本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の年収・給料・ボーナス

特別区の年収・給料・ボーナス総まとめ!23区の各年収も解説します

特別区職員の年収・給料・ボーナスまとめ

特別区職員の年収・給料・ボーナスまとめ

以下の年齢ごとの表に記載の、特別区職員(一般行政職=事務職)の年収・給料・ボーナスは、総務省から発表されている平成29年地方公務員給与の実態調査結果より、以下のように算出いたしました。

  • 年収:月給×12 + ボーナス
  • 月給:基本給+諸手当
  • ボーナス:基本給 × 4ヶ月

なお、年収等に関しては統計表から推計した値ですので、あくまで目安になります。

また、大卒・短大卒・高卒の区分を全て含めた金額ですので、大卒の方はこの金額より多く、また短大卒・高卒区分の方はこの金額よりも若干少なめになるかと。

なお、ボーナスは景気によって変動するのですが、平均するとだいたい基本給の4ヶ月分支給されるので、普遍的な数値にするために「基本給×4」で算出しました。

特別区職員の平均年収

まずは全体の平均から見ていきましょう。

公式統計によると、全都道府県庁職員(一般行政職)の平均年収は…

688万9,414円(平均年齢41.6歳)

(内訳:月収42万8,543円、ボーナス174万6,903万円)

です。だいたい690万円くらいですね。

地方公務員全体の年収が640万8,481円(42.3歳)なので、公務員の中でも収入的にはかなり高い水準にあるのが分かるかと。

以下では年齢ごとに年収・給料・ボーナスを算出しています。

特別区職員の年収・給料・ボーナス表(年齢ごと)

分かりやすいように、年収とボーナスについては千円以下を四捨五入しています。

年収 給料 ボーナス
20〜23歳 398万円 254,776円 88万円
24〜27歳 450万円 291,588円 100万円
28〜31歳 506万円 327,248円 113万円
32〜35歳 579万円 375,495円 128万円
36〜39歳 651万円 422,508円 144万円
40〜43歳 728万円 470,371円 164万円
44〜47歳 774万円 498,724円 176万円
48〜51歳 802万円 515,267円 184万円
52〜55歳 837万円 534,737円 192万円
56〜59歳 861万円 552,522円 198万円

典型的な年功序列ですね。

特別区職員は若いうちからそれなりの金額をもらうことができ、最終的には900万円近くもらえるようになります。

特別区と都庁はどちらが年収・給料・ボーナスが高い?

同じ東京都の公務員である、都庁職員と特別区職員。

どちらが収入が上か見ていくと…

年収 給料 ボーナス
都庁 715万円 44万4,005円 182万円
特別区 689万円 42万8,543円 175万円

※平均年齢…都庁41.5歳・特別区41.6歳

上記のように都庁の方が年収が上です。

年齢も同じくらいですから、給与水準は基本的に「都庁>特別区」と考えてよさそうですね。

 

とはいえ、特別区は23区ごとに平均収入が異なるので要注意

くわしくは後述しますが、中には都庁よりも給与水準が高い区もありますよ。

東京都庁
【平均年収700万円超】東京都庁職員の給料事情!【特別区との比較も】東京都庁職員の給料事情が知りたいですか?本記事では、都庁職員の年収・給料・ボーナスについて、元県庁職員の筆者が国の公式な統計をもとにまとめています。他の県庁や特別区との比較も踏まえているので、都庁職員の給料事情が知りたい方は必見です。...




特別区(23区)ごとの年収・給料・ボーナス

特別区(23区)ごとの年収・給料・ボーナス
区によってもらえるお金も違うのかな?

そんな疑問を持つ方も多いと思うので、以下では自治体ごとの平均年収・給料・ボーナスを算出しました。

総務省の最新の統計資料のデータ(2018年のもの)をもとに記載しているので、かなり信頼性の高いものになっています。
(分かりやすいように、ボーナスと年収については千円以下を四捨五入しました)

年収 給料 ボーナス
千代田区 691万円 431,881円 173万円
中央区 682万円 427,350円 169万円
港区 674万円 420,323円 170万円
新宿区 696万円 436,673円 172万円
文京区 670万円 421,096円 165万円
台東区 676万円 423,982円 167万円
墨田区 681万円 418,930円 178万円
江東区 676万円 421,601円 170万円
品川区 702万円 447,655円 165万円
目黒区 710万円 444,310円 177万円
大田区 685万円 421,816円 179万円
世田谷区 687万円 429,050円 172万円
渋谷区 696万円 434,280円 175万円
中野区 693万円 425,681円 182万円
杉並区 732万円 461,359円 178万円
豊島区 701万円 433,732円 181万円
北区 679万円 425,233円 169万円
荒川区 674万円 421,616円 168万円
板橋区 650万円 400,499円 169万円
練馬区 703万円 436,818円 179万円
足立区 711万円 441,947円 181万円
葛飾区 673万円 416,704円 173万円
江戸川区 680万円 420,950円 175万円

ちなみに平均年齢はいずれの区でも39歳〜42歳程度です。

全体的に見て、やはり給与水準がかなり高いですね。

というのも、特別区は地域手当(その地域の物価や生活コストに応じて支給される手当)が基本給の20%も出るから。

東京23区は日本全国の中でもっとも地域手当が出る場所ですし、また財政的に恵まれている自治体が多いので、特別区職員の給料もおのずと高くなります。

特別区の中で年収が高い区トップ5

参考までに、年収が高い区の上位5つをあげておきます。

  1. 杉並区:732万円
  2. 足立区:711万円
  3. 目黒区:710万円
  4. 練馬区:703万円
  5. 品川区:702万円

東京都庁の平均年収が715万円ですから、トップの杉並区の給料は都庁よりも高水準ということですね。

特別区の中で年収の低い区ワースト5

あわせて参考として、特別区の中で年収の低い区を5つあげます。

  1. 板橋区:650万円
  2. 文京区:670万円
  3. 葛飾区:673万円
  4. 荒川区・港区:674万円
  5. 台東区・江東区:676万円




特別区で年収1,000万円は可能?

結論からいうと、特別区で年収1,000万円超は可能です。

以下が特別区のモデル年収になっています。

特別区のモデル年収

出典:特別区人事委員会 職員の給与等に関する報告及び勧告

モデル年収のように順調に出世をすることができれば、課長に就任すると年収が1,000万円を超えます。

ただ特別区の場合は、昇任試験に合格しないと昇格できない仕組みになっているので、年収1,000万円超のためには昇任試験をパスする必要があります。

その意味で、特別区で年収1,000万円超には一定の難しさがあるといえるでしょう。

とはいえ、県庁等では部長になって年収1,000万円にようやく到達するという感じなので、それに比べたらハードルは低いかと。

特別区はそもそもの給与水準が非常に高いので、それほど出世をしなくても定年前には年収900万円程度は見込めますしね。

特別区職員の年収が魅力!公務員になりたい!と思った方へ

50歳公務員の年収が魅力!公務員になりたい!と思った方へ

特別区職員の年収について書きましたが、ここまで読んで「公務員になりたい!」と思った方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

公務員試験の勉強法・予備校の選び方についてまとめた記事

公務員試験を受験するにあたっては、まず独学で勉強するか、予備校に通うかを決めないといけません。

以下の記事を参考に、ご自身に合った方を選んでください。

【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべて【スケジュール・勉強法】公務員試験は独学じゃ無理?いいえ、公務員試験は独学で合格可能です。本記事では、独学で県庁に首席入庁した経歴を持つ筆者が、公務員試験の独学勉強法・参考書・スケジュール・独学に際する注意事項などを書いています。独学で挑戦しようと思っている、予備校と独学で迷っている大学生や社会人は必見です。...
【決定版】公務員予備校の徹底比較。あなたのおすすめはココ!【元県庁職員が厳選】本記事では、大手の公務員予備校7社を費用・カリキュラム・サポートなどの点から徹底比較するとともに、各予備校の特徴から、あなたにおすすめの予備校をご紹介しています。さらに、社会人はどの予備校が良いか、予備校は無駄ではないか等の疑問にも答えています。公務員試験の予備校選びに迷われている方は必見ですよ。...

社会人から公務員に転職したい方はまずはこちら

社会人の方が公務員に転職しようと考えた場合、以下の記事で紹介しているガイドブック(無料)は必読です。

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...

まとめ

本記事についてまとめておきます。

  • 特別区職員の平均年収は約689万円(平均年齢41.6歳)
  • 特別区職員の給料は年功序列で上がっていき、最終的には900万円弱の年収になるのが平均
  • 特別区は財政的に恵まれているのに加え、地域手当が多く支給される(基本給の20%)ため、年収が非常に多い
  • 特別区で年収1,000万円は可能。課長以上に出世すると1,000万円超を達成する

今回は以上です。ありがとうございました。

 

行政職公務員(国家・地方)の給料に関する完全まとめはこちら

公務員の年齢別年収・給料・ボーナスまとめ。行政職の年収を完全網羅【国家・地方】本記事は、行政職公務員の年収・給料・ボーナスのまとめ記事です。国家公務員・地方公務員はもちろんのこと、国家総合職・国家一般職・都道府県庁・政令市・特別区・市役所・町村役場の年収事情がわかるようになっています。行政職公務員の年収データとして非常に詳しいものになっているので、必見です。...
1 2