本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の仕事のリアル

【体験談】もう無理…公務員の仕事の辛いこと5選。お役所仕事も厳しいよ

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

あなたは「公務員の仕事」と聞いてどんなイメージを持つでしょうか?

  • 残業なしでスパッと帰れる
  • 仕事が楽
  • とにかく安定している

おそらく、多くの方が上記のようなプラスの印象を持っていると思われます。

 

しかし、あなたが抱いたそのイメージは、幻想かもしれませんよ

Hiroshi
Hiroshi
実際には、公務員特有の事情もあったりするので、辛いことも少なくありません…

そこで今回は「公務員の仕事の辛いこと」をテーマに取り上げます。

 

ちなみに僕は、県庁に勤めていた経験を持つ元公務員。

本記事は、僕自身の体験をもとに書いていきます。

 

公務員になろうと思っている方・いま辛いと悩んでいる公務員の方にとって、参考になる部分が多いはず。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください、

【体験から】公務員の仕事の辛いこと5選【市役所や県庁など】

県庁職員として働いた経験から言える、公務員の仕事の辛いポイントは以下の5つ。

  • 異動が多い
  • 嫌われがちで、バッシングやクレームの対象になる
  • 独特な人間関係
  • やりがいのない・モチベーションが上がらない仕事
  • 長時間残業

それぞれを詳しく解説します。

①:異動が多くて辛い

公務員の辛いことの1つめが「異動」です。

  • 平均3年程度のスパンで異動
    →1〜2年の場合も割とある
  • 全く業務内容が異なる部署への異動も普通
    →例:農業系から保健福祉系
  • 前任者と同じレベルが求められる
    →前任が有能だとしんどい

つまり、公務員の異動は数年おきに全く違う業界に転職することとほぼ同義。

Hiroshi
Hiroshi
せっかく仕事を覚えても、内容が数年おきにリセットされるので、またイチから覚え直し。
当然人間関係もリセットされるので、新たに構築する必要があります。

 

さらに、全く向いていない・興味のない仕事の担当になることも普通にあります。

例えば、内気で大人しめの人が、観光系の部署で明るく振舞わないといけないなど。

自分の性格に合っていない業務でも、前任者と同じレベルでやらないといけません。かなりキツいでしょう。

 

実際に僕も、2年目に組織が少し改編された影響で異動しました。

業務内容がガラリと変わり、その仕事に1ミリも興味を持てなくて辛かったですね。

(1年目が結構面白かった分、落差が大きかったです…)

 

表向きでは「適材適所の人事」と言いながら、人事異動はほぼ運ゲーです。

運ゲーによって数年に1回仕事内容が変わり、全く向いていない仕事をやる可能性も生じます。

「異動」が公務員の仕事がつらい要因の1つになるのは、割と当然ですね。

②:嫌われがちで、バッシングの対象になる【特に窓口】

安定職のイメージが根強い公務員は、何かと嫌われがちです。

税金から給料が出ているために、公務員のことをよく思わない人たちがいるのも事実。

関連:公務員は嫌われる?元県庁職員が公務員嫌いの理由を解説

 

ちなみに、実際に住民からひどい行為をされることもあります。

  • 電話口で住民からキレられる(業務に関係ないことでも)
    →これは僕の体験です
  • 窓口対応で、暴言を吐かれる
    →窓口だとよくあるみたいです

公務員も人間ですから、酷すぎるバッシング・理不尽なクレームを言われるのはつらいです。

 

また、公務員をよく思わない人がいることは、職員自身も当然わかっています。

外に飲みに行ったとき等には、職場を「会社」、知事を「社長」と言ったりしますね。

周囲に職業を知られない配慮する必要があるのも、ある意味で辛いと言えるでしょう…

③:独特な人間関係

公務員は良い人も普通に多いので、人間関係は必ずしも悪くありません。

Hiroshi
Hiroshi
実際に僕も、一緒に仕事をした上司や同僚の方には本当に良くしてもらいました

ただ客観的に見て、公務員の人間関係は「閉鎖的で独特」です

 

公務員は一般企業と違い、仕事の中で外部との関わりが少ない上、辞める人が非常に少ないです。

異動はあっても、同じ人間がぐるぐる回るだけなので、必然的に知り合いばかりに。

基本的に職場の人との話の内容は、ほかの職員の噂話などが中心になります

 

そんな閉鎖的な人間関係にいると、辛いと感じてもおかしくありません。

Hiroshi
Hiroshi
正直、話に生産性はないので「こんな話をどうしてしないといけないんだ…」と感じることもありました。

 

また、公務員として過ごす時間が長くなるにつれて、自分もその環境に慣れていきます。

特に若手の人は、その慣れを恐怖に感じる場合もあるでしょう。

④:やりがいのない仕事

公務員の仕事は、やりがいを感じにくいです。

  • とにかく体裁・手続きを重視
    →無駄と思うことにも何時間もかける
  • 上への説明が多く、直接的に価値のある仕事が少ない
  • 保守的な雰囲気である上に年功序列
    →新しいことに挑戦する意欲もわからない

上のような特徴があるためですね。

 関連:公務員の仕事にやりがいがない3つの理由【元地方公務員が語る】

 

また、行政組織は知事や市長を頂点としてピラミッド型の巨大組織。

上が言ったことが絶対で、知事や部長・課長の軽い発言で末端の職員が疲弊します。

例:ある事業について、A案とB案の2つから決めるよう部長から指示があり、担当者が調整・検討

→知事が「Cは?」と軽い気持ちで言ったら、そのC案についても担当が参考資料を作りまくってイチから検討し直す

僕もこの類のことが2年目に多く、巨大組織の歯車として生きる辛さを強く感じましたね。

 

自分が興味を持てない・無駄だと思うことに対して、多くの時間を割かないといけないのは非常につらいです。

もちろん、これはある程度の規模の企業でも同じかもしれません。

しかし、行政組織は特に手続きを重視しますし、組織内外での調整が非常に面倒なので、この傾向はより強いかと。

⑤:長時間残業

「長時間残業」も公務員の仕事の辛いポイントの1つ。

県庁等では毎日深夜まで仕事をしている人も少なくありません。

ぜひ夜中に県庁・市役所の本庁舎の前を通ってみてください。
電気がたくさん点いているはずです

 

なお残業に関しては、部署や個人次第の部分が大きいです。

忙しい部署・業務の方は、当然残業が多い一方、暇な部署も確実に存在します。

Hiroshi
Hiroshi
特に本庁舎だと忙しい部署が多いですね。
行政職の場合、出先は比較的暇なので結構定時で帰れます。

ただ、公務員も残業が多い場合が結構あるので、辛いこととして挙げました。

 

また、残業代は予算上の制約がある上、毎週水曜日のノー残業デーは実質的に「ノー残業代デー」だったりします。

部署によりけりですが、サービス残業も少なからずある認識で良いでしょう。

せっかく長く働いても、金銭的な見返りがない可能性もあるんです。

公務員の残業代はちゃんと出るの?データとリアルな実情を解説

 

前述のように、仕事内容も「自分では無駄だと感じていること」だったりします。

やりがいのない業務を遅くまで残業して片付けるのですから、辛いと考えるのが自然ですね。




地方公務員・国家公務員の仕事は辛いし大変。でも確実に恵まれている

公務員の仕事も辛い点を書きました。

民間の方が絶対辛いよ!!

こんな意見もあると思いますが、民間とはまた違った辛さがあるのは事実。

  • 巨大な行政組織特有の生きづらさ
  • 閉鎖的な人間関係
  • 運ゲー要素の強い異動。やりたい仕事ができない可能性大

特に上記は、公務員ならではの辛いポイントだと言えるでしょう。

 

総じて、公務員は向かない人には本当に向かなく、辛いと感じると思います。

Hiroshi
Hiroshi
僕も本当に向きませんでした。
特に「自分の仕事は何に役立っているんだろう」と日々疑問を抱いていましたね。

 

しかし、公務員は辛い&大変ではあるものの、客観的に間違いなく恵まれています

公務員は辛いけど「楽」

公務員の仕事には辛い点はあるものの、心理的には「楽」だと考えられます。

  • 具体的な数字(成果)をさほど求められない
    →民間の営業だとよりシビア。達成できないと叱責
  • 仕事ができない・やる気がなくても昇給する
    →割と暇な部署に異動できたりもする
  • 有給も取りやすい雰囲気
    →自分の業務をしっかりこなす前提ですが

例えば上記のとおり。その他にもメリットはたくさんあります。

極端に言えば、公務員の「身分」があれば相応の待遇が受けられるわけです。

関連:公務員の仕事は大変だけど楽です【個人差あり】

 

降格や解雇もないので、ある意味で割り切って仕事をすることも可能。

また異動が多いデメリットも、逆に考えれば、嫌な仕事・上司も数年で変わります

総合的に考えると、公務員は間違いなく恵まれていますよ。

Hiroshi
Hiroshi
特に僕は公務員を辞めてフリーランスになったので、「公務員ってすごかったなぁ…」と強く感じました。
フリーランスは結果を出さないと収入がゼロなので。

公務員が向いている人

  • 仕事を収入を得る手段と割り切れる
  • ON-OFFをうまく切り替えられる
  • バッシングも特に気にしない

上記のように「割り切って」考えられる方には、公務員は向いているでしょう。

 

確かに、異動・人間関係・やりがいのなさ等は公務員の辛い点です。

しかし、割り切れる方にはあまりデメリットにならず、むしろ公務員のメリットが魅力的に映るはず。

Hiroshi
Hiroshi
平均以上の待遇が保証される上、休みも取りやすいので趣味を楽しむことも十分できます。

何事もそうですが、大事なのは「自分の価値観とのマッチング」ですね。

 

もちろんやってみないと分からない部分は大きいです。

ただ、現状のご自身の価値観に照らし合わせて考えてみると、より後悔のない選択ができるかと。

(特に転職希望者は、民間等で働いてご自身の価値観が分かっていると思います)

関連:公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です

【もう無理…】仕事でメンタルがつらい公務員は休職しよう

公務員
公務員
仕事が辛くてメンタルがきつい…

すぐに心療内科に行って診断書をもらい、病気休暇(療養休暇)を取得しましょう。

  • 病気休暇の期間中(最大3ヶ月):給料を満額もらって休める
  • 3ヶ月で回復しない場合:最大で3年ほど休職できる
  • 異動の際にも業務が軽いところに行ける配慮あり

公務員は圧倒的に守られているので、ゆっくりと回復させることができますよ。

(この福利厚生も公務員でいる大きなメリットです)

関連:公務員の療養休暇の取り方を解説【うつ病など】

 

でも休職なんかしたら周りの人に迷惑がかかるし…

まずは自分のことを考えるべきです。

辛いのに我慢して仕事をしていると、取り返しのつかない状況になりかねません

 

実は僕も、県庁時代にメンタル的な理由で病気休暇を取得しています。

しかし、早めに取得したおかげで、3ヶ月くらいですっかり回復しました。

 

無理をすると、回復までに年単位、下手したら一生回復しないこともあり得ます。

組織・仕事のために自分が犠牲になる必要なんてありません。

療養休暇は、努力して公務員になった結果として与えられた権利です。

 

また、組織は人間がひとりいなくても回るようにできています。

(役所のような行政組織はなおさら)

仕事面もそんなに心配する必要はないですよ。

公務員の辛いことに関するまとめ

公務員の仕事の辛いことに関して書きました。

「楽」のイメージがある公務員ですが、現実には辛いことも少なくありません。

 

確かに「民間の方が辛い」との声もあるでしょう。

しかし、辛いor辛くないは自分の中の感じ方によるものです。

Hiroshi
Hiroshi
辛いかどうかを決めるのは自分です。

ご自分が辛いと感じたら、無理をしないことが大事ですよ。

 

ただ、客観的に考えて、公務員が恵まれているのは事実。

これから公務員になる方は、あなた自身の価値観と照らし合わせて考えましょう。

  • 本記事で書いた「辛いポイント」が、あなたにも当てはまるか
  • 公務員のメリット・魅力・あなたのやりたい仕事が、辛い点を上回るか

特に上記を重点的に意識すると、マッチングの問題を回避できるでしょう。

 

というわけで本記事は以上になります。

公務員になりたい方向けに、他にも記事を用意しているので、ぜひ参考にしてください。

 

公務員試験の勉強を始める前に

最初に必ず行うべきことが情報収集です。

以下の記事で、必読の公務員試験入門ハンドブックを紹介しています。

【大学生が公務員になるには】最初に絶対やるべきことを解説公務員になりたい人(大学生)向け。本記事では、公務員になりたいと思う人がやるべき準備について解説しています。おすすめの情報収集の方法や、公務員試験の勉強法にも触れているので、公務員を目指している人は必見です。...

 

公務員の予備校比較

公務員は予備校に通う方が多数派。

以下の記事で6社を徹底比較しています。

【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!【元県庁職員が厳選】本記事では、大手の公務員予備校5社を費用・カリキュラム・サポートなどの点から徹底比較するとともに、各予備校の特徴から、あなたにおすすめの予備校をご紹介しています。さらに、社会人はどの予備校が良いか、予備校は無駄ではないか等の疑問にも答えています。公務員試験の予備校選びに迷われている方は必見ですよ。...

 

公務員試験の独学勉強法

公務員試験の独学勉強法を解説しています。

【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべて【スケジュール・勉強法】公務員試験は独学じゃ無理?いいえ、公務員試験は独学で合格可能です。本記事では、独学で県庁に首席入庁した経歴を持つ筆者が、公務員試験の独学勉強法・参考書・スケジュール・独学に際する注意事項などを書いています。独学で挑戦しようと思っている、予備校と独学で迷っている大学生や社会人は必見です。...

 

公務員に転職したい社会人へ

社会人必見の無料ガイドブックを紹介しています。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...