当ブログ「All About 公務員」を運営しているHiroshiと申します。
この度は「お仕事のご依頼について」のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当ブログでは、個人または法人のお客様からのお仕事依頼を受け付けております。
こちらでは、お受けてきるお仕事の内容や、当ブログの実績やデータ等をご紹介しております。
お仕事依頼をご希望のお客様は、末尾のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
※公務員試験や公務員の退職に関するお悩みを相談をしたい方は、こちらをご覧ください。
純広告(ブログスポンサー)の募集について
当ブログでは、スポンサー様による純広告の掲載を募集しております。
広告の掲載場所、およびバナーサイズについては以下の通りです。
- PCページの右カラム最上部(横:350ピクセルまで)
- 記事下(横:760ピクセルまで)
※タテの大きさは任意ですが、それぞれ横の大きさを超えない範囲となります。
なお、①の掲載場所は以下のイメージとなります。

現在は私のプロフィールがある部分の上に、お客様のバナー広告を掲載させていただきます。
なお、当ブログはレスポンシブデザインのため、PCでもスマホでも広告が表示されます。
さらに、バナー掲載に加え、ご希望の場合はPR記事も1本執筆し、当ブログにて公開いたします。
当ブログの内容について
当サイトは「All About 公務員」という名前のとおり、公務員に関するあらゆる内容を総合的に取り扱っている特化ブログです。
より具体的には、主に以下のような内容となっております。
- 公務員試験
- 公務員のリアルな事情
- 公務員からの退職・転職
いずれも元県庁職員であった私の経験をもとに執筆しており、公務員を考えている学生から現役公務員の方まで読んでいただいております。
なお、更新頻度としては週に3本程度です。
当ブログのデータについて
- アクセス数:約16万PV(2020年4月)
- セッション数:約10万
- 平均滞在時間:約2分30秒
※Googleの規約上、Googleアナリティクスのデータを直接記載するのは控えさせていただいております。
2019年4月下旬のブログ開設以来、右肩上がりで成長しております。
今後もさらに伸びていくことが見込まれます。
純広告(ブログスポンサー)の料金について
右カラム上・記事下ともに「1ヶ月あたり15万円」となります。
掲載期間については柔軟に対応いたします(1ヶ月のみの短期等でも可能です)ので、お気軽にお問い合わせください。
備考
- バナー画像はご用意をお願いいたします
- どうしてもバナー画像がご用意できない場合は、私の方で作成いたします(別途追加料金が発生いたします)
- 当ブログの内容・趣旨と大きく異なる広告(例:ドラック・アダルト・違法コンテンツ等)については、お断りすることがあります
外部メディア等への寄稿・ライティングのご依頼について
個人・法人のお客様が運営するメディアへの寄稿・ライティングのお仕事も承っております。
執筆可能なジャンルについて
公務員に関する内容全般について執筆可能です。
また、新卒から2年で県庁を退職しておりますので、退職関連や大学生の就活関連に関しても対応できます。
ご依頼の内容によって検討させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
執筆料について
企画や取材の有無によって異なりますが、文字単価4円から承ります。
※取材等がある場合には、交通費・宿泊費は別途負担をお願いいたします。
検索上位を獲得した記事について
SEOライティングを得意としており、当ブログの多くの記事がGoogle検索にて上位表示されております。
検索上位の記事の例
- 【平均年収700万円超】東京都庁職員の給料事情!【特別区との比較も】
→「都庁 給料」で1位 - 国家一般職の公務員の年収は?年齢・出世した役職ごとにまとめたよ
→「国家一般職 年収」で1位 - 公務員にうつ病が多い7つの理由。うつになったら無理せず休もう
→「公務員 うつ病」で1位 - 地方公務員の出世コース。有望な職員はこの部署に異動!【県庁・市役所等】
→「公務員 出世」で1位 - 県庁に首席入庁した僕が、2年で公務員を辞めた3つの理由
→「県庁 辞めたい」で1位
※その他にも多数のクエリにて検索上位を獲得しております。
なおSEOライティングのみならず、コラム的な記事も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
その他のお仕事について
上にあげた純広告(ブログスポンサー)および寄稿記事の執筆の他にも、お仕事のご依頼がある場合にはぜひご相談ください。
ご講演やご相談会など、内容によって検討させていただきます。
※参考までに、私のこれまでの経歴等をまとめておきます。
- 1994年生まれ
- 2016年に独学で公務員試験(行政職)に合格
- 県庁の試験では教養8割・専門満点を取って首席入庁
- その他、特別区と国家一般職にも上位合格
- 2017年に県庁に入庁
- 2年目の2018年11月に、組織で働くことへの違和感・仕事内容への疑問から、抑うつ状態と診断され療養休暇を取得
- 療養休暇、および有給消化を経て、2019年3月に退職
- 退職後はWebマーケティング・Webライティング・動画制作など、IT系の仕事に従事
- 現在はフリーランスながら、県庁時代以上の月収を得ている
お仕事のご依頼フォーム
お仕事のご依頼をご希望のお客様は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
※お問い合わせより24時間以内(遅くても48時間以内)にご返信いたします。