本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員試験対策

【公務員試験の参考書】各科目一冊で十分。買いすぎると落ちる!?【独学者向け】

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員試験に合格したい気持ちが強いと、いろいろな参考書に手を出しがち。

Hiroshi
Hiroshi
「力をつけたい→たくさんの参考書をマスターするべき」と考える人も多いと思います。

しかし実際には、科目ごとに一冊に絞り、それを何度もやり込むのが近道

むしろ何冊も買うと、落ちる可能性が高まるので要注意です。

 

今回は「公務員試験の参考書は各科目一冊で十分な理由」をテーマに取り上げます。

ただ、例外的に「一冊ではいけない科目」も存在します。
一冊に絞るべき科目とあわせて、基準等もふまえながら解説します。

各科目のおすすめ参考書も紹介するので、特に独学の方は必見です。

 

この記事を書いている僕は、独学で公務員試験に合格した元県庁職員。

  • 県庁:3位合格・首席入庁(受験者約1,000人)※上が辞退したため
  • 特別区:上位合格
  • 国家一般職:上位合格
    →特別区・国家一般職ともに合格者の上位10%以内

上記のとおり、公務員試験で確かな結果を残した自負があります。

また、僕のYouTubeの視聴者さんも多数合格しており、信頼性担保につながるかなと。

 【元公務員】ヒロシ Channel

 

この記事を読めば、参考書の正しい選び方が分かるので、結果として合格に近づくはず。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

公務員試験の参考書は各科目一冊で十分な理由。何冊も買うと落ちる【独学者向け】

公務員試験の参考書は各科目一冊で十分な理由。買いすぎると落ちる!?【独学者向け】

では早速本題から。

「公務員試験の参考書は各科目1冊で十分な理由」を解説します。

参考書の選び方は「過去問が豊富に記載されている」「レジュメ部分がある」が条件です。

例えば、スー過去やクイマス等が該当します。

理由①:どの参考書でも内容には大差ない

理由の1つ目が、どの参考書でもそこまで差がないことです。

公務員試験は、過去問をベースに出題される類の試験。

各章に内容説明のレジュメがあり、その範囲の過去問を載せて1つのテーマ・章としている参考書・問題集が多いです。

もちろん構成や解説は多少違うかもしれません。

しかし、試験が過去問ベース=内容は過去問に準拠しているので、どの参考書を選んでも中身にはさほど差はありません

 

書いている内容が変わらないのに、複数購入する意味ってないですよね。

レイアウト等が気に入ったものを選べばOKです。

理由②:複数購入してもやり切れない

2つ目が「参考書をたくさん買っても結局やり切れないこと」です。

当たり前ですが、参考書を買っただけではできるようになりません。

何周もやり込んで、初めて実力として身につきます。

 

2冊も買ってしまったら、1冊分につぎ込める時間・労力が2つに分散されます。

必然的に両方とも中途半端になり、結果的に知識として十分に定着しない可能性が非常に高いんです。

Hiroshi
Hiroshi
そして知識が定着しないと、当然落ちます。

 

僕の経験上、問題を見た瞬間に答えが浮かぶレベルまで一冊を完璧にした方が、確実に力がつきます。

あれこれと手を出す必要は一切ありません。

理由③:お金と選ぶ時間の無駄【独学の人は特に】

3つ目の理由が「お金と時間」です

参考書を2冊買うと、単純に「選ぶ時間」と「かかるお金」が1冊の倍かかります。

2秒考えれば分かりますが、選ぶ時間それ自体は特に有益ではなく、合格に直接近づくわけではありません。

合格するには、選ぶ時間を勉強に当てた方が確実に良いでしょう。

 

また、参考書を検討している方は独学の人が大半ですよね。

参考書を買いすぎてかかるお金が多くなると、予備校との差が小さくなります。

お金だけが全てではないものの、独学の意味が薄れますよね…

Hiroshi
Hiroshi
参考書代はケチるべきではありませんが、不要なものを買うのは単なる無駄遣いです。

【公務員試験の参考書】一冊でOKの例外。複数購入すべき科目とは?

【公務員試験の参考書】一冊でOKの例外。複数購入すべき科目とは?

公務員試験の参考書は、基本的に各科目一冊でOKです。

しかし、物事には例外があり、参考書を複数購入すべき類の科目もあります

例外①:受験ジャーナル

1つ目が、実務教育出版が月刊で出している「受験ジャーナル」です。

  • 公務員試験に関する最新情報
  • 合格体験記
  • 最新の傾向を踏まえたオリジナルの予想問題

受験ジャーナルは、主に上記の内容を取り上げた冊子です。

(これは「参考書」というより「情報誌」ですね)

Hiroshi
Hiroshi
独学の人は予備校生に比べて情報的に劣りますが、その差を埋めてくれるのが受験ジャーナルです。

 

面接特集・集団討論特集も組まれるので、独学の人はぜひ読んでおきたいところ。

オリジナルの問題も力試しには適しているので、直前期の対策にも役立ちます。

Hiroshi
Hiroshi
間違えたところは持っている参考書で確認しながら、しっかり理解しておくのがおすすめ。

 

受験ジャーナルは僕も何冊も買っており、情報収集にめちゃめちゃ役立ちました。

ぜひ「例外」としてケチらずに購入しましょう。

例外②:役割が違う場合

例外の2つ目が「参考書ごとに役割が違う場合」です。

自分の中で明確に役割を分けていれば、複数購入して全く問題ありません。

 

例えば「論文」です。

僕は論文の勉強に2冊の参考書を使っていました。

なぜなら、それぞれに異なる役割があったからです。

  1. 論文の書き方(文章の構成など)を学ぶ参考書
  2. 論文を書くのに必要な知識を学ぶ参考書

それぞれで役割が違う場合は、2冊買わないと満足な勉強ができません。

自分の中で役割の違いに線を引いた場合は、複数購入すべきです。

Hiroshi
Hiroshi
他の例だと「面接」です。
面接カードの書き方を学ぶ本・面接のマナーを学ぶ本など2冊購入してOKです。

(その他の科目も、インプット用・アウトプット用として2冊購入するのも良いかと)

例外③:配点が小さな科目

公務員試験は、科目によって配点がバラバラ。

配点が小さい&あまりガッツリ勉強しない科目は、各科目で1冊買う必要はありません

例えば、行政系科目や教養の自然科学・人文科学です。
その類の科目は1冊で複数がまとまった参考書が売っています。

複数科目がまとまった参考書を一冊購入して、勉強すればOKです。

 

先ほども触れましたが、例として「行政系科目」があります。

行政系科目(行政学や国際関係など)は各科目の配点が小さいです。

Hiroshi
Hiroshi
各科目で一冊ずつ参考書を揃えて勉強するのは、労力的にも金銭的にもコスパ悪いです。

そのため、僕は「まるごとパスワード」と「まるごとインストール」でまとめて勉強しました。

(政治学だけは、国家一般職試験でも使う予定だったのでスー過去もやりました)

 

公務員試験の勉強は、配点に応じてメリハリをつけることが非常に大事です。

配点の小さな科目に関しては、参考書を買う数も含めてよく考えるべき。

例外④:捨て科目

当然ですが、捨て科目は参考書を買う必要はありません。

捨てるのに参考書だけ買うとか意味不明ですね。お金も捨てるようなものです。

Hiroshi
Hiroshi
僕は自然科学は全部捨てたので、一切買っていません




独学者必見。公務員試験のおすすめ参考書

独学者必見。公務員試験のおすすめ参考書

「参考書は各科目一冊に絞るべき理由&その例外」について書きました。

最後に、各科目でおすすめの参考書をご紹介します。

Hiroshi
Hiroshi
いずれも僕が独学で公務員試験に合格した際に、実際に使っていたものです!

 

参考書の詳しい紹介・おすすめの選び方は以下の記事にて書いています。

本記事はダイジェスト的に書くので、参考としてどうぞ!

関連記事:【保存版】公務員試験のおすすめ参考書28選

教養試験:数的処理(数的推理・判断推理)

受験生の多くが苦手とする数的処理。

ここは公務員試験のヤマですが、基本的に「解法の暗記」です。

時間をかけて対策しましょう

 

参考書は、まず「畑中敦子のザ・ベストプラス」シリーズがおすすめ。

問題の解き方が丁寧に解説されているので、繰り返し取り組んで解法をインプットしてください。

 

解法のインプット一通りができたら、次はスー過去でアウトプットします。

数的処理は本番でも頭がパニックになりやすい科目なので、半分くらいできればOKです。

(半分できれば他で普通にカバー可能=合格できます)

 

解法のインプット+スー過去の演習をしっかり行えば、本番でも半分は取れるはず。

ぜひ力を抜かずに頑張ってください。

Hiroshi
Hiroshi
僕は数的処理にかなり苦手意識がありましたが、じっくりやり込んだおかげで本番では6割〜7割は安定してできました。

教養試験:資料解釈・文章理解(英語・現代文)

配点は大きいものの、別に難しくないこの2つの科目。

スー過去を解きながら、解法のインプットとアウトプットを同時にやっていけばOKです。

 

英単語・文法が苦手で、文章理解の英語がなかなか取れない…

英語に逃げて意識がある方は「速読英単語」もやっておくのがおすすめ。

大学受験用の単語帳ですが、読みながら単語力と読解力が鍛えられます。

Hiroshi
Hiroshi
レベル的にも公務員試験と同じくらい(=センターレベル)なので、ちょうど良いです!

教養試験:社会科学

社会科学の参考書は不要です。

というのも、専門試験の科目(法律・政治・経済)の勉強で全てカバーできるから。

教養試験のみの自治体を受ける方は、スー過去をやっておけば対応できるかと思います。

教養試験:時事

時事は2冊。

「速攻の時事」と「速攻の時事 実戦トレーニング編」です。

  • 速攻の時事:何周も読んで時事の知識をインプットする
  • 実践トレーニング編:アウトプット用

時事はめちゃくちゃ重要なので、絶対に手を抜かないようにしましょう。

Hiroshi
Hiroshi
僕は速攻の時事は10周以上は読み込みました。

教養試験:人文科学

人文科学は、範囲が超広いわりに配点が少ないコスパ最悪の科目

日本史・世界史・地理・思想・文化芸術から2つくらい選んで、新光速マスターを読む程度でOKかと。

(ハンディタイプなので読みやすいです)

 

あとは後述する「過去問500」や模試で出た問題を復習すれば大丈夫です。

コスパが悪すぎるので、無理のない範囲で勉強をしておきましょう。

教養試験:自然科学

前述のとおり、自然化学はすべて捨てたので一冊も参考書を買っていません。

そのため、特におすすめの参考書とかもないです(スイマセン…)。

 

ただ、文系の人が自然化学を勉強するのってキツいはず。

個人的に、無理に勉強する必要はないんじゃないかなと思います。

Hiroshi
Hiroshi
僕は「他の科目を勉強した方が全体の点数が伸びる」と判断し、自然科学を早々に捨てました。

専門試験:法律系科目(憲法・民法・行政法)

重要度の高い3つの法律系科目は、1冊ずつ(合計4冊)スー過去を揃えましょう。

(民法がⅠとⅡに分かれているため)

 

内容的にはスー過去1冊で十分カバーしているので、他に買う必要は一切ありません。

レジュメ部分を読み込みつつ、載っている過去問をモリモリ解いてください。

専門試験:行政系科目(政治学・行政学・社会政策・国際関係ほか)

行政系科目は配点が小さめ。

「まるごとパスワード」と「まるごとインストール」の2冊でOKです。

  • まるごとパスワード:知識のインプット用
  • まるごとインストール:アウトプット用

上記の勉強で、基礎的な事項は十分に抑えられます。

Hiroshi
Hiroshi
時事的な要素も絡んで問題が出ますが、それは時事対策でカバーできるので問題なし。

 

なお、国家一般職の専門試験で使う科目は、スー過去もやっておきましょう。

(僕は政治学のスー過去を解きました)

専門試験:経済系科目(ミクロ経済学・マクロ経済学・財政学)

経済系科目の3つも、スー過去を揃えておきましょう。

他の参考書は一切不要。

スー過去はレジュメ部分の解説も過去問も良い感じなので、1冊を何周も解いてください。

過去問500

直前期には、過去問500を専門・教養それぞれで買いましょう。

  • 対策が軽めの科目のアウトプット用(例:行政系科目)
  • 重要な科目の問題演習・総復習

主に上記2つの目的があり、仕上げとして解くのがおすすめ。

間違えた問題は、スー過去などで確認しながら進めていくと効果的です。

【まとめ】公務員試験の対策は、各科目一冊の参考書をやり込むべし

公務員試験対策をする上で、基本的に参考書は各科目一冊で十分です。

というより、2冊以上買うのはやめるべき

 

お金や内容面のデメリットはもちろんあります。

中でも1冊に絞るべき最大の理由は「複数に手を出すと中途半端になって知識が定着しないこと」です。

どんなこと物事でも、やることは1つに絞って、それに時間や労力等のリソースを投入した方が結果は出ます。

 

公務員試験は「ほぼ暗記」のシンプルな試験です。

自分が「コレだ」と決めた参考書をやり込んで、1冊を完成させるのが近道ですよ。

Hiroshi
Hiroshi
本記事で紹介したものを参考に選んでいただけたら幸いです。

 

市販の参考書を使った勉強法・スケジュールは、【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべてで詳しく解説しています。

独学で合格を目指す方は、あわせてご覧ください。

 

公務員試験の独学勉強法

【保存版】独学で公務員試験に合格した、対策法のすべて【スケジュール・勉強法】公務員試験は独学じゃ無理?いいえ、公務員試験は独学で合格可能です。本記事では、独学で県庁に首席入庁した経歴を持つ筆者が、公務員試験の独学勉強法・参考書・スケジュール・独学に際する注意事項などを書いています。独学で挑戦しようと思っている、予備校と独学で迷っている大学生や社会人は必見です。...

 

おすすめの参考書28選

【保存版】公務員試験のおすすめ参考書28選|独学合格者が実際に使った本記事では、公務員試験対策のおすすめ参考書を28冊厳選しています。僕が独学で公務員試験に合格した際に使っていた参考書を、教養試験・専門試験・論文試験・面接試験に分けて紹介。選び方のポイント・勉強方法・独学での学習スケジュールにも触れているので、独学の方は必見です。...