本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員試験tips

【経験談】公務員試験は本当に女性有利なのか?←考えても無駄です

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員試験は女性が有利と言われるけど本当なのかな?
女性が公務員試験に受かりやすい理由が知りたい。

 

公務員試験は、よく「女性有利」「女尊男卑」と言われます。

このことは、公務員になりたい方、特に男性受験生にとっては大きな不安要素ですよね。

Hiroshi
Hiroshi
実際に僕も「不利になるのではないか」と恐怖を感じていました。

そこで今回は公務員は女性有利なのかをテーマに取り上げます。

 

本記事の内容

  • 公務員試験は女性有利なのか?実際のデータから読み解く
  • 【経験から語る】公務員試験で女性が受かりやすい理由

この記事を書いている僕は、県庁に首席入庁した経歴を持つ元公務員です。

Hiroshi
Hiroshi
今回は実際のデータ、そして僕自身の経験をふまえて書いていきます。

 

また、最後には受験生向けに「女性有利な公務員試験を受ける上でのマインド」にも触れています。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

公務員試験は女性有利?本当に優遇されているかデータで検証

公務員試験は女性有利?本当に優遇されているかデータで検証

実際の採用試験の男女別合格者数・倍率のデータから、女性が公務員試験で優遇されているかを見ていきます。

Hiroshi
Hiroshi
ちなみに、女性優遇と言われるのは2次試験(面接)なので、2次試験→最終合格の倍率を記載します。

(1次試験の筆記は上から合格するので、女性有利に働く余地がありません)

 

なお最初に言っておくと、データを見ると女性優遇に感じられます

①:裁判所事務官・大卒一般職←かなり女性有利

2次受験者 最終合格 倍率
男性 1,954 519 3.8倍
女性 1,661 736 2.3倍

– 令和元年度・裁判所事務官試験の実施結果より

裁判所事務官と言えば、女性が受かりやすいことで有名な試験ですね。

数字を見ると分かるように、男女でかなり倍率に開きがあります…

②:国家一般職(行政区分・大卒)

2次受験者 最終合格 倍率
男性 4,939 3,295 1.5倍
女性 3,086 2,380 1.3倍

– 2019年度国家一般職試験実施状況 より

国家一般職は男女の倍率の違いはそこまでありません。

ただ、やはり女性の方が倍率が低く、「男性よりもやや受かりやすい」とは言えそうです。

③:東京都庁Ⅰ類B(行政)

2次受験者 最終合格 倍率
男性 487 210 2.3倍
女性 310 193 1.6倍

– 令和元年東京都職員採用実施状況より

都庁も男女の間で倍率になかなかの差があります。

2倍超と1.5倍程度では、数字のインパクトに違いを感じますよね。

④:特別区Ⅰ類(事務)

2次受験者 最終合格 倍率
男性 2,421 1,306 1.9倍
女性 1,391 1,065 1.3倍

– 平成30年度 特別区Ⅰ類採用試験実施状況より

特別区は令和元年より男女別の受験者・合格者を公表していないので、平成30年のデータになります。

ご覧の通り、特別区も女性の方が倍率が低めです。

男性の倍率が2倍近くあるのに対し、女性は1.3倍なので受かりやすいと言えそうですね。

その他:大阪府や名古屋市など←非公表

その他については、男女別の受験者・合格者などを公表していない自治体が大半でした。

Hiroshi
Hiroshi
過去に女性優遇の疑惑がかけられた、大阪府や名古屋市なども公表していません…

なにか政策的な意図があるのか、もしくは公表すると色々言われるのが面倒なのか…

 

この辺はご想像にお任せしますが、上記のとおり全体として女性の方が倍率が低いです。

なので、男女別の試験結果を公表していない自治体に関しても、同様の傾向にある可能性が高いかと。

女尊男卑?公務員試験に女性が受かりやすい理由

女尊男卑?公務員試験に女性が受かりやすい理由
公務員試験は男性が不利じゃないか!
こんなの逆差別にしか思えない!不当だ!!

ここまで読んで、特に男性受験生の中にはこう思った人も結構いるのではないでしょうか?

 

確かに数字だけを見ると、女性には何らかの優遇措置がされていると感じるでしょう。

でも正直、僕が実際に公務員として働いた経験から言うと、採用段階で女性が有利になっている印象はあまり受けませんでしたね。

Hiroshi
Hiroshi
職場には男性の方が断然多かったですし、「なんで受かったの?」と思うような女性もいなかったです。

 

また「女性を優遇している」等と、証拠のないことを言っても無意味です。

そこで、データと僕自身の経験から、僕が感じる「女性が公務員試験に受かりやすい理由」を挙げました。

  • 面接官の多くが「おじさん」だから
  • 単純に女性の方が優秀だから
  • 公務員試験は本当の意味で平等だから

それぞれ詳しく話します!

理由①:面接官の多くが「おじさん」だから

事実として、面接官の多くがおじさん世代の男性職員です(女性もいるが少ない)。

面接官といっても人間ですから、若い女性を高く評価してしまう可能性はあるでしょう。

Hiroshi
Hiroshi
面接では、個人の主観の部分を完全に取り除くことは不可能ですからね。

 

極論を言うと、面接は「一緒に働きたいか」で合否が決まるものです。

仮に面接の内容が同じでも、冴えない感じの男性と綺麗な女性がいたら…

無意識的に、おじさん面接官は女性に高い得点をつけるのは容易に想像できますよね。

理由②:単純に女性の方が優秀だから

あくまで僕の知る限りですが、女性受験者には真面目で優秀な方が多い印象です。

学歴だけでは判断できない部分もありますが、良い大学を出ている方も多いですね。

Hiroshi
Hiroshi
僕の知っている女性職員は、難関国立大と早慶クラスの私大の出身者がゴロゴロいました。

 

また、たとえ非常に聡明であっても、人生設計を考えて公務員を選ぶ女性も数多くいます。

女性にとって、公務員は非常に魅力的な職業です

一方で優秀な男性は、公務員ではなく民間を選ぶ傾向がより強いです。

つまり、女性と男性とでは、そもそもの受験者レベルに差が生じている可能性があるわけですね。

Hiroshi
Hiroshi
ぶっちゃけ男性受験者は、「チー牛」みたいな人もそれなりにいます。笑

 

さらに、女性の方が面接で評価される「優秀さ」を持っている印象があります。

  • コミュニケーション能力
  • 明るさ・にこやかさ
  • 人当たりの良さ・話の上手さ

例えば上記ですね。

 

正直、この辺の要素を持っている=仕事ができるわけではないですが、面接なんて20分くらいで行われるものです。

必然的に、「印象の良い人」の評価が高くなるので、女性の方が受かりやすいでしょう。

Hiroshi
Hiroshi
住民対応があったりもするので、「適性あり」とも評価しやすいですし。

理由③:本当の意味で「平等」だから

3つ目に考えられる理由が、公務員試験が本当に「平等」だから。

全体の傾向として、女性の方がコミュ力があって空気が読めて、気が利く方が多いと思います。

面接の評価で採用を決めたら、女性ばかりになる

民間の採用試験でも、上記のことがよく言われており、女性の評価はかなり高いです。

 

しかし、民間の総合職採用は圧倒的に男性が多いですよね。

理由として考えられるのが、女性は産休・育休を取る可能性が高いこと。

企業側にとって女性を増やすことはリスクとも捉えられるので、たとえ優秀でも採用されないケースもまだ普通にあります。

 

一方、公務員試験は「平等」な試験です。

産休や育休、結婚による退職などを考慮せず、上から合格させていく形式になっています。

 

そして前述のように、女性の受験生には総じて優秀な方が多いです。

上から順に合格を決める→女性が多くなる→女性の倍率が低くなる

必然的に、上記のような流れになりますよね。

 

よく「女性合格者が多い=差別だ」と言う人がいますが、それは少し短絡的。

平等に試験を行った結果、女性の合格者が多くなったとも考えられるわけです。

Hiroshi
Hiroshi
女性優遇と言われる自治体も同じような弁明をしますが、公務員試験の受験生のレベル、そして試験の性格を考えると、結構納得できるかと。




公務員試験で、「女性有利」「男性は不利」と不満を言っても無駄です

公務員試験で、「女性有利」「男性は不利」と不満を言っても無駄です

上記のとおり、女性が受かりやすい理由を僕なりに考えてみました。

しかし、面接はブラックボックスなので、もしかしたら何らかの優遇措置があるのかもしれません。

Hiroshi
Hiroshi
女性活躍は国が掲げていることなので、公務員試験が女性有利には働いている可能性を否定できない部分もあります。
「官が民の手本になる」意味でも…

特に裁判所事務官レベルだと、なかなか露骨です。笑

 

ただ、仮に女性有利であっても、その現状は変えられません。

それでも公務員になりたいのであれば、誰よりも努力をすれば良いだけの話です。

 

「女性に有利だ」「アファーマティブアクションだ」と不満を言っても、何も生まれないので、かなり無駄ですよね。

文句を言う暇があるなら、努力した方がよほど生産的です。
男性でも受かる人はいますし、女性でも落ちる人はいるわけなので。

男性・女性問わず、とにかく頑張ることが大事ですよ。

※別に僕はフェミニストではありません。笑

 

ぶっちゃけ、「公務員試験は女尊男卑」と言っている人の大半は、落ちた人だと思います。

そして落ちた原因は、おそらく差別されたことではなく、単純に努力不足でしょう…

これから公務員試験を受ける人は、そんな「ダサい人」にならないよう、精一杯努力してください!

あわせて読みたい

公務員試験を受ける方・公務員になりたい方向けに、試験に関する記事を用意しています。

以下の記事を参考に、ぜひ情報収集や勉強を行って、合格に向けて頑張ってください!

 

公務員試験の予備校比較

以下の記事にて大手の予備校について、元県庁職員の視点からまとめています。

【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!【元県庁職員が厳選】本記事では、大手の公務員予備校5社を費用・カリキュラム・サポートなどの点から徹底比較するとともに、各予備校の特徴から、あなたにおすすめの予備校をご紹介しています。さらに、社会人はどの予備校が良いか、予備校は無駄ではないか等の疑問にも答えています。公務員試験の予備校選びに迷われている方は必見ですよ。...

 

公務員試験の独学対策

独学で県庁に首席入庁した僕の勉強法などを以下の記事でまとめています。

【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべて【スケジュール・勉強法】公務員試験は独学じゃ無理?いいえ、公務員試験は独学で合格可能です。本記事では、独学で県庁に首席入庁した経歴を持つ筆者が、公務員試験の独学勉強法・参考書・スケジュール・独学に際する注意事項などを書いています。独学で挑戦しようと思っている、予備校と独学で迷っている大学生や社会人は必見です。...

 

社会人に超おすすめの無料ガイドブック

社会人から公務員に転職したい方は、以下の記事で紹介している無料ガイドブックが必見です。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...