本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

独学勉強法

【経験談】独学での公務員試験合格は無理?←可能です【条件あり】

こんにちは!元公務員のHIroshiです。

公務員試験に独学で挑むのって無謀?
独学で公務員試験を受けようと思ってるけど、落ちる確率が上がるのかな…

 

公務員試験は「予備校」で対策する人が多いです。

「独学は無理」と言われることもあり、独学で勉強予定の方は不安に感じますよね。

そこで今回は独学での公務員試験合格は無謀かを取り上げます。

 

本記事の内容

  • 独学での公務員試験は無理なのか?
  • 独学が無理と言われる理由
  • 独学で合格するために必要な3つのこと

ちなみに僕は、県庁に勤めていた経験を持つ元公務員。

独学で県庁・特別区・国家一般職に上位合格しました

 

独学合格者の僕がフラットに話すので、勉強法を決める際の参考になるはず。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

公務員試験に独学で合格することは無理なのか?

公務員試験に独学で合格することは無理なのか?

結論、独学で公務員試験に合格するのは無理ではありません。

受かったから言えるポジショントークではなく、本音でそう感じます。

 

なぜなら、公務員試験は「就職試験」に過ぎないからです。

「誰かの指導を受けないと歯が立たない」問題は出ず、基礎レベルの知識を問われる問題が大半です。

問題集を繰り返し解く・面接練習をする等の対策を十分行えば、合格ラインに達しますよ。

 

正直、国家総合職レベルは独学だと難しいのかもしれません。

問われる知識・課される試験のレベルも上がってくるので。

Hiroshi
Hiroshi
僕は国家総合職は受験していないので、なんとも言えないところ(申し訳ないですが)。

ただ、それ以下の試験(地方上級等)なら、独学が無理なことはありません。

 

継続して勉強できるのは最低条件

注意点として「自分で勉強を粘り強く続けられる」のは最低条件です。

当然と言えば当然ですよね。
勉強しないで合格できるわけがないので。

どんな試験も合格には相応の努力が必要であり、楽に受かることはあり得ません。

独学でも予備校でも「粘り強く勉強すること」は絶対に必要です。

関連:【断言】公務員試験に3ヶ月で合格するのは無理。まず間に合わない

独学での公務員試験合格が無理・難しいと言われる理由

独学での公務員試験合格が無理・難しいと言われている理由

独学での公務員試験は全く無理ではなく、実際に僕も独学で合格しました。

また予備校に通ったからと言って、確実に合格できるわけではありません。

 

にもかかわらず、なぜ「公務員試験は独学だと無謀」だと言われるのか。

独学が無理だと言われる理由
  • 科目数が多い上に、自分を律しないといけないので挫折しやすい
  • 勉強の方向性を間違える可能性が高い
  • 面接対策・論文対策ができない

考えられるのは上記の3つです。

理由①:科目数が多く、挫折しやすい

公務員試験では、専門・教養あわせて30科目程度が課されます。

必要な勉強時間は「1,500時間」と言われ、1日4時間の勉強を1年間継続する計算です。

科目数・必要な勉強時間ともに多く、非常に挫折しやすいのは否めません。

自分を自分で律することができる・粘り強く努力を続けられる人以外、このボリュームの勉強を1年も続けるのは無理です。

確かに内容は基礎レベルであり、問題は択一式です。

しかし量が非常に多いので、独学は無謀と言われるんです。

Hiroshi
Hiroshi
僕も勉強はかなり大変だった記憶がありますね…

 

一方、予備校ならば「環境」が手に入ります。

自習室・講義などの「勉強しかできない環境」が予備校にはあるので、学習習慣がない人でも強制的に勉強できます。

公務員試験はボリュームの大きいために、学習量が非常に重要です。

予備校は、意思が弱い・習慣がない人でも勉強量をこなしやすいのは間違いなし。

総じて、独学の方が挫折しやすいのは間違いありません。

理由②:勉強の方向性を間違える可能性

独学は予備校に比べ、勉強の方向性を間違えやすいです。

いくら努力をしても、その方向性を間違えていたら結果は出ません。

必要な努力を怠ったり、やる必要のないことに時間を割いたりしては、合格に必要な力はつきません。

独学は「勉強の方向性」も自分で決める必要があります。

当然ですが、方向性を間違える・失敗のリスクも相対的に高いです。

 

一方で予備校ならば、チューター・講師等の「プロ」が方向性を決めてくれます。

  • 勉強のスケジュール
  • 使うテキスト類
  • 問題集の解き方・間違え直し
  • 重点的に勉強すべき科目
  • 個別の質問・相談対応

作られたカリキュラム・言われたことに従って勉強すればOK。

楽な上に方向性を間違えるリスクがないんです。

Hiroshi
Hiroshi
加えて学習環境も手に入るので、圧倒的に勉強しやすい

理由③:面接対策・論文対策ができない

3つ目が「論文対策・面接対策」です。

予備校は、模擬面接・論文添削の講座で十分な対策ができます。

しかし独学の場合、面接や論文の指導を受けられません。

予備校には単科コースもありますが、模擬面接には対応していないのが普通。
つまり「面接だけ予備校に通う」ことはできません。

面接等は「人に見てもらう」ことが不可欠なので、予備校の方が有利でしょう。

 

最近は、面接や論文の配点も大きくなってきています。

ぶっつけ本番で対応できるものではないので、きちんとした対策は必須です。

独学の場合、主体的に動いて対策する必要があるので、より大変なのは否めません。

独学で公務員試験に合格するために必要なこと

【戦略】独学で公務員試験に合格するために必要なこと【無理じゃない】

独学での公務員試験対策は、普通だとかなり難しいです。

しかし、正しい方向性・戦略を持って勉強すれば合格できます。

  • 徹底的な情報収集
  • 選択と集中を意識したスケジュール・勉強
  • 自分の頭と足を使って主体的に動くこと

(粘り強く勉強を続けることは最低条件なので省きます)

①:徹底的な情報収集

非常に大事なのが「勉強を始める前段階」です。

情報収集をして、出題科目・スケジュール・試験の全体像をしっかり把握してください。

情報収集をしないと、必要な勉強・対策のポイントが全く分かりません。
正しい方向性で努力をする・無駄な勉強をしないために必須です。

いきなり勉強を始めると落ちるので、気をつけてください。

Hiroshi
Hiroshi
もちろん第一志望の受験先も決めておいてください!(併願先は後からでOKです)

 

おすすめの情報収集の方法

情報収集は、予備校や出版社が出している「冊子」で行うのがおすすめ。

情報の信頼性・網羅性ともに申し分なく、ネットよりも質の高い情報収集ができます。

上記の2冊なら間違いありません(片方でOKです)。

全体像の把握や必要な勉強を知ることができるので、サクッと手に入れてください。

関連:公務員転職ハンドブックの紹介記事

②:選択と集中を意識したスケジュール・勉強

情報収集を行って全体のイメージを掴んだら、勉強に入ります。

勉強では「選択と集中」を意識するのがポイント。

 

公務員試験は30科目以上も課されますが、配点は科目によって大きく異なります。

まずは配点の大きな科目を見極めて(選択)、重要度の高い科目から集中的に勉強していくのがセオリーです。

具体的には、憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理あたりです。

問題集を1冊に決めて何周もやり込んでいくことで、確実に力がつきます。

【公務員試験の参考書】各科目一冊で十分。買いすぎると落ちる!?

 

逆に、とりあえず色々と手を出す勉強は絶対にNG

  • 配点等を考えずに、どの科目もバランスよく勉強する
  • 色々な問題集に手を出す

配点が低いものは、いくら勉強しても点数が伸びません。

公務員試験の勉強では、科目間のバランスは基本無視してOKです。

 

勉強スケジュールでは、試験の日程から逆算して考える必要があります。

何月頃までに何をやるべきなのか・何月頃から何を行えばよいのかを考えないと、勉強が間に合わなくなります。

「重要科目への集中」を意識しつつも、時期を見ながら他の勉強を行わないといけません。

詳しくは、【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべてで解説しています。

③:自分の頭と足を使うこと【面接対策】

独学者が迷いがちな面接も、自分の頭と足を使えば対策できます。

「独学だから十分な面接対策ができない」と思うのではなく、「どうすれば面接対策をしっかりできるのか」を頭で考えてください。

そして、面接対策ができる場所に足を運びましょう。

 

結論を言ってしまうと、大学の就職課やハローワークで模擬面接は受けられます。

僕も大学の就職課に面接指導をお願いし、合計5回くらい指導してもらいました。

Hiroshi
Hiroshi
特にその旨の通知はなかったですが、お願いしてみた感じです。

 

頭と足を使えば独学でも十分対策できるのえ、まずは主体的に動きましょう。

受け身だと、十分な対策ができずに落ちますよ。

独学での公務員試験が無理・難しいだと感じたら←予備校へ行くべき

独学での公務員試験合格は可能ですが、予備校に比べたら確実に大変です。

  • 自分で自分を律しながら長時間勉強する
  • リサーチや自分の状況から、学習の方向性・戦略を決める
  • 面接・論文対策では頭と足を使う

上記の3つは、合格に必須です。

 

独学は大変そうだな…自分にできるか不安だ…

少しでも自信がないなら、予備校に行くべき。

そもそも独学も予備校も「手段」であり、目的はどちらも「合格」です。

成果を出すには、自分に合った「手段」を選ぶことが必須。

独学に不安を感じるなら、違う手段=予備校を選んだ方が確実に結果につながります。

 

確かに予備校は30万円ほどかかるので、金銭面はネックです。

とはいえ、合格して公務員になれば、初年度のボーナスで50万円はもらえます

「自己投資」と考えば、費用対効果は抜群です。
自分に合わない独学で落ちたら、1年もの時間・1年分の年収を無駄にします。

単なる一時的な出費だけではなく、長期的な視野で考えるべき。

独学or予備校の手段に優劣はないので、自分に合った方を選びましょう。

【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!

【まとめ】独学での公務員試験合格は無理じゃない

まとめ。独学での公務員試験合格は無理じゃない

「公務員試験に独学で合格するのは無理なのか」を書きました。

求められる学習量・方向性などの面から、確かに独学のハードルは高めです。

しかし、正しく&主体的な努力ができれば、独学でも普通に受かります。

 

勉強量は当然のこととして、大事なのは「方向性」です。

情報収集で必要な勉強を知り、合格するために必要な知識を効率よく学んでいくことが不可欠

上記を誤ると量をこなしても落ちるので、注意が必要ですね。

 

なお最後にも言いましたが、独学or予備校は手段です。

目的=合格は同じなので、独学が無理だと感じたら、予備校も視野に入れてください。

Hiroshi
Hiroshi
自分に合った勉強するのが大事。

 

おすすめ記事