本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員試験tips

【最高】20代で民間から公務員に転職する本当のメリット

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

20代で民間企業で働いているけど、公務員に転職しようかなと思っている。実際公務員ってどうなんだろう。試験に受かるのって難しいのかな?

 

20代の方の中には、公務員への転職を考えている人も多いはず。

(特に20代後半になると増えます)

結論、20代で民間から公務員に転職するのはメリットが超大きいです。

 

本記事の内容

  • 20代で公務員に転職するメリット
  • 公務員に転職すると後悔する?
  • 転職を成功させるための方法

ちなみに僕は、県庁に勤めていた経験を持つ元公務員。

実体験をベースに、公務員への転職について客観的に書いていきます。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

【最高】20代で公務員に転職するメリット

20代で公務員に転職するメリットは、大きく3点あります。

  • 一般枠で受験できる
  • 長期にわたって安定した生活ができる
  • 公務員同士で結婚できる可能性

それぞれ詳しく解説していきます。

①:一般枠で受験できる

20代で転職する最大のメリット。

一般枠で受験できる=受かりやすいんです。

 

前提として、公務員への転職は2つのルートがあります。

  • 一般枠:年齢制限あり(普通は29歳まで)
    →定員も多い
  • 社会人経験者採用枠:20代後半〜
    →定員も少なめ

受験者のレベルでも、社会人枠の方が当然高いです。

(民間でバリバリ働いてきた30代が多く受けます)

少ない椅子をレベルの高い受験生で奪い合う=合格はかなり難しいでしょう…

 

一般枠であれば、受験者は学生がメインです。

であれば、20代社会人のあなたの方が面接等で有利ですよね?

ご自身の学生時代と社会人の今とを比べたら、今の方が仕事経験も人間性も高まっているはずです。

面接等でも、民間と公務員の比較から説得力のある回答ができるでしょう。

学生の受験生に差をつけられる=合格しやすいわけです。

関連:民間から公務員への転職は難しい?←全然可能です【リアルを語る】

 

20代であれば、公務員に転職しやすい。

ということは、比較的容易に公務員のメリットを享受できるんです。

(そのメリットは以下に続きます)

②:長期にわたって安定した生活ができる

公務員になれば、現役時・老後ともに安定した生活ができます。

まず現役時のメリットは以下ですね。

  • 平均以上の安定した給料・ボーナス
  • 社会的な信頼性の高さ
  • 引越しが必要な転勤がほぼない(地方公務員の場合)
  • 休みがかなり取りやすい
  • 産休・育休が充実

生活するのに困ることはないでしょう。

そして良い人が多いので、働きやすさもあります。

(部署によって残業や繁忙期はありますが)

 

そして、60歳以降も安心して暮らせます。

  • 65歳まで働ける
  • 2,000万円程度の退職金
  • 月15〜20万円の年金がもらえる
    →支給を遅らせればより増える

長きにわたってしっかり働ける上、退職金と年金も充実。

生涯を通してお金に困ることはほとんどないと思いますね。

 

でも日本は少子高齢化が進んでいるんだよ?
制度もより悪くなるんじゃないかな…?

上記の疑問を持つ方も多いはず。

しかし、公務員ならあまり心配する必要はないかなと。

なぜなら、官は民の手本になるべきとされるから。

休みの制度も高齢期での雇用も、まずは役所から良い方向に変わり、その後に民間が続く形です。

また年金等に関しても、破綻しないようになっています。

支給額は少し減るかもですが、公務員なら比較的大丈夫。

現役時や退職金で貯蓄もできますし、より長く働けるようになるはずなので。

(長く働く=老後の期間が短くなります)

③:公務員同士で結婚できる可能性

独身の方限定ですが、超大きなメリット。

男女を問わず、公務員は結婚相手として超人気。

そんな公務員と結婚する最もシンプルな方法は、自分が公務員になることです。

 

公務員は、職場恋愛・職場結婚が超多いです。

僕の同僚にも、同じ自治体の職員同士の夫婦はたくさんいました。

  • 同じ部署だった人
  • 違う部署でも仕事で関わりがあった人
  • 同期や違う部署との飲み会

上記のとおり、色々な出会いがあるんですね。

そこから恋愛→結婚に発展するイメージです。

(上司からも職員同士の結婚を強くすすめられます)

 

公務員夫婦のメリットは、やはりお金の面ですね。

2馬力で稼げるので、世帯年収で言えば以下の水準になります。

  • 30歳:1,000万円くらい
  • 40歳:1,300万円くらい
  • 50歳:1,500万円くらい

生活にはだいぶゆとりが出そうですよね。

(ちなみに勤務先なども人事側で配慮してくれたりします)

 

そして公務員夫婦なら、退職金も年金も2倍です。

  • 退職金:2人で4,000万円くらい
  • 年金:2人で月3〜40万円(支給を遅らせればもっと)

現役時の収入が多く、かつ老後の生活にも困りません。

「準富裕層」と言われる、資産5,000万円以上もいけるでしょう。

公務員の共働きは、人生戦略として最強なんです。

 

もちろんお金だけで結婚するわけではないと思います。

とはいえ、お金に余裕があった方が、生活の質が上がるのは事実。

その手段として、公務員夫婦はかなり良いと思いますよ。

(ちゃんとした人・常識人も多いですし)

【現実】20代で公務員に転職して後悔しないか?

公務員にメリットが大きいのは分かった。
でも転職して後悔しないのかな?
仕事はつまらないって言うし…

上記の不安を抱えている人もいると思います。

公務員にもデメリットはありますので。

  • 給料ダウンの可能性(現職が大手等の場合)
  • 年功序列である
  • 仕事がつまらない
  • 異動が多くスキルが身につきづらい

よく言われるデメリットは上記ですね。

ただ、転職を後悔する可能性はかなり低いと思います。

理由としては、あなたが既に働いているからです。

 

仕事が嫌になる要因って、基本は「価値観のミスマッチ」だと思います。

  • 自分で価値提供をしていきたい
    →体裁を重視する仕事・会社だった
  • 残業をしてでも、とにかくスキルアップしたい
    →実際にはゆるくてスキルも上がらない仕事だった
  • お金はそこそこで良いから定時は死守したい
    →残業代は出るけど超忙しい仕事だった

上記のイメージですね。

自分の価値観と働き方が合わないと、どうしても後悔してしまいます。

 

このミスマッチが起こりやすいのは、特に新卒の就職です。

働いたことがない=自分の価値観が定まっていない」からです。

僕もそのパターンで、自分の本当の価値観と公務員の仕事が合わず、退職を決意しました。

自分は安定思考だと思っていましたが、働く中で価値観が変わったわけです。

(安定よりも楽しさ・価値提供を重視する価値観になりました)

 

一方で、あなたは既に働いた経験がありますよね。

つまり、ご自身の中で仕事への価値観は定まっているはずです。

  • 営業等のノルマに追われる仕事は嫌だ
  • 休みがしっかり取れる仕事が良い
  • 転勤したくない
  • 地元で安定した働き方がしたい

(公務員を検討している=上記の価値観が強いのかなと)

実際に仕事をして分かったご自身の価値観ですから、新卒時とは違います。

必然的にミスマッチは起こらず、後悔もしにくいと思いますよ。

 

転職してよかった人が多数

僕の知り合いにも、転職して公務員になった人は多くいました。

みんな総じて「転職してよかった」と言っていましたよ。

  • ノルマがないから前職より圧倒的に楽
  • 上司から詰められないからプレッシャーがなくなった
  • 休日に資格の勉強で潰れないから自由な時間が増えた
  • 転勤がないし休み取れるのが良い
  • 親がめっちゃ安心した

例えば上記ですね。

生活面・時間面を優先する価値観の人にとっては、すごく合っていると思います。

(だからこそ公務員を考えるんだと思いますが)

関連:民間から公務員に転職して後悔する人の特徴

公務員試験に合格するのは現実的に難しい?

20代なら一般枠で受けられるとはいえ、決して簡単ではありません。

前提として、一般枠での公務員試験は以下の形式で行われます。

  • 1次試験:筆記試験
  • 2次試験:論文や面接

中でもネックは「筆記試験」です。

(前述のとおり面接は比較的有利です)

筆記試験の難しさ

筆記試験は、教養試験・専門試験の2つに分かれます。

一般的な事務職(行政職)の場合、具体的な中身は以下です。

  • 教養試験:主にセンターレベルの英国数社理
  • 専門試験:法律・経済・政治学の基礎的な問題

専門試験の有無は自治体によって異なります。

(県庁等は専門あり・市役所等は教養のみが多い)

 

なお6割程度で合格できる上、基本的な問題が多いです。

とはいえ科目数が多いので、やはり相応の勉強は不可欠。

  • 専門+教養:1,000〜1,500時間
  • 教養のみ:500〜1,000時間

上記が勉強時間の目安ですね。

(1,000時間=1日3時間弱を1年間毎日)

会社で働きながら勉強すると考えると、なかなか大変です。

転職を成功させるための勉強法

公務員試験は試験範囲が膨大で、勉強の負担は重め。

さらに働きながら目指す場合、勉強時間の確保が難しいはず。

必然的に、正しく戦略を立てて効率的に勉強するのが不可欠になるんです。

 

戦略を考えるために必須なのが「情報収集」です。

  • 試験の全体像や流れ
  • スケジュール感
  • どんな問題が出るのか
  • 各科目の配点

まずは上記をもとに「どんな勉強がどれくらい必要か」を見極めます。

勉強を始める前に戦略を立てることで、ピンポイントで対策可能。

限られた時間の中で、確実に合格へ近づけます。

 

一方、戦略なしに勉強を始めると、無駄な勉強をしてしまいます。

社会人は時間がないですから、無駄な勉強は命取り。

「頑張ったのに落ちた」なんてことになる可能性大です。

 

おすすめの情報収集のやり方

社会人のための公務員転職ハンドブック」が超便利です。

社会人のための公務員転職ハンドブック

こちらは、大手予備校のクレアールが無料で出している冊子です。

主な内容は以下のとおり。

  • 各試験のスケジュール・区分・職種などの基本情報
  • 学習負担が少ない試験のまとめ(教養のみ・その他)
  • 専門・教養・論文・面接・集団討論などの例題集
  • 社会人からの合格体験記
  • 公務員への転職に関するQ&A

「転職を目指す際に知るべき情報は全て1冊に凝縮されている」と言えます。

これを読めば、効果的な戦略を立てられるはずです。

 

クレアール公式HPから無料でもらえますが、数量限定なので要注意。

必要事項の入力は2分ほどなので、サクッともらってください。

【無料】公務員転職ハンドブックはこちら

※電話番号の入力は任意。しつこい勧誘なし

【まとめ】20代での公務員転職はメリットが多い

20代で民間から公務員へ転職するのは、メリットがかなり多いと感じます。

安定した仕事であるのはもちろん、一般枠で受験できるので、30代以降に比べて比較的なりやすいです。

また20代であれば、頑張り次第で全然出世できます。

(最速で出世していた僕の元上司は、20代で転職して入庁した方でした)

社会人なら仕事への価値観も定まっているので、後悔もしにくいはず。

 

最大の難関は筆記試験です。

情報収集をして戦略を立てて、早めに勉強に移りましょう。

勉強方法は独学or予備校ですが、それを決めるためにも、試験の全体像やレベル感を把握するのは必須です。

いきなり勉強を始めるとほぼ失敗するので、それだけは注意してください。

(社会人の場合は時間のロスが命取りです)

 

当然ですが、早く動くほどに合格の可能性は高まります。

本気で公務員になりたいなら、この機会に行動を始めてください。

【無料】公務員転職ハンドブックはこちら

※電話番号の入力は任意。しつこい勧誘なし

 

関連記事

【必見】公務員になりたい社会人へ。コレを知らないと大変です←無料ガイドブックで解決本記事では、中途で公務員になりたい社会人の方が知っておくべきことを解説しています。情報がないと失敗する可能性が高くなるので、後悔しないためにも情報収集は必須。その知っておくべきことは、すべて無料のガイドブックで解決できます。そのガイドブックのメリットや手に入れる方法の紹介もしているので、必見の内容となっています。...