本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

予備校比較

【実は安い】公務員予備校の費用は「30万円」が相場です【比較】

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員試験の予備校の費用ってどれくらいかかるの?
公務員予備校って費用に見合った価値はある?

 

公務員試験の勉強をする際、予備校に通おうと考える人は多いです。

しかし、その際には「費用面」がネックになるはず。

Hiroshi
Hiroshi
実際にどのくらいのお金がかかるのか、費用分の価値は十分にあるのか等、いろいろと考えると思います。

そこで今回は公務員予備校の費用をテーマに取り上げます。

 

本記事の内容

  • 公務員予備校の費用の相場【大手5社を比較】
  • 公務員予備校の費用は高いのか?
  • 予備校に関してよくある質問【選び方など】

この記事を書いている僕は、県庁に勤めていた経験を持つ元公務員です。

県庁・特別区・国家一般職に、いずれも「独学」で合格しました。

 

実際に公務員試験を突破した経験をもとに、本記事は書いていきます。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

【比較】公務員予備校の費用はどれくらい?←相場は30万円

公務員予備校って費用はどれくらいかかるの?

公務員予備校の費用に関して、まずは予備校6社を比較します。

(テキスト代・授業料・面接指導など、すべてを含んだ金額です)

地方上級・国家一般職レベル:30万円が相場

(キャンペーンの有無などに応じて、もう少し安くなります)

地方上級・国家一般職レベルだと、上記の通り「30万円」が相場です。

専門・教養の両方が課せられるタイプで、多くの受験生が志望します。

Hiroshi
Hiroshi
国家総合職に対応したコースだと、だいたい50万円くらいまで価格が上がります。

教養のみの市役所レベル:相場は20万円弱

教養のみの場合、専門ありに比べて費用的には10万円ほど下がります

(市役所のみならず、消防や警察も似たような感じです)

関連:【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!

公務員予備校の費用は高いのか?

公務員予備校の費用は高いのか?それとも安いのか?

相場の30万円は、普通に考えてかなり大きな金額。

ただ必ずしも高いわけではなく、人によって高いor安いが変わります。

自分でできる人にとっては「高い」

予備校費用は、自分で勉強ができる人にとっては超高いです。

ちなみに「自分でできる人」の条件は、以下を満たしていること。

「自分でできる人」とは
  • 自力で1,500時間(1日4時間を1年間毎日)勉強できる
  • 試験の配点・自分の実力に応じて、スケジュール・戦略を立てられる
  • 面接対策・論文対策も、主体的に行える

 

そもそも公務員試験は、問題自体は基本レベルであり、独学でも合格できます。

勉強の習慣・方向性の面で正しく努力ができるなら、特に予備校は不要。

Hiroshi
Hiroshi
僕は大学受験も予備校に行かずに合格した経験から、予備校なしでも合格できる自信がありました。

 

独学なら10万円以下で済むので、その差額は約20万円。

自分でできることに20万円プラスで払うと考えると、予備校は確実に高いでしょう。

関連:独学での公務員試験の勉強にかかる費用はいくら?

大半の人にとっては「安い」

しかし、おそらく「すべて自分でできる」自信がない人の方が多いはず。

1,500時間も自分を律して勉強するのは、普通にしんどいです。
戦略面や面接対策を考えても、自分で考えるのは大変なはず。

「自分でできない・自信がない」となると、予備校費用はかなり安いと考えられます。

 

なぜなら、予備校に行けば環境が与えられるから。

  • 勉強せざるを得ない「環境」が手に入る(生講義・DVDブース・自習室)
  • テキスト等が決まっている→自分で選ぶ必要がない
  • 予備校側で用意するカリキュラムに従って勉強すればよい
  • 時間割やスケジュールも予備校に任せてOK
  • スタッフに対して勉強のこと等を相談できる
  • 面接対策・論文対策も徹底サポート
  • 各試験に関する情報が手に入りやすい

つまり、プロである予備校側にすべて管理&指導してもらえます

 

簡単に言えば、予備校にしたがって勉強・対策をすれば、それだけで合格に近づけます

学習習慣・戦略面を考える必要がない&誤る心配もないので、確実に「楽」です。

どんな物事も、成果を出すためには努力の「方向性」が非常に大事です。
量をこなしても、戦略や方向性を間違えると結果は出ません。

また人間の意思は弱いので、人に管理してもらった方が挫折しにくい面もあります。

 

プラス20万円で、挫折しにくい環境・正しい戦略が手に入り、合格に近づくわけです。

そう考えると、大半の人は予備校に行く価値が十二分にあると思います。

 

大学受験の予備校に比べると…

大学受験の予備校は「年間100万円」くらいが普通です。

「予備校」なので、機能的には同じです。
指導やサポート面も、公務員試験と基本的に変わらないと思います。

そう考えると、公務員予備校の費用・価格はかなり安いですね。

 

予備校費用は余裕で回収可能

公務員試験の予備校費用の約30万円は、公務員になればすぐ回収できます。

公務員になれば、1年目のボーナスで50万円は確実にもらえます。
その先も平均以上の待遇を受け続けられるので、投資と考えれば超優良です。

逆に独学にこだわって落ちたら、1年間の年収が消えます。

時間的にも大きな損失を生むので、目先の「30万円」だけで決めるべきではありません。

注意点:予備校に行くだけでは受かりません

注意点として、予備校に通えば受かるわけではないです。

予備校が与えてくれるのは「環境」に過ぎません。

どんなに良い環境が与えられても、結局はあなた自身の努力が大事です。

つまり、環境を生かすも殺すもあなた次第です。

 

ただ、確実に努力しやすい」環境は手に入ります

またお金をかけることでプレッシャーがかかり、勉強に打ち込める面もあるでしょう。

Hiroshi
Hiroshi
「高いお金を払ったんだから、それに見合う結果を出さないと」と思うのが普通なので。

【おすすめの選び方など】公務員予備校に関してよくある質問

費用に関連して、公務員予備校のよくある質問に回答します。

①:おすすめの選び方は?

資料請求・相談・体験授業などで、相性を見極めて選ぶのがおすすめ

(どの予備校も全て無料で行っているはず)

 

公務員試験は、目標・課される科目は当然同じ。

予備校によって勉強の範囲が変わることはなく、講義・指導方法等のアプローチが変わるだけです。

そのアプローチ方法に関しては、個人によって好きor嫌い/合うor合わないがあります

それが「相性」であり、結果を出すには相性の良い予備校を選ぶのがおすすめです。

Hiroshi
Hiroshi
もちろん資料や相談によって各予備校の雰囲気もつかめます。
雰囲気が気にいる予備校に通った方が、モチベーションも上がるはず。

 

合格率・実績で決める必要はない?

合格率・実績に関しては、公表していない予備校が大半です。

しかし、実績がない=生徒が減って潰れているはずです。

Hiroshi
Hiroshi
どの予備校にしても相応の実績はあるはずなので、気にする必要はなし。それより「相性」が大事かなと。

 

ただ、どうしても「実績重視」ならば、EYE公務員予備校がおすすめ。

EYEの2020年度の合格実績
  • 1次試験合格者:226名/260名(86.9%)
  • 最終合格者:167名/260名(64.2%)

EYEは日東駒専レベルの受講者が多いにもかかわらず、驚異的な結果を出しています。

関連:公務員予備校EYEの実力は?元公務員が徹底解説

②:公務員予備校に通う期間は?

勉強する期間としては、以下を目安にするのがおすすめ。

  • 専門+教養:1年間
  • 教養試験:半年間

必然的に、予備校に通う期間としても同じくらいを考えておくべきです。

関連:【大学生・社会人】公務員試験の勉強はいつから始めるべき?

 

ただ予備校に関しては、早めに通っても金額的には変わりません。

本格的な勉強を始める時期は別として、試験の1年以上前から通うのも全然アリですね。

③:費用を抑える方法は?分割払いはできる?

費用を抑える方法としては、以下が代表例です。

  • キャンペーン割引(◯月引き・早割など)
  • 代理店割引(大学生協など)

詳しくは資料に載っていますが、数万円単位で価格が安くなるので要チェックです。

 

分割払いに関しても、大半の予備校で対応しています。

(こちらも資料に記載されているはず)

相性を確かめるためにも、価格を安くするためにも、資料請求は必須です。

 

各予備校のHP(資料請求・相談用)

  • LEC:筆記・面接・個別サポートなどの水準が高い定番予備校
  • TAC:LEC同様、全体的に充実している。
  • 大栄:2次試験対策が抜群に手厚い。あらゆる試験種に対応する汎用性
  • クレアール:Web通信に特化しており、価格が圧倒的に安い。
  • ヒューマンアカデミー:通信に特化して費用を抑えつつ、学習環境も手に入る。
  • EYE:少人数制による圧倒的な面倒見の良さ。中堅レベルの大学からも合格者多数。

【公務員試験】予備校の費用に関するまとめ

公務員予備校の費用に関して書きました。

相場は30万円ほどなので、一見するとかなり高額です。

しかし、公務員になれる「未来」に最短距離で近づけるのは間違いありません。

30万円は確かに大きな金額ですが、公務員になればそれ以上の大きなリターンが見込めます。

「正しい戦略を立てて自力で1,500時間勉強する自信」がないなら、確実に通う価値はあります。

 

そして予備校に通う際には、相性を見極めるのが最重要。

自分が「ここ」と納得して決めた環境で勉強するのが、最も成果につながるはず。

 

もしも予備校に通うなら、どの予備校に行こうか迷う時間は何も生みません。

この機会に予備校選びをして、勉強を始めましょう。

 

各予備校のHP(資料請求・相談用)

  • LEC:筆記・面接・個別サポートなどの水準が高い定番予備校
  • TAC:LEC同様、全体的に充実している。
  • 大栄:2次試験対策が抜群に手厚い。あらゆる試験種に対応する汎用性
  • クレアール:Web通信に特化しており、価格が圧倒的に安い。
  • ヒューマンアカデミー:通信に特化して費用を抑えつつ、学習環境も手に入る。
  • EYE:少人数制による圧倒的な面倒見の良さ。中堅レベルの大学からも合格者多数。

 

社会人に超おすすめの無料ガイドブック

社会人から公務員に転職したい方は、以下の記事で紹介している無料ガイドブックが必見です。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...

 

公務員予備校6社の比較

【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!【元県庁職員が厳選】本記事では、大手の公務員予備校5社を費用・カリキュラム・サポートなどの点から徹底比較するとともに、各予備校の特徴から、あなたにおすすめの予備校をご紹介しています。さらに、社会人はどの予備校が良いか、予備校は無駄ではないか等の疑問にも答えています。公務員試験の予備校選びに迷われている方は必見ですよ。...