本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員試験tips

【辞めて分かった】公務員が最強の勝ち組である理由

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

「公務員はオワコン」とも言われる昨今。

公務員になろうと考えている大学生・社会人の方は、色々と不安も覚えますよね。

 

ですがご安心ください。

あらゆる面から考えて、公務員は非常に恵まれた職業です。

本記事では、その理由について詳しく解説していきます。

 

本記事の内容

  • 公務員が最強である理由
  • 「公務員はおすすめしない」と言われる件に反論
  • 公務員は最強なのに誰でもなれる

ちなみに僕は、県庁に勤めていた経験を持つ元公務員。

現在は退職しているのですが、辞めたからこそ公務員がいかに恵まれているか分かります。

 

この記事を読むことで、公務員の良さが理解でき、職業選択に活かせるはず。

先に言っておくと、多くの人にとって、客観的に公務員はおすすめの職業です。

公務員が最強の勝ち組である理由5選

公務員が最強である理由は、以下の5点です。

(主に県庁や市役所等の地方公務員を念頭にしています)

  • 抜群の安定性
  • 周囲の人の良さ
  • 手厚い休職制度
  • 転勤が基本的にない
  • 夫婦で公務員になれば金持ち確定

それぞれについて詳しく解説していきます。

①:抜群の安定性

公務員の安定性は、客観的にめちゃくちゃ強いです。

具体的には、以下のメリットがあります。

  • 年功序列で確実に給料が上がっていく
  • ボーナスも年2回(合計で給料4ヶ月分ほど)確実に出る
  • 倒産や解雇で食いっぱぐれることがほぼない

客観的に非常に安心感がありますよね。

 

何より「このご時世で安定している」のが大きな魅力です。

今の世の中、大企業ですら希望退職者を募る時代です。

給料が上がっていかない、なんて話もよく聞きます。

また景気や業績次第では、ボーナスや給料もカットされます。
事業部ごと・グループ会社ごと売却もよくある話ですよね。

つまり「大企業だから安泰」とは言えない世の中なんです。

 

一方で、公務員はその心配はありません。

税金という、非常に安定した財源で運営されているからです。

日本という国家が破綻する可能性は、企業が倒産する可能性よりも圧倒的に低いと考えられますよね。

田舎すぎる自治体だと不透明ですが、ある程度栄えている自治体なら安泰でしょう。

 

公務員の給料は中の上レベルですが、生活するにはまず困りません。

食いっぱぐれない安心感は、非常に大きなメリットです。

②:周囲の人の良さ

公務員は、圧倒的にちゃんとした人が多いです。

周りに変な人がほぼいないので、人間関係はおおむね良好。

これは採用試験の難易度が高いおかげですね。
一定以上のレベルの人しか受からない分、良い人が多いです。

僕自身も、同じ部署にいた方は本当に良い人ばかりでした。

 

また干渉しない、ドライな雰囲気もあります。

普通に談笑なんかはしますが、無理に色々と誘われることはなかったです。

(仕事終わりに飲みに行くことはありましたが)

休日に連絡が来ることもなかったので、すごく楽でしたね。

Hiroshi
Hiroshi
会社勤めの友人の中には、付き合いで週末が潰れたり、土日も対応している人も結構いました。当時は「大変だな…」と思ってましたね。

 

もちろん嫌な上司に当たる可能性もなくはないです。

しかし公務員は異動が頻繁にあるので、ずっとその上司と一緒ということもなく。

(自分か上司のどちらかが異動します)

総じて人間関係の面でもメリットが大きいと思いますね。

③:手厚い休職制度

人間関係や仕事で病んで、うつ病になってしまった時。

また病気になって入院が必要になった場合。

長い人生色々なことがありますが、公務員なら安心です。

  • 3ヶ月間の病気休暇(療養休暇)
    →給料が満額支給
  • 最大3年取れる休職
    →8割程度の給料が支給

こんな感じで、お金をもらいながら長期間休むことができます。

復帰の際には時短勤務からスタートしたり、楽な部署に異動できたりもします。

(メンタル系での休職の場合)

 

周囲の空気感的にも、休むことに否定的な感じは一切なし。

「制度はあるけど形骸化している」わけではないので、万が一の時にはゆっくりと休めます。安心感がすごいです。

1回しか休めない等はなく、一定以上の期間が空けば、また休むことができます。

(その制度を悪用する人も中にはいるのですが…)

 

何はともあれ、公務員は非常に守られた身分です。

「体調を崩したら辞めさせられる」ことはないので、非常に安心ですね。

④:転勤がない(限定的)

市役所なら引っ越しはほぼ不要。

県庁でも同一県内に限られますから、転勤は非常に限定的です。

家族の事情などがある場合は、人事面談の際にも伝えることができるので、転勤に関してはかなり恵まれています。

(若手のうちは出向で県外転勤の可能性もありますが、数年で戻れます)

もちろん本庁間の異動であれば、転勤は一切ありません。

 

この転勤に関しては、地方公務員の非常に大きなメリットです。

なぜなら、大企業と中小企業の良いとこ取りができるからです。

  • 大企業:給料は良いけど全国転勤が多い
  • 地元の中小企業:転勤は防げるが給料が少ない

一般的に、上記が言えると思います。

対して公務員は転勤が限定的で、かつ給料も平均以上の水準。

つまり非常にバランスが良いんですよね。

⑤:公務員夫婦になれば金持ち確定で最強

公務員は職場結婚が非常に多いです。

そして公務員夫婦になれば、高い確率でお金持ちになれます。

 

理由としては、公務員は男女の給料格差がほとんどないから。

2馬力で稼げるため、世帯年収で考えたら大体以下になります。

  • 30歳:1,000万円くらい
  • 40歳:1,300万円くらい
  • 50歳:1,500万円くらい

客観的にかなり余裕のある暮らしができそうですよね。

税制的にも、1馬力1,000万円よりも2馬力1,000万円の方が手取りが多いです。

(各種手当の所得制限にもかかりません)

 

加えて、公務員夫婦なら退職金も2倍・年金も2倍です。

  • 退職金:2人で4〜5,000万円
  • 年金:2人で月3〜40万円(支給を遅らせればもっと)

つまり現役時も老後も、お金に困ることはないんですよね。

退職後には「準富裕層」と言われる資産5,000万円も余裕でしょう。

「富裕層」である資産1億円超も珍しくありません。

(年金については両学長の以下の動画を参照)

 

さらに、公務員は育児休暇も超取りやすいです。

女性はもちろん、男性も取得が推奨されています。

(1年くらい育休を取る男性も聞きますね)

 

総じてお金や福利厚生の面で、公務員夫婦は最強なんです。

特に地方であれば、客観的に勝ち組でしょう。

【反論】公務員は「おすすめしない」と言われるけど…

上記のように、公務員は非常に恵まれた職業です。

普通の人が就職を考えるにあたって、かなり良い条件だと思います。

 

でも一方で、最近は「公務員はおすすめしない」とよく言われます。

その根拠や論調として挙げられるのは、以下のような意見です。

  • AI等の影響によって公務員も安泰ではなくなる
  • 公務員はスキルが身につかない
  • 仕事がつまらない

一見すると、非常にごもっともな意見です。

ですが、必ずしも当てはまりません。

これから上記の意見に対して反論していきます。

反論①:AI等の進展で公務員も安定ではなくなる

これからAI等が進展したら、公務員の仕事がAIに取って代わられる。そうなれば公務員も減らされて、クビになるのでは?

よく聞く意見ですし、あり得そうだなとも感じます。

ですが、その可能性はかなり低いと思っています。

 

主な理由として、公務員は法律で守られているからです。

よほどのことがない限り、公務員をクビにできません。

公務員の解雇規制を緩和するには、法令の改正が必要です。
そしてその法令の中身を考えるのは公務員です。

そう考えると、公務員のクビが飛びまくる未来は想像しづらいですよね。

(人数を減らすための採用数抑制や給与体系の変更等はあり得ますが)

 

また、もしも公務員が安定じゃない世界が来たら。

その時には、民間の方がヤバいことになっているはずです。

役所がリストラを決行=日本全体が揺らいでいる状況です。
民間企業の方がよりリストラが増えたり、潰れたりしているでしょう。

いずれにせよ、公務員は相対的に安定していると考えられます。

反論②:公務員はスキルが身につかない

公務員は副業もできないし、異動も多いから専門スキルが身につかないから、転職が難しくなる。だから最強とは言えないのでは?

これもごもっともな指摘です。

公務員はスキルが身につきませんから、確かに市場価値は低いでしょう。

年齢とともに転職が難しくなるのも、その通りだと思います。

 

しかし、ずっと公務員を続ける前提なら、専門スキルは特に不要とも言えます。

スキルや市場価値が大事なのは、以下のような属性の人たちです。

  • ベンチャー等でキャリアップをしたい方
  • 自分の力でゴリゴリ稼いでいきたい方

転職や独立などの際には、スキルや能力が物を言いますからね。

 

一方で、公務員は専門スキルがなくても、平均以上の待遇が保証されています。

(基本的なビジネススキルや交渉力は必要ですが)

つまり公務員として生きていくなら、スキルがなくても何とかなるんですよね。

 

世の中、転職やキャリアップに興味がある人ばかりではないはず。

割とゆるふわで安定感のある公務員が魅力に映る方も多いでしょう。

反論③:仕事がつまらない

公務員の仕事は前例踏襲だし、組織内での手続きばかり重視されるからつまらないって聞くけど…

これは正直その通りです。

個人差はありますが、公務員の仕事はつまらないものが多いです。

僕自身はつまらなかったし、周りもつまらなそうでした。

 

「つまらない仕事に人生を費やすのはもったいない」

「やりたい仕事で価値提供したい」

このように思う方にとっては、公務員はおすすめできません。

Hiroshi
Hiroshi
僕が公務員を辞めたのも、「多くの人に価値を提供できる実感を持てるような仕事をしたい」と強く感じたのが大きかったです。

 

ですが、仕事への捉え方は人それぞれだと思います。

つまり「面白さややりがいを求める人ばかりではない」ということです。

  • 仕事はお金を得るための手段に過ぎない
  • 土日祝日にしっかり休みを取れることが大事
  • 安心して家族とゆったり過ごしたい

上記のような価値観の人もかなり多いはず。

そしてこんな方にとっては、公務員は客観的に良い職業でしょう。

そこそこのお金はもらえる、ノルマはない、休みは普通に多いですからね。

(僕自身も退職から数年が経ち、このような考えに至りました)

 

総じて、確かに公務員はつまらないかもしれません。

ですが多くの人にとって、そのデメリットを圧倒的に上回るメリットがあるのも事実。

自分自身が退職してみて、より一層強く感じますね…

【まとめ】公務員は客観的に最強。そして誰でもなれる

ここまで書いた通り、公務員は非常に恵まれた職業です。

もちろん適性はありますし、勤め続ける前提ではありますが、非常に安定している職なのは間違いないでしょう。

僕は辞めた身分ですが、「最強」と言われるのも納得ですね。

多くの普通の方にとって、非常に魅力的に映ると思います。

 

そして何より、公務員は誰でもなることができます。

受験資格は基本的に年齢だけ。
新卒・中途を問わず、平均レベルの試験に受かればOKです。

もちろん努力は必要ですが、才能等は特に不要。

正直、大企業に入る何倍も簡単だと思います。

Hiroshi
Hiroshi
大手企業は学歴なども見られますが、公務員は学歴一切関係なし。努力次第で誰でも受かります。

 

そして受かってしまえば、本記事で紹介したメリットがあります。

そう考えると、頑張るコスパはかなり高いと思いますね。

「公務員良いな」と思った方は、ぜひ目指してみるのがおすすめです。

 

公務員に興味が出た方へ

合格のために最初にやるべきは「情報収集」です。

公務員試験は、ある意味「情報戦」です。
情報を元に戦略を立てて勉強することで、合格が一気に近づきます。

無料の公務員試験入門ハンドブックが便利なので、ぜひチェックしてみてください。

(以下の記事で詳しく紹介しています)

【公務員になるには】最初に絶対やるべきことを解説

 

おすすめ記事

【大学生が公務員になるには】最初に絶対やるべきことを解説公務員になりたい人(大学生)向け。本記事では、公務員になりたいと思う人がやるべき準備について解説しています。おすすめの情報収集の方法や、公務員試験の勉強法にも触れているので、公務員を目指している人は必見です。...