本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

公務員の退職・転職

【解決策】公務員を退職できない場合の対処法←パターンは2つある

こんにちは!元公務員のHiroshiです。

公務員を辞めたいけど、引き止めが強くてなかなか退職できない…
なるべく円満に辞めたいけど、どうすればいいんだろう…?
退職届を出そうとしているのに、上司が受け取ってくれない…
どうにかして公務員を辞める方法ってないのかな…?

 

公務員を辞めたいと思うものの、なかなか退職できないと悩む人も少なくないと思います。

また法律上は、退職の2週間前までに申し出れば良いことになっていますが、それは現実的に難しいです…

 

そこで今回は、「公務員が退職できない場合の対処法」について書いていきます。

本記事を読むことで、公務員をスムーズに退職でき、より明るい未来につながるはずです

 

この記事を書いている僕は、県庁に勤めていた元公務員です。

僕自身の退職の経験談を踏まえていますので、ぜひ最後までお付き合いください。

【前提】公務員が退職できないパターン3つ

【前提】公務員が退職できないパターン3つ

まず前提として、「なぜ退職できないのか」のパターンを整理しておきます。

それが以下の3つです。

  1. 上司や家族からの引き止め
  2. 退職届が受理されない
  3. 安定や社会的な地位を失う怖さ

 

なお、本記事で扱うのは①および②になります。

「自分は辞めたいけど、周りの人のせいで辞められない」というパターンです。

 

③の「公務員を辞めるか悩んでいる」段階の方は、本記事の範囲外なのでご了承ください。

※決断できない方向けには、公務員の退職カテゴリーで記事を用意しているので、ぜひご覧ください。

公務員の退職・退職カテゴリーはこちら

パターン①:周りからの引き止めで退職できない場合の解決策

パターン①:周りからの引き止めで退職できない場合の解決策

周りから引き止めを受けるのは、以下のような場合が考えられます。

  • 親から「公務員を辞めるのはもったいない」等と引き止められる
  • 上司から「もう少し考えたら」等と言われて止められる

 

この引き止めを打破するために大事なことは、「嫌だから辞める」と言わないことです。

「公務員が嫌だから辞めたい」は絶対NG

「公務員の仕事が嫌だから辞めたい」は絶対に言わない方が良いです(たとえ本音でも)。

引き止めが長期化して面倒くさくなるのが目に見えています

 

親や家族に伝えた場合

公務員の仕事が嫌だから辞めようと思っているんだけど。
公務員ほど恵まれている仕事を、ちょっと嫌だから辞めるなんてもったいない。
公務員以外の仕事の方が辛いに決まってるから、辞めない方がいいよ。

もちろんご家族の性格などにもよる部分はありますが、上記のような回答が予想されます。

 

特に上の世代の人の中には、「公務員=楽で高待遇」「仕事は続けるべき」等のイメージがまだ根強いです。

となると、公務員の仕事を「嫌だから」辞めることに対して、家族に否定的な反応をされる可能性はありますね。。

 

職場の上司に伝えた場合

公務員の仕事にやりがいがないので、辞めようと思っています。
上司
上司
そうか…じゃあ面白くするためにどうすればいいのか一緒に考えよう!
「やりがいがない」で辞めるのはもったいないから、もう少し頑張ってみよう。

「嫌だから辞めたい」と上司に伝えた場合、上記のような流れが予想されます。

 

当然上司としては辞めてほしくないので、「つまらないなら面白くする」というスタンスになります。

となると、結局引き止められて長期化する可能性大です…

解決策:「やりたいことがあるから辞める」と伝える

上記のとおり「嫌だから辞めたい」と伝えては、周りの引き止めにあう可能性が高いです。

Hiroshi
Hiroshi
強く引き止められた結果、なかなか辞められずに時間だけが過ぎることも十分あり得ます。

 

そこで、退職する際には「やりたいことがあるから辞める」と伝えるべきです。

なぜなら、自分のやりたいことを否定する権利は誰も持っていないから。

 

「やりたいことがある」という前向きな動機で公務員を辞めるならば、上司や家族は「嫌でも続けろ」とは言えません。

必然的に、納得してくれる可能性が高くなります。

Hiroshi
Hiroshi
僕自身も退職を告げる際、「公務員を辞めてIT系の仕事に挑戦したい」と言ったら、親も上司も強くは引き止めず、すんなりと退職できました。

 

もちろん、ただ言うだけでは納得してもらえないこともあります。

口だけで何もしていなかったら、普通疑ってしまいますよね

そんな時は、やはり具体的な行動で覚悟を示すしかありません

 

例えば、転職活動をして内定をもらうとかですね。

内定をもらった上で、「この会社で新しい挑戦がしたい」と伝えれば、特に周りの引き止めとかはないはず。

 

転職活動も、大手のリクルートエージェント等を使えば、希望に沿った企業の紹介や面接指導などのサポートが無料で受けられます。

「引き止めにあって退職できない」と悩む方は、まずは具体的な行動で自分の覚悟を示すことからです

【無料】リクルートエージェントはこちら

パターン②:退職届が受理されない・上司の引き止めが強過ぎる場合の解決策

パターン②:退職届が受理されない・上司の引き止めが強過ぎる場合の解決策

続いてパターン②です。

  • 「辞められたら仕事が回らなくなる」等と強く言われて退職できない
  • 退職の旨を上司に伝えてもガン無視。退職届も受理されない

上記のような、「辞めることを決めていても辞められない」ケースもあると思います。

こうなると、正直もう円満退職は期待できません…

解決策:退職代行を使う

「辞めたくても辞めさせてくれない」場合、もう退職代行を使ってしまうべきです。

「当然の退職は印象が悪い」と思うかもですが、相手が応じてくれないなら、強行手段を取るしかないです。

 

我慢して仕事を続けるのも1つの手ですが、それでは相手の思う壺ですし、普通に地獄だと思います。

その間にうつ病などで病んでしまったら、それこそ取り返しがつかなくなります

 

料金的には、業界No.1・退職率100%の実績を持つ退職代行ニコイチで27,000円。

確かにお金はかかりますが、辞められないストレスから一瞬で解放されます。

また、退職代行の料金は公務員の退職金で余裕でカバーできる金額です。

 

ここで大事なのは「辞め方」ではなく、「辞めるという結果」です。

円満退職が望めない以上、辞める手段として退職代行をぜひ検討してみてください。

【無料相談】退職代行ニコイチはこちら

 

ちなみに退職代行ニコイチは、料金的にも最もお手頃です。

  • 退職代行ニコイチ:27,000円
  • 退職代行SARABA:29,800円
  • 退職代行EXIT:50,000円

公務員の退職代行実績もあるので、まずはLINEの無料相談からどうぞ。

【まとめ】退職できないと悩む公務員は、まず自分で行動すべき

公務員が退職できない場合も解決策を書きました。

まとめると以下の感じです。

  • 上司や家族からの引き止めにあう
    →やりたいことがあると伝える/それに向けて努力していることを示す
  • どうしても辞められない
    →退職代行を使って強行突破

 

いずれにせよ、退職できない場合は自分で行動するしかありません

悩んでも状況は変わらないので、自分でそれを打破するために動くべきです。

 

なお、「いま辞められたら仕事が回らなくなる」等と言われるかもですが、そんなわけないですからね。

組織は人がいなくなっても同じように回っていきます

逆に、一人いなくなって回らなくなる組織は終わってるので、早めに抜けた方がいいです。

(もちろん最初は少し混乱するかもですが、ちょっと経てば落ち着きます)

 

公務員を辞めたいと強く思うならば、たとえ自分勝手であっても、辞めた方が幸福度につながるはず。

「公務員を退職したいけどできない」と悩む方は、未来を明るくするために今すぐ行動することを強くおすすめします

 

行動用リンク

 

関連記事

【徹底比較】公務員から民間の転職におすすめの転職サイト3選公務員から民間への転職を考えている方向け。本記事では、公務員におすすめの転職サイト・転職エージェントを3つ紹介しています。それぞれの対応地域や求人数などを比較するとともに、転職エージェントの使い方・選び方のポイントを解説しています。転職に失敗したくない・成功したい20代〜30代の公務員の方は必見です。...