本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の仕事のリアル

【断言】公務員のコスト意識は低い?←仕組み上当たり前です

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員の「コスト意識」は、よく批判にさらされる対象であり、かつ面接でも問われることが多いです。

Hiroshi
Hiroshi
「役人はコスト意識が低い」と言われることもあり、課題とされる部分です。

 

しかし、公務員のコスト意識が低いのは、決して個々の公務員に問題があるのではありません

仕事の仕組みを考えると、正直仕方ないことだと言えます。

 

今回は、元県庁職員の僕の経験をふまえて、「公務員のコスト意識」について取り上げます。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

【前提】公務員のコスト意識とは【面接でも聞かれる】

【前提】公務員のコスト意識とは【面接でも聞かれる】

その名の通りですが、簡単に言えば費用対効果ですね。

限られた予算の中で、最大限の効果が出せるよう意識・努力すること

上記のようにも言い換えられます。

 

将来的に、人口減少に伴う税収減が起こることが確実となっている昨今。

コスト意識を強く持って、費用対効果の高い事業・政策を行うことが求められているわけです。

公務員はコスト意識が低い?仕組み上当然である理由

公務員はコスト意識が低い?仕組み上当然である理由

公務員にもコスト意識が求められることは、もちろん公務員はみんな分かっています。

Hiroshi
Hiroshi
僕も「コスト意識を持って…」的な文言を、入庁式のときに暗唱させられました。笑

しかし、よく「公務員はコスト意識に乏しい」等と言われます。

 

確かにその通りな部分もあり、正直コスト感覚を持っている人は少ないと感じます。

ただ、それは個人が悪いのではなく、役所の仕組みを考えると仕方のないことです。

コスト意識を具現化すると…

コスト意識とは、「限られた予算の中で、最大限の効果が出せるよう意識・努力すること」と前述しました。

ただ、若干抽象的なので、コスト意識を具現化すると…

  • 経費を節約し、当初の予算よりも少ない金額で事業を実行する
  • 効果のない事業はなくす

上記のような施策が考えられます。

 

経費を節約して、従来と同じ効果が得られるのであれば、費用対効果は上がります。

また、効果の乏しい事業を潰す=費用対効果の悪い仕事・ムダな仕事を減らせますよね。

Hiroshi
Hiroshi
財政の健全化にもつながるので、非常に有意義だと思います。

コストを抑えても、評価されない仕組みである

コスト意識を強く持って、節約をしたり無駄な事業をなくすことは、かなり有益です。

Hiroshi
Hiroshi
同時に、財政状況や将来的なことを考えると、不可欠なことだとも感じます。

しかし残念ながら、役所の仕組みでは、コスト意識を持っても評価されません

 

事業のコストを抑えると…

上でもあげた、「経費を節約して事業コストを抑えた例」で考えます。

この場合、コスト意識的には素晴らしい成果ですが、実際にはどうなるかと言うと…

次年度以降の予算が削られるだけ

 

役所の中は、やはり予算の大きな事業を行っている部署・組織が強いです。

事業予算が下がると、部署の力が相対的に低下します。

出世したい上の人・事業に関係する団体はやはり良い顔をしないので、評価にはつながらないわけです。

Hiroshi
Hiroshi
大きな予算の事業をやると、それだけ実績にもなります。
関係団体にもアピールしやすいので、やはり事業予算は削りたくないと思うのが普通です。

 

また、予算よりも少ない金額しか使わなかったら、財政課(役所の予算を配分する部署)から詰められることも考えられます。

「なぜ多めに要求したのか」と聞かれる可能性も十分あります

努力の末にコストを抑えたのに、財政課からも上からも評価されない…

コスト意識を持ち、それを実行に移すことなんて無理ですよね。

 

無駄な事業をなくすと…

2つ目の「無駄な事業をなくす」例でも同じです。

 

基本的に、上の人は事業を潰すことを嫌がります

  • 「やっていること」の実績作り・アピール
    →内部(出世面)でも外部(団体や企業)でも
  • 議会で突っ込まれた際の弁明のため

理由としては、大きく上記の2つですね。

Hiroshi
Hiroshi
必然的に、たとえ効果が薄くても惰性で事業は残る一方、新規事業は増えていくので、全体としてどんどん膨れ上がっていく傾向にあります。

(スクラップ&ビルドが行われる場合ももちろんありますが)

 

また、事業を潰すのは本当に骨の折れる作業です。

上を納得させるのはもちろん、関連する団体にも説明をしないといけません。

Hiroshi
Hiroshi
もちろん議員の意向なども踏まえる必要があり、様々な圧力・抵抗と戦う必要があります。

 

しかし、苦労して事業を潰しても、さほど評価にはつながりません

その分の予算も減り、上の人にとっては対外的なアピールの材料もなくなるわけですからね

※もちろん潰した事業を他の事業と統合などができれば、評価は上がる可能性もありますが

 

つまり、コスト意識を強く持って頑張っても、役所の仕組み上メリットがないんですよね。

「財政健全化に貢献した」とはならず、むしろ評価は下がります。

「頑張らない方が得」「ムダな事業でも理屈をつけて予算を取る」方向になるのは、ある意味で当然なんです。

Hiroshi
Hiroshi
異動も多く、「とりあえず無難にこなそう」というスタンスにもなりがちです。コストを意識を強く持てと言われても、仕組み的に無理です。




【まとめ】公務員のコスト意識の乏しさよりも、前提となる仕組みを見るべき

【まとめ】公務員のコスト意識の乏しさよりも、前提となる仕組みを見るべき

「公務員のコスト意識」について書きました。

主に取り上げた事業に関すること以外にも、コスト意識のアプローチはあると思います。

  • コピー等の消耗品・必要経費
    →税金が無駄にならないよう、節約に努める
  • 人件費:給料や残業代などを考える
    →効率的な業務・時間外勤務を抑えるなど

これらも確かに重要なので、面接ではこちらを答えた方が良いかと。

Hiroshi
Hiroshi
コスト意識について問われて、「役所の仕組み的にコスト意識を強くするのは現状だと無理です」と本当のことを言ったら、あまり心象は良くないはずなので。笑

 

でも正直コピーの節約よりも、事業を潰した方が明らかに効果大きいと思うんですよね

しかし、役所の仕組みではコスト意識を持って努力しても、メリットはないのが現状です。

(個人的にはムダな事業をどんどん潰して、効果のある事業に積極的にお金を投入すべきと思いますが…)

 

公務員はコスト意識がない!しっかり仕事しろ!

こんな批判も多いですが、あまり建設的ではありません。

ただ非難するのではなく、まずは前提となる仕組みを見るべきです。

努力してコストを削ろうとするほど、損をする可能性が高くなります。
その中で「コスト意識を持て」と言う方が無理です。

仕組みを理解した上で議論した方が、よほど建設的だと思いますよ。

 

【無料】公務員のリアルが知れるおすすめ本

今回のような「公務員のリアル」を知るのに、超おすすめの本があります。

それが元文科省職員の方が書いた「実は悲惨な公務員」です。

残業やバッシング、待遇や仕事内容等の公務員の実態が赤裸々に書かれた本です。

公務員を考えている方は、必ず読んでおくべき本だと断言できます。

Hiroshi
Hiroshi
少し古いですが、内容の完成度は本当に高いです。
元県庁職員の僕も、読んでいて「あるある」と何度も頷きました。

 

ちなみに、今ならKindle Unlimitedの対象になっています。

Kindle Unlimitedは月額980円の電子書籍サービスですが、1ヶ月の無料体験ができます。

Hiroshi
Hiroshi
特に必要なものはありません。
スマホやタブレット端末で気軽に読めますよ。

 

ただ、対象本は急に変わるので、いつ無料で読めなくなるか分かりません。

0円で読める今のうちに、読んでおくことを強くおすすめします

【無料体験】Kindle Unlimitedはこちら

※無料体験で解約すれば、お金は一切かかりません

 

おすすめ記事