人材になり、転職や起業にもつながるはず。

ベンチャーの方が成果主義の色も濃いので、面白さもあるはず。

(その分ブランド力や福利厚生は弱く、仕事もキツいので人を選びますが)

 

少し脱線しましたが、潰しの点では公務員も大企業も大差なし。

若手のうちは方向転換できるので、そんなに気にしなくてよいかなと。

⑥:ブランド力

どちらも同じくらいあります。

公務員も大企業も、社会的な評価・他人からのウケは良いです。

ただ都会の自治体だと、大企業の方が上かもしれません

東京などの場合、超有名企業がたくさんあります。
相対的に公務員のウケ度が少し下がるイメージですね。

ちなみに、地方だと公務員は評価が超高いです。

(単純に県庁や市役所以上の会社が少ないから)

 

ただいずれにせよ、どちらもブランド力があるのは間違いありません。

ブランドや信頼性の面で心配する必要は全くないと思います。

⑦:難易度

ぶっちゃけ公務員の方が簡単です。

確かに公務員は、筆記試験の負担は重いです。

県庁などの地方上級試験に受かるには、1,500時間の勉強が必要と言われます。

ただ筆記さえ通れば、あとは競争率がグッと下がります。

2次試験以降の倍率は2倍程度しかありません。
面接も2〜3回程度で済みます。

必然的に「悪い受験生を落とす」タイプの面接になります。

つまり、2次以降は失敗しなければ普通に受かるんですよね。

【難易度】地方上級はさほど難しくない理由

 

一方で優良大手企業ともなると、競争は非常に激しいでしょう。

志望者が非常に多く、かつ面接も何度も行われるはず。

当然他の人に差をつける必要があるので、非常に難しいと思います。

 

もちろん公務員試験の筆記も、それなりの難しさはあります。

ただ基本的な問題が多く、合格点も6割強です。
ある程度の学歴がある方なら、ちゃんと勉強すれば受かります。

そのため、難易度的には地方公務員の方が簡単だと思われます。

(正直、僕も「簡単だから」公務員を選んだ部分はありますね)

【就活】公務員と大企業ではどっちを選ぶべきか?

総じて、公務員と大企業は非常に似通っています。

(福利厚生やブランド力を重視する方にとっては、どちらも良いです)

結論、「転勤」をどう考えるかが分かれ目ですね。

  • 転勤したくない人:地方公務員が良い
  • 転勤してもいい人:大企業が良い

シンプルに上記だと思います。

 

転勤以外の面を言うと、大企業の方が良い場合が多いです。

しかしなんと言っても、地方公務員は転勤がほぼないのが魅力。

長く働くことを考えると、「転勤が限られること」には年収差以上のインパクトがあるでしょう。

大企業に入社すると、家を建てた後にすぐ転勤も結構あるあるですからね…

「転勤がないこと」にどれだけの価値を見出せるかが、大きな分かれ目と言えます。

年収で決めてはいけない理由

「年収が高いから大企業が良いかな」と考えた方もいるはず。

しかし、その考えは微妙だと思います。

その理由は公務員は職場結婚が非常に多いからです。

 

確かに公務員は、年収自体はそんなに高くないです。

しかし「男女で収入が変わらない」という特徴があります。

つまり職場結婚をすれば、2馬力のパワーカップルになれます。
30歳で世帯年収1,000万円・退職金も2人分です。

税制的にも、1馬力1,000万円よりも2馬力1,000万円の方が手取りが多いです。

(また各種手当の所得制限にもかかりません)

そして現実的にも、公務員は職場結婚が本当に多かったです。

それを促進する雰囲気すらあります。

つまり結婚次第で、大企業よりも金銭的には恵まれる可能性も十分あるんです。

 

もちろん大企業の中でも職場結婚はあると思います。

しかし「総合職×総合職」ではなく、「総合職×一般職」のケースが多いはず。

収入的には、どうしても公務員夫婦より下がるでしょう。

 

大手総合職同士のパワーカップルは強いですが、現実的には難しいはず。

一方で公務員は女性の収入も高く、子育てしやすい環境もあります。

職場結婚→2馬力を考えると、めちゃくちゃ強いのは間違いないです。

【勝ち組】女性公務員の年収やメリットが最強な件

【補足】ゆとりが欲しいなら公務員がおすすめ

「ゆとりを持って働くこと」を優先したい人には、公務員がおすすめです。

その理由は、心理的なプレッシャーです。

大企業とはいえ、営業等だと当然ノルマがあります。
数字を取らないといけないプレッシャーも強く感じるはず。

数字を取れないと、上司から詰められることもあるかもしれません。

(総合職だと、営業も含めて色々な仕事をするはず)

 

一方、公務員はどちらかと言えば落ち着いています。

ノルマがあるわけではないので、プレッシャーは少なめ。
もちろん繁忙期は忙しいですが、頑張ればなんとかなります。

部署による部分は大きいと思いますが、僕の経験上、周りも穏やかな人が多かったです。

みんな「さん付け」で、詰めてくる上司もいなかったですね。

(良くも悪くも「仕事は仕事」と割り切っている人が多いので)

 

もちろん相対的に見れば、大企業もゆとりはあると思います。

しかし「プレッシャーは嫌だ」と強く感じる方は、公務員が良いかなと。

(実際、大企業等から公務員に転職する方はたくさんいます)

【現実】公務員・大企業ともに実際に働いてみないと分からない

ここまで読んで、以下のように感じた方もいるはず。

  • 地元で安定した暮らしがしたいから公務員
  • 転勤は嫌じゃないし、給料が高い方がいいから大企業

「現時点で何を重視したいか」で決めるのが、確かにベターだと思います。

でも実際には、働いてみないと分からないことも多いです。

価値観が変わった僕の実体験

あなたの今の価値観は、あくまで学生までの経験に基づくものです。

実際に働いてみて、価値観がガラッと変わっても全然不思議ではありません。

事実、僕は公務員として働く中で考え方が大きく変化しました。

  • 仕事にやりがいは求めない
    →自分で価値を提供したい・人の役に立ちたい
  • 世間体の良い仕事が良い
    →世間体よりも「自分がどう思うか」を重視したい
  • 仕事は仕事。プライベートが充実できればいい
    →自分がのめり込める仕事をしたい

上記のように、本当に真逆な人間になったと思います。

結果として、県庁を退職しました。

合わなかったら方向転換すればいい

公務員も大企業も、入ってみたら価値観が変わることは全然あります。

合わなかったり考えが変わったりしたら、その時に方向転換すればいいんです。

  • 自分で裁量を持って仕事を動かしたくなった
    →小規模のベンチャーに挑戦する
  • 自由なライフスタイルに憧れた・やりたい事業ができた
    →独立や起業を目指して頑張る
  • 地元で安定して長く働きたいと思った
    →公務員を目指す

(優良大手は新卒じゃないと厳しいですが、公務員は30歳までは受けられます)

 

正直、マジでそんなに気負う必要はありません。

まずは「現時点で自分は何を大事にしたいか」を考える。

そして、その中でベターな選択をする程度の気持ちでOKだと思います。

働く中で気持ちや価値観が変わった・やりたいことができたら、自分で環境を変える等の行動をしましょう。

働いてもいない状態で一生の仕事を見つけるなんて、そもそも難しいんです。

今の自分が良いなと思える仕事を選べば、学生のうちはOKだと思いますね。

【まとめ】地方公務員と大企業ではどっちが勝ち組か

ひとことで「大企業」と言っても括るのは難しいです。

また今回は、業務内容等は考慮していません。

大企業と言っても、業界や会社によって事情は異なってきます。

 

総じて公務員も大企業も、客観的に恵まれています。

一般的に見て、普通にどちらも勝ち組でしょう。

というより、勝ち組か否かは自分の感じ方次第です。
充実感を持って働ける・大事な家族がいる等すれば、どんな仕事でも勝ち組になり得るのかなと思います。

どっちが勝ち組云々で決めるのは、正直不毛です。

何度も言いますが、業務内容・やりたいこと・自分の価値観によって決めるのが良いですね。

 

とはいえ何もやっていない状態だと、価値観も何も分からないはず。

学生の皆さんは、ぜひ「情報収集」から始めてみてください。

  • インターンシップに行ってみる
  • 公務員・大企業ともに先輩に話を聞いてみる
  • 公務員について色々調べてみる

小さな行動を始めることで、ご自身の価値観が少しずつ分かってきます。

それが現時点での、後悔のない選択に近づくはずです。

(入ってみて「違うな」と思ったら、環境を変えましょう)

 

なお公務員の情報取集を行うには、公務員試験入門ハンドブックが便利です。

無料でもらえるので、ぜひチェックしてみてください。

(以下の記事で詳しく紹介しています)

【大学生が公務員になるには】最初に絶対やるべきことを解説

 

おすすめ記事

【大学生が公務員になるには】最初に絶対やるべきことを解説公務員になりたい人(大学生)向け。本記事では、公務員になりたいと思う人がやるべき準備について解説しています。おすすめの情報収集の方法や、公務員試験の勉強法にも触れているので、公務員を目指している人は必見です。...