こんにちは!元公務員のHiroshiです。
公務員予備校のEYEってどうなんだろう?メリットやデメリットについて詳しく知りたい。
東京に3校展開している、公務員予備校の「EYE」。
大手予備校に比べると知名度では劣るものの、知る人ぞ知る予備校として頭角を現しています。
そこで今回は「公務員予備校EYE」を徹底解説します。
本記事の内容
- 公務員予備校EYEのコース・料金
- 公務員予備校EYEのメリット・デメリット
- 公務員予備校EYEと他の予備校の比較
- 公務員予備校EYEはどんな人におすすめか
元県庁職員の目線で詳しく書いていきます。
3分ほどで読めますので、ぜひ最後までお付き合いください。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
公務員予備校EYEのコース・料金(費用)
EYEでは大学2年生・3年生向けなど、学年ごとにコースが豊富に用意されています。
【大卒向け】コース内容・価格
専門+教養 (地方上級など) |
・通学:273,000円 ・Web:252,800円 |
教養のみ (市役所など) |
・通学:175,000円 ・Web:159,800円 |
※標準サポートが受けられるシンプルコースを記載
※割引キャンペーン価格で記載
オプションとして、10コマ分の個別指導がついた「プレミアムコース」もあります。
EYEの費用は高い?
EYEの価格は、教養・専門の両方をカバーしたコースで30万円弱。
もちろん金額としては大きいですが、コストパフォーマンス的にはかなり高い印象です。
詳しくは後述しますが、EYEのサポートの充実度は群を抜いています
サポートを考えたら、価格としては非常に良心的です。
同様の試験に対応したコースの場合、大手予備校だと30〜40万円はかかりますので。
検討する価値は十分すぎるほどあると思いますね。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
公務員予備校EYEのメリット【口コミ・評判をふまえて】
公務員予備校EYEのメリット・魅力は以下の4点です。
- 少人数制による超手厚いサポート
- 高い合格実績…公表済み
- 良質な学習環境が手に入る
- モチベーションを維持しやすい
メリット①:少人数制による超手厚いサポート
サポートが充実している予備校は他にもあります。
ただ、中でもEYEの面倒見の良さはずば抜けています。
EYEのサポート体制
- 担任・講師に対面・メール・LINEなどで気軽に相談できる
→学習スケジュールの管理や質問など - マンツーマン個別授業で分かるまで徹底的に教えてくれる
→講義についていけなくても大丈夫 - 面接指導や論文指導が無制限
- 模擬集団討論や模擬面接ももちろん実施
生徒ひとりひとりに対するサポートの水準がめちゃくちゃ高いですよね。
これは、EYEが「少人数制」の予備校だから。
生徒の人数が少ないからこそ、ひとりひとりの面倒をしっかり見ることができるんです。
(合格者へのインタビューでも、サポートの充実を決め手にした方が多いです)
また、確かに模擬面接などは他の大手予備校でも実施しています。
しかし大手だと生徒が多い分、すぐに埋まる→なかなか予約が取れないと聞くことも結構あります。
一方、少人数制のEYEならばそんな心配は不要。
重要度の高い面接対策も個別でじっくりと指導してくれますよ。
メリット②:高い合格実績←中堅私大からも合格者多数
サポートの充実度が非常に高いEYEは、合格実績も素晴らしいです。
- 1次試験合格率:94.5%(314名/332名受験)
- 最終合格率:78.0%(259名/332名受験)
公務員試験は5〜10倍程度の倍率があるので、この結果は本当に驚異的ですね。
また「実人数」であることもポイント。
他の公務員予備校は、基本的に合格者数を発表していません。
たとえ発表していても「延べ人数」でカウントした数字を公表するのが普通です
(例:1人が3つの試験に合格=合格者3名)
でも、公務員試験は併願が普通なので、延べ人数では本当の実績が分かりません。
極端な話、生徒数100名のうち合格した実人数が30名でも、その30名が3つの試験に合格していたら、生徒数100名・合格者90名とも言えてしまいます
その点、EYEはしっかりと実人数で公表をしているので、数字に信頼性が持てます。
中堅レベルの大学からも合格者多数
補足として、EYEでは日東駒専レベルの中堅私大の受講生が多いです。
中堅私大から公務員試験を受けて「合格率7割超」は、なかなか考えられません。
公務員試験の合格者は、上位国立・早慶上智・MARCH・地方国立レベルの大学の人が多くを占めています。
僕の県庁時代の同期や知り合いも、国立・早慶・MARCH出身者がほとんど。
それより下の大学出身者はあまり聞いたことがなかったです
もちろん、公務員試験は学歴が一切関係ない試験です。
しかし、高学歴の人は地頭の良さ・学習習慣・勉強での成功体験があり、おのずと合格しやすくなります。
【関連記事】なぜ公務員には高学歴が多いのか【公務員試験と学歴の関係】
にもかかわらず、EYEは7割を超える合格率を出しているわけです。
EYEの面倒見の良さ・充実のサポートによって、勉強があまり得意でなくても、挫折することなく成果が出せることを物語っています
中堅大学から公務員を目指す方は、EYEがかなり有力な選択肢になるはず。
メリット③:良質な学習環境が手に入る
学習環境面もメリットですね。
- 校舎での講義
- 自宅でスマホやPCでのオンライン受講
- 予約不要で個別ブース・自習室を無制限に利用可能
- 複数校舎の利用が無制限(水道橋・池袋・渋谷)
勉強をする際には、勉強せざるを得ない環境に入るのが手っ取り早いです。
強制的に勉強をするようになりますので、学習習慣に自信のない方にぴったり。
各校舎にある個別ブースでは、講義のDVDを無制限に視聴できます。
理解が不十分な範囲・欠席した授業の復習ができるので、自分のペースで学習を進められますね。
予約も不要なので、気軽に訪れることができるのもポイント。
せっかくやる気を出しても、予約が面倒くさい場合もありますからね。
勉強せざるを得ない環境・復習もしやすい環境が手に入ります。
学習環境としては申し分ありません。
メリット④:モチベーションを維持しやすい
EYEでは、生徒向けにいろいろなイベントを開催しています。
- 受講生どうしの交流会
→一緒に勉強を頑張ったり、情報交換したりする仲間ができる - 現職の公務員の方と話ができるイベント
→仕事について分かり、勉強のやる気が上がる
例をあげるとこんな感じ。
公務員試験の勉強は長丁場です。
黙々とひとりで勉強をするとなると、気が滅入ってしまう場合もあります。
しかし、一緒に勉強を頑張る友人がいれば良い刺激になります。
また現職の方と話をすることで、将来の自分をイメージできるはずです。
勉強のモチベーションを保ちつつ、最後まで頑張れるでしょう。
実績もあるので、勉強を続けることに自信のない方には本当におすすめです。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
公務員予備校EYEのデメリット【口コミ・評判をふまえて】
他の予備校との比較や口コミ・評判をふまえた、公務員予備校EYEのデメリットは以下の3点です。
- 東京のみ
- 国家総合職には対応していない
デメリット①:東京(水道橋・渋谷・池袋)のみ
EYEはサポート体制・コストパフォーマンスが非常に素晴らしい予備校です。
しかし、校舎が東京都内に3校(水道橋・渋谷・池袋)のみ。
つまり「東京近郊にお住まいの方しか利用が難しい」んです。
もちろんWebのコースもあります。
しかし、EYEの面倒見の良さ・学習環境・モチベーション維持等のメリットを考えると、やはり通学の方が良いかと思います。
受講できる方が限られるのは、1つのデメリットと言えますね。
デメリット②:国家総合職には対応していない
EYEは、国家総合職等のトップクラスの公務員試験には対応していません。
国家総合職を考えている方は他の予備校を選んだ方が賢明でしょう。
ただ、他の試験種であれば十分に対応可能。
国家専門職(国税専門官など)でも合格実績はあります。
国家総合職をガチで目指す方以外であれば、問題は一切ないかと思われますね。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
EYEと他の大手公務員予備校を比較
公務員予備校としてEYEを考えている人の多くは、どの予備校に入るか迷っているはず。
そこで、EYEと他の公務員予備校とで費用や特徴をざっくり比較しておきます。
費用面の比較
※費用はいずれも国家一般職・地方上級向けコースのもの
※金額にはさらに割引特典などあり。
ご覧のように、EYEは公務員予備校の中では中価格帯ですね。
ただ、価格が安いクレアールとヒューマンアカデミーは、Web通信に特化した予備校。
となると、通学するタイプの予備校の中では、EYEはかなり価格的に安いと言えます。
特徴の比較
他の予備校と比べた時に、EYEの面倒見の良さは群を抜いています。
マンツーマンで個別授業をしてくれる予備校はEYEだけ。
口コミなどを見ても、講師・担当の距離の近さは随一です。
確かに、東京都内にしか校舎がないのはデメリットです。
しかし、都内近郊にお住まいの方にとっては、EYEはかなり有力な選択肢になるはず。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
(以下の記事にて予備校を詳しく比較しているので、気になる方はどうぞ)
関連記事:【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!
まとめ – 公務員予備校EYEがおすすめなのはこんな人!
- 東京都内・都内近郊にお住まいの方
- 地方上級レベルの公務員を目指す人
- 勉強に自信がない人(中堅以下の大学の方)
- 既卒の方(再チャレンジする方)
公務員予備校EYEがおすすめなのは上のような方です。
EYEは個別サポートがとにかく充実しています。
勉強が得意でない方でも、挫折せずに試験対策をすることができるはずです。
また、EYEは再チャレンジの方にもぴったり。
少人数制だからこそ、担当の講師が親身になってくれるので、前年の失敗をふまえた対策ができると思いますね。
(実際、EYEは再チャレンジ組の合格者もかなり多いとのこと)
まずは資料請求・無料相談がおすすめ
予備校は大きな出費なので、まずは資料請求や無料相談がおすすめ。
- 予備校の雰囲気がつかめる
- 公務員試験に際しての不安・悩みを相談できる
- 合格のために必要なことを教えてくれる
「自分に合っているか」の見極めができるので、後悔のない予備校選びができます。
特にEYEの無料相談は、一人にじっくり時間をかけて対応してくれます。
仮に通わない場合でも、合格に向けて有意義な話が聞けるはずです。
ただ悩んでいる時間は何も生まず、合格には勉強を早くスタートさせることが不可欠。
後回しにする=落ちる可能性が高まるので、これを気に動いてみてください。
\期間限定!受講料の大幅割引キャンペーン実施中/
コロナウィルスの感染拡大防止のため、現在EYEでは個別相談を来校のほか、電話やZOOMでも対応しているとのこと。
校舎に行くことに抵抗のある方でも、安心して話が聞けますよ。
あわせて読みたい
公務員試験の予備校は、いろいろな予備校の特徴や資料を比較しつつ、あなたに合ったところを選ぶのがおすすめ。
以下の記事にて、公務員予備校7社をメリット・デメリット・特徴の観点から徹底比較しています。
なお、「公務員に転職したい!」社会人の方は、まずは以下の記事でご紹介している無料パンフレットを取り寄せてみてください。