本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の年収・給料・ボーナス

公務員の初任給を徹底解説!【国家・地方/いつもらえる?引かれる額は?】

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員になりたい人
公務員になりたい人
公務員の初任給っていくらくらいなのかな?4月から満額もらえるのかも知りたい

本記事ではそんな疑問に答えていきます。

 

本記事の内容

  • 公務員の初任給(総支給額や手取り額についても)はいくらか
  • 公務員の初任給はいつもらえるのか(4月から満額もらえる?)

元県庁職員である筆者がくわしく解説していきますので、公務員の初任給事情が知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

 

※動画でもお話ししているので、あわせてご覧ください!

公務員の初任給に関する考え方【手当や手取り、引かれる金額について】

公務員の初任給の話に入る前に、前提となることを整理していきます。

いわゆる「初任給」と言われるものは、基本となる給料にすぎません

「初任給」に各種手当が加算された額が「月給」であり、公務員になって初めてもらえる給料の総額になるのでご注意を。

 

なお、初任給に加算される手当としては…

  • 地域手当
  • 扶養手当
  • 住宅手当(上限27,000円のところが多い)
  • 通勤手当
  • 時間外勤務手当

といったものがあります。

しかし、初任給の段階で扶養手当をもらう方はごく少数でしょうし、住宅手当・通勤手当・時間外勤務手当は人によって金額がバラバラです。

そのため本記事では、初任給の総支給額には地域手当のみを加算することにします。

 

ちなみに、地域手当の加算割合は場所によって大きく異なるのですが、平均値をとって以下のようにしました。

  • 国家公務員:20%(本省勤務と仮定)
  • 特別区:20%
  • 政令市:10%
  • 県庁:5%
  • 市役所:4%
  • 町村:1%

 

初任給から引かれる金額は所得税(5000円程度)くらいしかありません。

そのため本記事では、総支給額(初任給+地域手当)から5,000円を引いた額を手取り額として記載しています。

なお、5月の給料からは「年金」や「健康保険料」で合計3万円が引かれますので、手取り額は下がります。

さらに、5月の給料では4月分の年金・健康保険料が上乗せされて引かれるので、手取り額は非常に落ち込むのでご注意を。

※4月分の給料から年金・健康保険料を引く自治体もあります。

 

国家公務員の初任給は?【手当や手取りをふまえて解説】

国家公務員の初任給は?【手当や手取りをふまえて解説】

平成30年人事院勧告のデータより算出した結果は以下のとおりです。

初任給 総支給額 手取り
総合職(院卒) 211,500円 253,800円 248,800円
総合職(大卒) 185,200円 222,240円 217,240円
一般職(大卒) 180,700円 216,840円 211,840円
一般職(高卒) 148,600円 178,320円 173,320円

※本府省勤務と仮定し、総支給額には地域手当20%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出

なお、上の金額に通勤手当や住宅手当、時間外勤務手当がさらに加算されるので、実際にもらえる金額はさらに多くなります。

 

総合職は昔でいう「国家一種」、いわゆる「官僚」です。

上の金額を見るとわかるように、総合職でも一般職でも、最初の給料はさほど変わりません。

ただ、総合職で入省した方は、本省の課長になることはほぼ間違いないので、年収1,000万円超は約束されています。

一方で、一般職で入省した方で本省の課長になる方は本当にまれです。
つまり、一般職で年収1,000万円以上は非常に難しいといえるでしょう。

本府省(霞ヶ関)勤務の方を想定して、地域手当20%を含んだ金額を算出しました。

国家公務員は全国の庁舎(税務署や法務局など)にいるので、勤務している場所によって地域手当の金額が異なります。

例えば、5級地(京都市や広島市)勤務の国家公務員だと、地域手当が10%になるので、金額的には上の数値よりも低くなります。




地方公務員の初任給は?【手当や手取りをふまえて解説】

地方公務員の初任給は?【手当や手取りをふまえて解説】

地方公務員(一般行政職)の初任給や手取り額について、自治体タイプごとに見ていきます。

いずれも総務省が発表している「平成29年地方公務員給与実態調査結果」をもとに算出しましたので、信頼性にのある数値になっています。

ちなみに、前述したように通勤手当や住宅手当が加算されるので、実際にはこれよりも多い金額をもらうことができますよ。

都道府県庁職員の初任給・手取り

初任給 総支給額 手取り
大卒 183,554円 192,731円 187,731円
短大卒 163,043円 171,195円 166,105円
高卒 149,603円 157,083円 152,083円

※総支給額には地域手当5%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出

政令市職員の初任給・手取り

初任給 総支給額 手取り
大卒 179,720円 197,692円 192,692円
短大卒 159,630円 175,593円 170,593円
高卒 147,187円 161,905円 156,905円

※総支給額には地域手当10%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出

特別区職員の初任給・手取り

令和元年度特別区人事委員会採用試験情報より算出。

初任給 総支給額 手取り
Ⅰ類 183,667円 220,400円 215,400円
Ⅲ類 147,083円 176,500円 171,500円

※総支給額には地域手当20%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出
※特別区は大卒程度がⅠ類、短大卒・高卒程度がⅢ類

市役所職員の初任給・手取り

初任給 総支給額 手取り
大卒 180,637円 187,862円 182,862円
短大卒 161,173円 167,620円 162,620円
高卒 148,592円 154,536円 149,536円

※総支給額には地域手当4%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出

町村役場職員の初任給・手取り

初任給 総支給額 手取り
大卒 178,312円 180,095円 175,095円
短大卒 159,306円 160,899円 155,899円
高卒 147,011円 148,481円 143,481円

※総支給額には地域手当1%を含む
※手取り額は「総支給額ー5,000円」で算出




公務員の初任給はいつもらえる?全額もらえるの?

公務員の初任給っていつもらえるの?4月にもらえても金額が少なかったりするのかな?

結論から言うと、

  • 家公務員は4月16日〜18日前後
  • 地方公務員は4月21日前後

です。

国家公務員だと毎月16日〜18日、地方公務員だと毎月21日が給料日であることが多いので、他の職員と同じようにその日にもらえますよ。

給料日は省庁や自治体によって「毎月〜日」というのが決まっているのですが、給料日が土日祝日にぶつかると、その前の平日に前倒しにされます。

 

ちなみに、最初から全額もらえます

4月は月の半分程度しか働いていないのに全額もらえるんです。実質的に前払いしてもらえるイメージですね。

民間企業だと、締め日の関係で4月は給料が出なかったり、出ても金額が少なかったりするので、これは非常にうれしいでしょう。

【公務員の初任給】1年目のボーナスについて

公務員って初年度からボーナスがもらえるのかな??
民間だと夏のボーナスはもらえないことがあるみたいだけど、公務員はどうなんだろう。

結論を言うと、公務員の場合は1年目からボーナスがもらえます。

ボーナスの支給日

  • 夏:6月30日
  • 冬:12月10日

ちなみに、ボーナス支給日が土日祝日になる場合は、その前の平日に支給日がズレます。

夏のボーナスは12万円程度・冬は満額支給

ただ注意点として、1年目の場合だと夏のボーナスは満額もらえません

その理由は「在職期間」にあります。

1年目は4月入庁ですから、夏のボーナスの支給日までに3ヶ月ほどしか勤務していませんよね。

なので、その分だけボーナスの支給額がちょっと少なくなるわけです。

Hiroshi
Hiroshi
冬からは満額もらえますよ

 

なお、参考程度に僕の1年目のボーナスの金額を紹介すると…

  • 夏:12万円ほど(満額もらえる場合の1/3以下)
  • 冬:43万円ほど

という感じ。

1年目はちょっと少なめですが、公務員の場合は基本給(俸給+地域手当+扶養手当)の4ヶ月分ほどが、年間のボーナスとして支給されます。

 

ちなみにここから税金などが引かれるので、手取りは8割くらいです。

Hiroshi
Hiroshi
初めてのボーナスは10万円くらいでした。

まぁ最初のボーナスが少ないのは少し寂しいですが、民間では新卒は6月のボーナスがゼロのところもあるので、ありがたいとは感じますね。




公務員の初任給はどこも大差ない。金額の差は地域手当が左右する

公務員の初任給はどこも大差ない。金額の差は地域手当が左右する

同じ「公務員」といっても、もらえる金額に結構な違いがありますよね。

最も多い特別区の手取りは21万円を超えるのに対し、町村役場の職員は17万5,000円ほど。

しかし、よく見るとわかるように、実は「初任給」自体の金額に大きな差はありません。

金額を決めるカギになるのは地域手当額です。

 

以下は大卒公務員の初任給まとめた表です。

初任給 地域手当 総支給
国家一般職 180,700円 36,140円 216,840円
都道府県庁 183,554円 9,177円 192,731円
政令市 179,720円 17,972円 197,692円
特別区 183,667円 36,733円 220,400円
180,637円 7,225円 187,862円
町村 178,312円 1,783円 180,095円

初任給はどこも18万円前後に落ち着いていますが、地域手当はかなり差がありますよね。

この「地域手当」の金額の大小は、ボーナスの金額や時間外勤務手当(残業代)の額にも影響してきます。

公務員の給料を考える上で、「地域手当」の存在というのは非常に大きいです。

これから公務員になろうという方は、そのあたりまで含めて「どこの自治体にするか」を考えましょう。

公務員の初任給が魅力!公務員になりたい!と思った方へ

50歳公務員の年収が魅力!公務員になりたい!と思った方へ

公務員の初任給について書きましたが、ここまで読んで「公務員になりたい!」と思った方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

公務員試験の勉強法・予備校の選び方についてまとめた記事

公務員試験を受験するにあたっては、まず独学で勉強するか、予備校に通うかを決めないといけません。

以下の記事を参考に、ご自身に合った方を選んでください。

【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべて【スケジュール・勉強法】公務員試験は独学じゃ無理?いいえ、公務員試験は独学で合格可能です。本記事では、独学で県庁に首席入庁した経歴を持つ筆者が、公務員試験の独学勉強法・参考書・スケジュール・独学に際する注意事項などを書いています。独学で挑戦しようと思っている、予備校と独学で迷っている大学生や社会人は必見です。...
【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!【元県庁職員が厳選】本記事では、大手の公務員予備校5社を費用・カリキュラム・サポートなどの点から徹底比較するとともに、各予備校の特徴から、あなたにおすすめの予備校をご紹介しています。さらに、社会人はどの予備校が良いか、予備校は無駄ではないか等の疑問にも答えています。公務員試験の予備校選びに迷われている方は必見ですよ。...

社会人から公務員に転職したい方はまずはこちら

社会人の方が公務員に転職しようと考えた場合、以下の記事で紹介しているガイドブック(無料)は必読です。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...

 

行政職公務員(国家・地方)の給料に関する完全まとめはこちら

公務員の年齢別年収・給料・ボーナスまとめ。行政職の年収を完全網羅【国家・地方】本記事は、行政職公務員の年収・給料・ボーナスのまとめ記事です。国家公務員・地方公務員はもちろんのこと、国家総合職・国家一般職・都道府県庁・政令市・特別区・市役所・町村役場の年収事情がわかるようになっています。行政職公務員の年収データとして非常に詳しいものになっているので、必見です。...