こんにちは!元公務員のHiroshiです。
どの転職サイトを使えばよいのか、おすすめを知りたい。
公務員は定年まで働く方が多い業界。
転職に関する情報を得るのが難しく、なかなか踏み出すことができない方もいますよね。
そこで今回は、元公務員の僕の経験や、転職経験のある僕の知人の話をふまえて、公務員におすすめの転職サイト・転職エージェントについて取り上げます。
公務員からの転職を考えている方が疑問に思う点についても回答しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents
【はじめに】転職サイトと転職エージェントの違い

はじめに、転職サイトと転職エージェントの違いについて触れておきます。
いずれも完全無料で利用できますが、まずは違いについて理解しておきましょう。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイト | ・多数の求人が記載されていて、自由に閲覧可能 ・自分で求人を調べ、自分で応募する |
転職エージェント | ・専任の担当者がつく ・担当者との面談をし、希望に応じた求人を紹介してもらえる ・面接の日程調整など、企業とのやりとりも代行してくれる ・面接や書類作成の指導が受けられる ・非公開求人も多数 |
上記のとおり。
転職サイトは自由度が高いため、自分のペースで転職活動ができる一方、すべて自力でやる必要があるので難易度は高め。
逆に、転職エージェントはプロのサポートを受けながら転職活動ができるので、公務員からの転職に向いています。
転職エージェントの利用の流れ
転職エージェントの利用(登録から内定まで)の流れは以下の通りです。
- 転職エージェントに登録
- 担当者から電話orメールで連絡
- 担当者と面談:希望職種や条件などの相談
- 担当者から希望に合った求人の紹介がある
- 企業の求人に応募
→面接対策や書類の添削もやってもらえる - 企業と面接
- 内定
こんな感じで、1から10まで徹底的にサポートが受けられるのが特徴です。
転職エージェントが無料の理由
採用が決定した際、企業側からエージェントに報酬が支払われるからです。
多くの方の転職に貢献した人ほど給料も増えるので、当然担当者も本気でサポートしてくれます。
公務員からの転職におすすめの転職サイト3選【徹底比較】

公務員の方におすすめの転職サイト(転職エージェント)は、以下の3つです。
- リクルートエージェント
:最大級の転職エージェント。求人数がとにかく多くて実績も豊富なので、登録して間違いなし
- doda
:こちらも定番&大手。求人・サポート体制の質の高さに定評あり
- マイナビエージェント
:定番のマイナビ。IT系に特に強いのが特徴(IT系は公務員から転職しやすい)。
いずれも評判がかなり良い上、転職エージェントの中では大手なので安心です。
現在はコロナウィルスの影響が心配されますが、各エージェントはWeb通話や電話でも相談可能です。
直接オフィスに行く必要はないので安心ですね。
拠点がある地域の比較
お住まいや転職先の都合もあると思いますので、それぞれの転職エージェントの拠点のある地域を比較していきます。
- リクルートエージェント
:札幌・仙台・宇都宮・さいたま・千葉・東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・岡山・広島・福岡
- doda
:札幌・仙台・東京・横浜・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡
- マイナビエージェント
:札幌・東京・横浜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・福岡
拠点(オフィス)の場所は上記のとおり。
どの転職エージェントも全国の主要都市に拠点を持っているので、地方在住の方でも使いやすいですね。
また基本的に土曜日も営業しているので、面談にはかなり行きやすいと思います。
こんな方もいると思いますが、面談や相談はWebや電話、メールでもできるので大丈夫です。
また、拠点のない地域・県にも求人があったりしますので、利用には差し支えないかと。
求人数の比較
各エージェントが持っている求人数も1つのポイントなので、公開求人・非公開求人の数を比較しておきます。
公開求人数 | 非公開求人数 | |
リクルートエージェント |
172,263件 | 164,198件 |
doda |
約2万件 | 約8〜9万件 |
マイナビエージェント![]() |
20,612件 | 21,734件 |
※2020年2月20日時点
上記のとおり。
やはり最大手のリクルートエージェントは求人数が圧倒的に多いですね。
絶対的な求人数が多いことは、それだけ転職の可能性が広がることにもつながります。
ただ、dodaはエージェントの質が高かったり、マイナビエージェント
はIT系に強い等の強みがありますので、求人数はあくまで参考程度ですね。
【公務員からの転職】転職サイトは複数登録するべき←失敗を防ぐため

ここまで公務員におすすめの転職サイトを3つご紹介しました。
ただ注意点として、必ず複数登録するようにしましょう。
その理由としては、転職エージェントは「会社」ではなく「人」次第だから。
どんなに求人数を持っていて、評判の高い転職エージェントだとしても、担当者とあなたの相性が良くなかったら良い転職は不可能です。
自分の希望する求人を紹介してもらえなかったり、ご自身が満足するサポートを受けられなかったりしますので。
(転職エージェントを調べたときに悪い口コミがあるのは、単純にマッチングの問題であることが大半かと)
ご自身で良いと思えない転職エージェントを嫌々使っていると、こんな事態にもなりかねません。
なので、必ず複数の転職エージェントに登録&面談をしてみて、その中で最も良いと思ったもので実際に転職を進めていくのが鉄則です。
ここで紹介した3つの転職エージェントは、全体的にサポートの質にも定評がある上に大手で安心。
ぜひご自身で利用してみて、自身とのマッチングをふまえつつ色々と比較してみてください。
- リクルートエージェント
:最大級の転職エージェント。求人数がとにかく多くて実績も豊富なので、登録して間違いなし
- doda
:こちらも定番&大手。求人・サポート体制の質の高さに定評あり
- マイナビエージェント
:定番のマイナビ。IT系に特に強いのが特徴(IT系は公務員から転職しやすい)
公務員からの転職に関してよくある質問【回答します】

公務員からの退職・転職を考えている方が、よく抱く質問は以下の3つ。
- 公務員から転職しやすい業界は?
- 転職を考え始めてる段階なんだけど…どうすべき?
- 転職エージェントを使ったら必ず転職しなきゃダメ?
公務員を退職した僕自身の経験、また僕が知人に聞いた話をふまえて回答します。
質問①:公務員から転職しやすい業界は?
市場における公務員の評価はお世辞にも高いとは言えません。
大手に行きたいと思っても、正直かなり厳しい。。。
ただ、コンサル系やIT系などの、出入りが比較的激しい業界のベンチャー企業は転職しやすいです。
特におすすめはIT業界ですね。
IT業界は自分のスキルがものを言う業界なので、たとえ公務員でも努力次第で転職可能です。
また、進化のスピードが圧倒的に早いので、業界歴が他に比べて重視されなかったりします。
IT系は人手不足なのも、公務員からの転職にとって追い風ですね。
IT系の会社に転職すると、会社で学んだことを副業に生かすことができます。
エンジニアなら自分でのサービス開発、WebマーケティングならWeb広告・アフィリエイトなど。
ITスキルを身につけて自分で稼げるようになれば、独立も視野に入るので、公務員からの転職はIT系の会社が超おすすめ。
質問②:転職を考え始めている段階だけど、どうすべき?
今すぐに転職エージェントを使うのは気が引けるなぁ
このような方は「転職サイト」を使うのがおすすめ。
転職サイトは自由に求人を見られるので、フランクに情報収集をすることができます。
転職エージェントのように担当者とのやりとりも一切ないため、かなり気軽に使えますよ。
なお、転職サイトでは「リクナビNEXT」がおすすめ。
最大手のリクルートが運営しているだけあって求人数が豊富です。
そして、リクルートエージェントとも連動しているので、「転職したい」と思う求人があった場合には、そのままエージェントにつなぐことができます。
質問③:転職エージェントを使ったら必ず転職しなきゃダメ?
内定先が出た時に、公務員を続けるかの判断を改めてしたい。
結論、必ずしも転職しなくて大丈夫です。
リクルートエージェントを見ると、以下のようになっています。
Q.サービスを利用し始めたら、絶対転職しないといけませんか?
A.転職するかしないかは自由ですので、お客さまにお任せします。
面談の末、キャリアアドバイザーから「現時点では無理に転職を勧めません」と、アドバイスさせていただく場合もございますので、じっくりご検討した後、しばらく経ってから再度ご利用いただくことも可能です。
-出典:リクルートエージェント
公務員から転職するかどうかは、人生における大きな決断だと思います。
その意味で、転職を最終的に自分で自由に決められるのは大きいですよね。
転職活動の心理的なハードルがグッと低くなるので、転職を検討している方はとにかく動いてみましょう。
【まとめ】とりあえず動くのがおすすめ【公務員からの転職】

公務員からの転職におすすめの転職サイトについてご紹介しました。
最後にお伝えしたいのですが、まずは動いてみることをおすすめします。
「公務員を辞めてから転職先を探せばいいや」と考える方もいるかもですが、これだと収入がゼロになります。
収入がなくなると心の余裕がなくなり、大きな焦りが生まれます。
精神的に余裕のない状態で良い転職活動なんてできるでしょうか?
となると、転職サイトを使い始めるのは「公務員として在職中の今」がベストです。
働きながらの転職活動は少しキツいかもですが、転職エージェントとの面談は土日でもできます。
転職サイトを見るくらいなら昼休みにだって可能です。
より良い転職・より良い人生を望むなら、一時的に歯を食いしばって頑張ることが大事です。
転職サイトの登録は3分ほど。
登録後は担当者とやり取りしつつ、ご自身にとって理想の職場を見つけることができます。
公務員としての今に不満があるなら、自分で行動をしないと現状は変わりません。
今後の人生の充実度のためにも、この機会にぜひ行動してみましょう。
- リクルートエージェント
:最大級の転職エージェント。求人数がとにかく多くて実績も豊富なので、登録して間違いなし
- doda
:こちらも定番&大手。求人・サポート体制の質の高さに定評あり
- マイナビエージェント
:定番のマイナビ。IT系に特に強いのが特徴(IT系は公務員から転職しやすい)