本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

面接・集団討論

公務員の志望動機がない←全く問題なし【県庁首席が面接の対処法を教える】

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員になりたいけど、なりたい理由は安定や福利厚生なんだよね…
面接で言えるような志望動機なんて無いんだけど、どうすればいいんだろう?

上記のような悩みを持つ人向け。

公務員試験を受けるものの、正直「公務員の志望動機がない」方も多いはず。

(何を隠そう、この僕もそうでした笑。)

 

志望動機がない場合、多くの方が頭を悩ませると思います。

でも、ぶっちゃけそこまで悩まなくて大丈夫ですよ

Hiroshi
Hiroshi
僕もなんとなく受けたので、志望動機なんて大してありませんでしたが、受験した全ての公務員試験に上位合格しました。

今回は志望動機がない場合の対処法を取り上げます。

 

本記事の内容

  • 公務員の志望動機がない←全く問題ない理由
  • 言ってはいけない志望動機
  • 志望動機がない人のための対処法・例文
  • 面接で志望動機以上に大切なこと

記事の内容を理解して実践することで、志望動機の悩みをサクッと解決できます

志望動機よりも大切なことにも触れるので、面接を有利に進められますよ。

 

この記事を書いている僕は、県庁に首席入庁した経歴のある元公務員です。

国家一般職・特別区にも上位10%以内で受かっているので、記事の信頼性担保につながるかと。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

公務員の志望動機・なりたい理由がない←全く問題なし

公務員の志望動機がない←全く問題なし

見出しに書いたとおり、仮に志望動機がなくても全く問題ありません

面接官は「志望動機だけ」を見て、合否を決めるわけではないからです。

志望動機がなくても全く問題ない理由

公務員試験の面接では、数多くの要素から合否が総合的に判断されます。

  • 面接全体での話の内容
  • 話し方・話の構成
  • 見た目の印象

例えば上記で、志望動機はこの1つの要素にすぎません。

仮に志望動機がなくても、他でカバーすれば問題ないことはイメージできると思います。

 

また面接官の方も、受験生に大した志望動機がないことくらい分かっています

公務員の人って、9割くらいの人がつまらさなそうに仕事をしてますからね。

実際の職員も、大半の人が以下のような理由で公務員になって働いています。

  • 中の上くらいの水準で安定している
  • 福利厚生が充実している
  • 土日祝日が休み。有給も取りやすい
  • 社会的な信用度が高い

(仕事に対してかなり割り切ったスタンスの人が多いです)

現実がこれなんですから、受験生も同じような人が集まるのが当然ですよね。

むしろ受験生にだけ、仕事への情熱や高尚な志望動機を求める方が明らかに変です…

例:僕の県庁の志望動機について

参考程度に、僕が県庁の面接カードで書いた志望動機を紹介しておきます。

  • 地元である〇〇県の発展に貢献したいと思い、志望しました。
  • 〇〇県は豊かな自然に加え、〜等の産業が盛んな県であり、大きな発展可能性を秘めています。
  • しかし、△△という課題もあります。
  • そこで私は、幅広い業務ができる県職員の仕事を通じて、〇〇県の抱える問題の解決に貢献し、県の発展を支えたいと思っています。

こんな感じ。

読めばすぐに分かりますが、全然大したこと書いてないですよね。

 

この程度の志望動機でもトップで入庁できたわけです。

(国会一般職・特別区の志望動機もありきたりなことしか言っていません)

自ずと、志望動機がさほど重要視されていないことが分かると思います。

Hiroshi
Hiroshi
もちろんオリジナルの素晴らしい志望動機があるに越したことはありません。
しかし、なくても別に焦る必要はないですよ。

公務員の志望動機がない場合でも、これだけは絶対に言ってはいけない

公務員の志望動機がない場合でも、これだけは絶対に言ってはいけない

前述のように、公務員の志望動機にはそこまで頭を悩ませる必要はありません。

しかし、絶対に言ってはいけない志望動機があるので要注意です。

①:安定や休日などに触れる

  • 公務員は安定している
  • 土日祝日が休みな上、有給も取りやすい
  • 福利厚生が充実している

志望動機でこれらに触れるのはNGです。

 

確かに安定や休日面は公務員のメリットです。

志望動機の本音がここにあるのは面接官も分かっています。

でもそれを本番で言うのは全く別の話です。

「本音と建前」が使い分けられない=使えないと思われますよ。

公務員は割と忖度が必要な職業なので、余計なこと・本当のことをすぐ言う人はかなり嫌がられる印象があります。

(余計なことを言うと、上が説明する・他の人の仕事が増えるので)

 

また、単純にモチベーションが一切感じられませんよね

以下の2人の受験生がいた場合、あなたはどっちを採用したいか考えて見てください。

  • 土日祝日休めるから公務員になりたい人
  • 市民の役に立ちたいから公務員になりたい人

自分が面接官だったら、絶対後者を選びますよね。

面接官的にも、情熱のある人を採用したいと思うのが自然です。

安定や休暇を志望動機で言ってしまうと、当然評価は相対的に低くなります。

②:民間企業を否定する

民間企業は私的利益を追求する一方、公務員ならば公益を目的に働ける

民間を否定して公務員の魅力を話す人もいますが、絶対NGです。

そもそも資本主義社会なんですから、利益追求を否定するのはおかしな話です。

そして民間企業も社会に幅広く価値を提供しており、人々の生活を豊かにしています。

(民間企業は、価値提供をした対価として金銭を得ています。)

 

また民間企業は、売上の一部を税金として納めてくれています。

売上に応じて法人税がかかりますし、民間企業が社員に支払った給料からも所得税・住民税等が徴収されています。

税金がなかったら、行政は事業・サービスを実施できません。

また当然ですが、公務員の人件費も税金です。

民間企業を否定したら、公務員は生きられなくなりますよね。

 

上記のような背景・理由から、面接の中で民間を否定するのは絶対NGです。

一気に印象が悪くなります。

(僕が面接官なら、嫌味ったらしくめちゃくちゃ掘って聞きます笑)

 

違いを踏まえるのはOK

民間と公務員の違いを踏まえて「公務員になりたい」と言うなら問題ありません。

  • 民間:財やサービスを提供することで利益を得る
  • 公務員:広く公益になる業務を行う。民間企業などの事業者のサポートをすることも

「公務員の立場から〇〇がしたい」等と言えればOKですね。

Hiroshi
Hiroshi
民間企業から転職する方・インターン経験者などは、この辺りを実体験ベースで説明できれば印象が良いと思いますよ。

【公務員の志望動機がないor安定の人へ】志望動機の具体的な例文←無難でOK

【公務員の志望動機がないor安定の人へ】志望動機の具体的な例文←無難でOK

ここまで見たとおり、公務員の志望動機の特徴は以下です。

  1. 志望動機はぶっちゃけそこまで重要ではない
  2. とはいえ、安定などの待遇に触れたり、民間企業をディスったりするのはNG

つまり、志望動機は②のポイントを避けつつ、無難に仕上げれば問題ありません。

以上を踏まえて、無難に使える志望動機を例文つきで2パターン紹介します。

①:その自治体が好きなことをアピールする

1つ目が「自治体が好きな気持ちを伝える+発展に貢献したい旨をアピール」する方法。

僕の県庁の志望動機はこれですね。

(もう一度出しておきます)

  • 地元である〇〇県の発展に貢献したいと思い、志望しました。
  • 〇〇県は豊かな自然に加え、〜等の産業が盛んな県であり、大きな発展可能性を秘めています。
  • しかし、△△という課題もあります。
  • そこで私は、幅広い業務ができる県職員の仕事を通じて、〇〇県の抱える問題の解決に貢献し、県の発展を支えたいと思っています。

「その自治体が好きで貢献したい」という気持ちは、シンプルに熱意を伝えやすいです。

そして熱意が伝われば、面接官的にも十分及第点なはず。

Hiroshi
Hiroshi
大好きな〇〇(自治体名)のために、自分の△△という強みを生かして発展に貢献したい等と、愛着とともに自分をアピールできればOKです。

 

この方法は、地元自治体を受ける場合にはかなり使いやすいかと。

ただ、地元でない自治体を受ける場合でも問題ありません。

好きになったきっかけ等の具体的なエピソードを交えれば、より説得力が増すはずです。

②:やりたいことを明示し、自分が貢献できるとアピール

2つ目が「自分のやりたいことを挙げて志望動機にする」方法です。

こちらも無難ではありますが、十分及第点に到達する方法かと。

具体的には以下のような感じです。

  • 自分は公務員として〇〇がやりたいと思い、志望しました。
  • 仕事をする上で、自分には△△という強みがある
  • 〇〇の仕事の中で、その強みを〜の形で生かして、自治体の発展に貢献したい

やりたい仕事や自分の強みに、オリジナルのエピソードや理由を交えると効果的ですね。

 

ちなみに僕は、特別区の面接試験でこのパターンの志望動機を採用しました。

特別区の面接カードに書いた内容が以下です。

  • 私の強みは、様々な人の意見を聞いて幅広い視野で柔軟に物事を考え、実行することができる点
    →具体的なエピソード
  • その強みを生かして、特別区の災害対策に取り組みたい
  • 特別区は日本の中心地にある基礎自治体であり、住民の声を反映させるきめ細かな施策が可能
  • 持ち前の傾聴力を生かして、住民目線から災害対策におけるソフト面の充実に従事したい

こんな感じ。

全然大したことは言ってないですが、まぁ無難に仕上がっています。

あなたの強みは何ですか?また、それを活かしてどのような仕事に挑戦したいか、特別区の志望動機も含めて具体的に

が当時の特別区の面接カードの問いでしたので、書きぶりが通常と違っています。

 

やりたい仕事を言う場合の注意点

この「やりたい仕事」は、ちゃんと実現可能なものにして下さい

当然ですが、国・県・市町村では業務の内容が違います。

それを考慮せずに「やりたい仕事」を言うと、面接官としては良い印象はありません。

 

受験生
受験生
住民の方々に対して、丁寧な対応をやりたいです!
面接官
面接官
これ国家公務員の面接だよ…それは市町村とかの基礎自治体の役割じゃん。
この受験生は勉強不足だねー

業務内容の違いを理解できていないと、マイナス評価の可能性が高くなります。

民間と公務員の違い、国・県・市町村の業務の違いをしっかり調べておきましょう。




公務員試験の面接で、志望動機以上に大事なこと

公務員試験の面接で、志望動機以上に大事なこと

記事の前半で「志望動機はそこまで重要ではない」と書きました。

ぶっちゃけ本音ではみんな「安定」とかですからね。

面接官的にもそこまで重視するポイントではないです。

(オリジナルの志望動機で差別化できれば高ポイントかもですが)

 

ここまで書いたこと&僕の経験をふまえると、志望動機よりも重視すべきことがあります。

  • 話し方や見た目
  • 論理的な会話

上記2点がしっかりできれば、面接も問題なく通過できると思います。

①:話し方や見た目

超重要なのが、話し方や見た目です。

公務員試験の面接は、せいぜい15分〜20分くらいで行われるもの。

となると、話し方・見た目・表情などによる「第一印象」の影響が半端なく大きいです。

アメリカで発表されたメラビアンの法則では、以下のことが実証されています。

  • 第一印象は出会ってから数秒で決まる
  • 話し手が聞き手に与える影響は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つから構成される
  • それぞれの影響力は「言語情報:7%」「聴覚情報:38%」「視覚情報:55%」

見た目や話し方による影響が90%を超えており、印象が非常に重要であることを物語っています

 

面接の時間はごく短いので、受験生の人間性などを全て把握するのはまず不可能です。

となると、見た目や話し方の印象が良い人が高得点→合格しやすくなるのは自然ですよね。

Hiroshi
Hiroshi
自分が初対面の人に会った時のことを想像してください。
見た目・仕草・口調などが、第一印象にかなり残るはずです。

 

そして、第一印象は自分の意識や努力がいくらでも良くなります。

  • 髪型を整える
  • 清潔感のある服装にする
  • 声のトーンを少し上げて、明るく話す
  • 面接中はニコニコ笑顔

これでOKです。

志望動機よりも、見た目の影響の方が正直大きいと思われます。

上で書いた通り、僕は超平凡な志望動機でした。

でも本番では清潔感のある見た目にし、笑顔で会話をしたら上位合格できたので。

②:論理的に会話をすること

「論理的に会話をすること」も超重要。

「聞かれたことに対して適切な返答をする」のは、極めて基本的なことだからです。

にもかかわらず、できない人が意外と多いので、必ず意識して練習すべきです。

 

ちなみに、ここで言う「会話」とは、具体的には以下のような感じ。

  • Yes/Noの質問には、まずはYes or Noで答える
  • 理由を聞かれたら、理由を答える
  • 手段を聞かれたら、手段を答える

最初に結論を答えつつ、理由や具体的なエピソードを話せればOKです。

公務員の面接は和やかで、かつネガティブチェックの傾向が強いのが特徴的。

基本を押さえて話せれば問題ありません。

Hiroshi
Hiroshi
結論ベースで話をすれば、かなり分かりやすい会話になります。
話していてストレスがない人の方が、当然評価は高くなりますよね。

※結論が最初にない人の話は、何を言っているのかわからない=超ストレスです。

 

なお自己分析をして、アピールポイントに一貫性を持たせることは心がけて下さい。

アピールに一貫性がないと、面接官としても印象がブレます。
となると、面接官にあなたの良さが伝わらず、高得点が難しくなりますよ。

自己分析をふまえた面接対策の方法は、公務員試験の面接は怖くない!面接のヒミツと対策法を完全解説で書いています。

面接で高得点を取るには、しっかり準備することが必須です。

公務員の志望動機がない時の対処法に関するまとめ

公務員の志望動機がない時の対処法に関するまとめ

志望動機って結構クローズアップされがちですが、数ある質問内容の1つに過ぎません。

別に身構える必要はないですし、面接官も本音の部分は分かっています。

無難に仕上げればOKなので、ビビる必要はないです。

 

また志望動機だけが立派でも、他がショボかったら得点は高くなりません。

「志望動機でアピールしよう」と考えすぎるのはおすすめしません。
他の質問を含めた面接全体で、自分の長所や公務員として貢献したい気持ちを伝えるべきです。

大そうな志望動機がなくても、面接全体でしっかりアピールできれば問題ないです。

 

そして自分をアピールするためにも、とにかく自己分析をしっかり行って下さい

  • 自己分析で自分の長所を明確にする
  • 具体的なエピソードとともに、長所を論理的に伝える

上記ができれば、志望動機がショボくても十二分に合格圏内に達します。

面接官も深掘りしてくれるので、良い会話ができる→自分のアピールにつながるでしょう。

(もちろん見た目を整えるのも必須です)

 

こちらの記事にて面接対策のやり方をまとめているので、あわせてご覧ください。

公務員試験の面接は怖くない!面接のヒミツと対策法を完全解説【独学OK】公務員試験の面接対策が知りたいですか?本記事では、県庁に首席入庁をした筆者が、公務員試験の面接対策をする上での知っておきたいヒミツと対策法を完全に網羅してお届けしています。面接でよくある疑問にもお答えしているので、公務員試験受験者は必見です。...