公務員の中でも高収入のエリート?政令指定都市職員の年収・給料・ボーナス
政令指定都市職員(一般行政職=事務職)の年収・給料・ボーナスについて、総務省から発表されている平成29年地方公務員給与の実態調査結果から算出しました。
ちなみに算出方法は以下の通りとなります。
- 年収:月給×12 + ボーナス
- 月給:基本給+諸手当
- ボーナス:基本給 × 4ヶ月
なお、年収等に関しては統計表から推計した値であり、あくまで目安になるのでご了承ください。
また、大卒・短大卒・高卒の区分を全て含めた金額ですので、大卒の方はこの金額より多く、また短大卒・高卒区分の方はこの金額よりも若干少なめになるかと。
政令指定都市職員の平均年収は?
まずは全体の平均年収からです。
公式統計によると、政令指定都市職員(一般行政職)の平均年収は…
684万2,903円
です!(諸手当込み・平均年齢41.8歳)
都道府県庁職員の平均年収が約660万円(平均年齢43.1歳)であると考えると、給料の水準としては非常に恵まれていますね。
しかし、必ずしも政令市職員が県庁等よりエリートというわけではなく、この原因は主に地域手当と時間外勤務手当かなと思います。
- 政令指定都市は都市部なので、地域手当が高い
→県庁が平均17,715円に対して、政令市は35,615円 - 政令市は人口が多く、比較的財政状況が豊かなため、残業代がきちんと出る
→県庁の残業代が平均30,885円に対して、政令市は39,647円
特に地域手当の金額はボーナス等にも影響するので、これが高い政令市はやはり強いですね。
残業代もちゃんと出る傾向になるので、政令市は「ホワイト」とは言えるでしょう。
年齢別・政令市職員の年収・給料・ボーナス
年収 | 給料 | ボーナス | |
20〜23歳 | 363万円 | 236,109円 | 80万円 |
24〜27歳 | 439万円 | 283,169円 | 98万円 |
28〜31歳 | 498万円 | 325,529円 | 107万円 |
32〜35歳 | 563万円 | 368,038円 | 121万円 |
36〜39歳 | 635万円 | 416,077円 | 136万円 |
40〜43歳 | 703万円 | 461,043円 | 150万円 |
44〜47歳 | 749万円 | 488,890円 | 162万円 |
48〜51歳 | 789万円 | 515,510円 | 170万円 |
52〜55歳 | 824万円 | 536,518円 | 180万円 |
56〜59歳 | 854万円 | 555,255円 | 188万円 |
政令指定都市職員の年齢別の平均年収・給料・ボーナスがこちら。
典型的な年功序列ですね。
30歳で500万円・40歳で700万円・50歳で800万円ほどなので、給料の水準としてはかなり高めかなと思います。
各政令指定都市の年収をランキング形式で比較!
そんな疑問を持つ方も多いと思うので、以下では各政令指定都市ごとの平均年収・給料・ボーナスを算出しました。
総務省の最新の統計資料のデータ(2018年のもの)をもとに記載しているので、かなり信頼性の高いものになっています。
(分かりやすいように、ボーナスと年収については千円以下を四捨五入しました)
年収 | 給料 | ボーナス | |
札幌市 | 601万円 | 381,100円 | 144万円 |
仙台市 | 706万円 | 449,800円 | 166万円 |
さいたま市 | 711万円 | 456,200円 | 164万円 |
千葉市 | 694万円 | 441,700円 | 164万円 |
横浜市 | 691万円 | 421,700円 | 185万円 |
川崎市 | 717万円 | 451,700円 | 175万円 |
相模原市 | 676万円 | 425,400円 | 166万円 |
新潟市 | 628万円 | 395,300円 | 154万円 |
静岡市 | 665万円 | 420,300円 | 161万円 |
浜松市 | 634万円 | 396,000円 | 159万円 |
名古屋市 | 707万円 | 451,600円 | 165万円 |
京都市 | 709万円 | 447,000円 | 173万円 |
大阪市 | 689万円 | 428,000円 | 175万円 |
堺市 | 676万円 | 427,700円 | 163万円 |
神戸市 | 726万円 | 463,700円 | 170万円 |
岡山市 | 691万円 | 432,100円 | 173万円 |
広島市 | 692万円 | 429,200円 | 177万円 |
北九州市 | 698万円 | 434,400円 | 177万円 |
福岡市 | 663万円 | 417,000円 | 163万円 |
熊本市 | 644万円 | 410,200円 | 152万円 |
ちなみに平均年齢はどこも40歳〜43歳くらい。
ご覧のように、政令市は平均年収が700万円前後の自治体が多く、やはり年収は多いですね。
- 神戸市(726万円)
- 川崎市(717万円)
- さいたま市(711万円)
- 京都市(709万円)
- 名古屋市(707万円)
- 仙台市(706万円)
- 北九州市(698万円)
- 千葉市(694万円)
- 広島市(692万円)
- 岡山市(691万円)
- 横浜市(691万円)
- 大阪市(689万円)
- 相模原市(676万円)
- 堺市(676万円)
- 静岡市(665万円)
- 福岡市(663万円)
- 熊本市(644万円)
- 浜松市(634万円)
- 新潟市(628万円)
- 札幌市(601万円)
ランキングに直すとこんな感じです。
1位の神戸市と20位の札幌市では120万円以上も差があるので、政令市といっても結構な格差が存在しますね。
政令市職員で年収1,000万円は可能?課長まで出世すれば到達!
政令市職員の場合、年収1,000万円に到達することは可能です。
自治体にもよりますが、だいたい課長くらいまで出世すれば1,000万円に到達しますね。
出典:川崎市 H30年給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント
こちらは川崎市のモデル年収なのですが、50歳課長で960万円ほどになっています。
仮に50歳以降で課長よりさらに上に出世できなかったとしても、毎年昇級することを考えると、定年までに年収1,000万円は到達します。
ただ上に書いたとおり、川崎市は政令市の中でも平均年収が高い方なので、部長クラスまで出世しないと年収1,000万円に到達できない政令市もあるでしょう。
まぁ公務員の場合、課長クラスにまで出世するのも大変なので、いずれにせよ年収1,000万円のハードルが高いことには変わりませんが。
政令市職員の年収が魅力!公務員になりたい!と思った方へ
政令市の職員は待遇がかなり恵まれており、最終的に800万円以上はほぼ確実に到達します。
ここまで読んで「公務員になりたい!」と思った方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。
公務員試験の勉強法・予備校の選び方についてまとめた記事
公務員試験を受験するにあたっては、まず独学で勉強するか、予備校に通うかを決めないといけません。
以下の記事を参考に、ご自身に合った方を選んでください。
社会人から公務員に転職したい方はまずはこちら
社会人の方が公務員に転職しようと考えた場合、以下の記事で紹介しているガイドブック(無料)は必読です。
政令指定都市職員の年収に関するまとめ
- 政令指定都市職員の平均年収は約684万円(41.8歳)であり、都道府県庁よりも20万円以上高い
- なぜなら、政令市は地域手当が多い上、財政状況が比較的良好なため、残業代がきちんと出ているから
- 政令市の公務員は30歳で500万円・40歳で700万円・50歳で800万円が目安
- 政令市職員は、課長クラスにまで出世できれば年収1,000万円に到達
政令市がある県の場合、県庁よりも政令市の方が年収が多くなります。
(県庁の地域手当の基準は県全体である一方、政令市はその市の基準が適用されるため)
待遇やホワイトさを重視するならば、県庁よりも政令市を選ぶのが懸命ですね。
今回は以上になります。ありがとうございました。
行政職公務員の給料に関するまとめ記事はこちら