こんにちは!元公務員のHiroshiです。
決して安い買い物じゃないから、失敗したくない。
YouTubeがどんどん盛り上がっている昨今、「動画編集」は非常に重宝されるスキル。
スキルを身につけて動画投稿をしたい方・動画編集の副業で稼ぎたい方も増えています。
動画編集スキルを身につけるためには、オンライン講座で学ぶのが効率的。
中でもレバレッジエディットは、Twitter等で非常に評判の良い講座なので、気になる方も多いと思います。
とはいえお金もかかるので、本当に良い講座かしっかり吟味したいですよね。
そこで今回は、動画編集教材「レバレッジエディット」を徹底レビューします。
本記事の内容
- レバレッジエディットの概要:カリキュラム・講師紹介
→非常に良質な教材です - レバレッジエディットのメリット・デメリット【MovieHacks等と比較】
- レバレッジエディットに関するよくある質問・口コミ
なお僕自身、レバレッジエディットの全ての講座を実際に受講しました。
今回は受講した感想について、デメリットも含めて正直に書いていきます。
ちなみに僕は、登録者7,000名以上のYouTuberでもあります。
動画編集スキルもある程度持っており、経験者の視点から正当に評価できるかと思います。
(信頼性担保のために動画を貼っておきます)
(執筆者の編集レベルが分からないと、記事の信頼性的に微妙だと思いますので)
3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
動画編集教材・レバレッジエディットについて【非常に良質でした】

総じて、レバレッジエディットはかなり良質な教材だと感じました。
動画編集の基礎技術が体系的、かつ網羅的にまとめられており、非常に質が高いです。
レバレッジエディットのカリキュラム
レバレッジエディットは、大きく「YouTubeコース」と「モーショングラフィックスコース」の2つに分かれます。
- YouTubeコース:Premiere Proを使ったYouTube編集
- モーショングラフィックスコース:After Effectsの基礎講座
ちなみに、Premiere ProもAfter EffectsもAdobeの定番ソフトです。
トータルで60本以上の動画講義が用意されており、かなりボリュームがありますね。
「動画編集の仕事を請けるのに必要な技術は学べる」認識でOKです。
レバレッジエディットの講師
講師は「すずしろ」さんが務めています。
- 元々は独学で映像制作をしていた
- その後、映像制作会社に勤務
→Web広告動画の制作・登録者25万人のYouTubeチャンネルのディレクション等 - 現在はフリーランスとして独立
上記のとおり、かなりの実績・技術のある方が手掛けています。
レバレッジエディットのメリット【他と比較して考察】

僕が実際に受講してみて感じた、レバレッジエディットのメリットは以下です。
- コンテンツの質が圧倒的に高い
- After Effectsの基礎も学べる
- 挫折しにくい設計
- 価格が手頃
それぞれ詳しく見ていきます!
①:コンテンツの質が圧倒的に高い
断言しますが、コンテンツの質の高さは圧倒的です。
説明がとにかく丁寧で、本質をふまえて分かりやすく説明してくれます。
動画編集の技術的なものに加え、より良いテロップ・エフェクトの考え方・YouTubeのアルゴリズムまで学べます。
マーケティング目線も加えられており、1つ1つの作り込みが素晴らしかったです。
特に素晴らしいのは「音」
中でも僕が感動したのが「音」のコンテンツです。
BGMや効果音に関して、これ以上ないレベルの品質で解説してくれています。
動画編集で「音」は非常に重要ですが、意外と見落とされがちです
最適な音量調整が学べるので、それだけで一歩リードできるはず
僕自身、「これがプロのこだわりか…」と驚きました。
②:After Effects(Ae)の基礎もしっかり学べる
Premiere Proのみならず、After Effectsの基礎も体系的に学べるのは大きなメリット。
Aeは高度なアニメーションが作れる定番ソフトです。
Web広告動画などによく使われます。
Aeができると広告動画なども作れるようになるので、より高単価のお仕事を狙えます。
※例として、以下のような動画が作れるようになります。
モーショングラフィックス編では、このようなweb広告向けの映像が作れるようになります。
モーショングラフィックスを使って映像を作ってみたい方は是非!#レバレッジエディット#モーショングラフィックス pic.twitter.com/dTfDg8Qvgg
— すずしろ│動画編集講師 (@suzu_edit) August 31, 2020
ちなみに、Aeの基礎までしっかり学べる講座はかなり貴重です。
有名なMovieHacksはYouTubeに特化しています。
Aeも少し触れていますが、基礎から体系的に学ぶことはできません
Premiereだけでも仕事はできますが、Aeができれば幅も広がり、単価も上がります。
つまり、YouTube編集以外の仕事もできるわけです。
そこまで見据えて作られた講座は、他になかなかありません。
③:挫折しにくい設計
動画が分かりやすいのに加え、挫折しにくい設計になっているのもメリット。
- 講師のすずしろさんに質問し放題
- 受講生専用のグループで切磋琢磨できる
→案件の紹介もあり - 案件が取れるよう個別に徹底サポート
→添削・営業文の指導・SNS運用など
勉強〜お仕事につながるまで、徹底的に面倒を見てくれるわけですね。
特に最初のうちは「質問し放題」が大きいです。
初心者だと何かにつまづいても、「分からないことが分からない」状態になりがち。
そしてそれに嫌気がさし、途中で諦めることも大いにあり得ます
しかし、分からないことはすぐに解決できるので、挫折は圧倒的にしづらいはず。
効率的に技術を学べて、案件獲得のサポートまであるので、結果も出やすいと思います。
④:価格が手頃【MovieHacks等と比較】
レバレッジエディットは、買い切り型で59,800円です。
値段を見ると「高い」と思うかもですが、実は業界最安値です。
動画編集オンライン講座の価格を比較
価格 | 期限 | |
レバレッジエディット | 59,800円 | 無制限 |
MovieHacks | 69,800円 | 無制限 |
Tech Academy |
149,000円 | 無制限 |
代表的な3つのオンライン講座を比較しました。
ご覧のとおり、レバレッジエディットはかなり手頃です。
それでいて、コンテンツの内容・サポートともに高水準。
しっかりと継続して努力をすれば、早い段階で費用を回収できるはずです。
レバレッジエディットのデメリット【実体験から正直に語る】

続いてデメリットです。
- まだ出たばかりのサービスである
- サムネイル作成の講座がない
- 完全初心者だとやや分かりにくい可能性あり
デメリットが全くないサービスはないので、正直に話します。
①:まだ出たばかりのサービスである
レバレッジエディットは2020年8月29日リリースと、まだまだ新しい講座です。
実績的にも小さいので、信頼性の面ではやや劣るのは否めないところ。
とはいえ、最近出た講座だからこそ、非常に鮮度の高い情報・技術を学べます。
また、僕自身も受講してみて質の高さは実感していますし、口コミ・評判もかなり良いです(詳しくは後述)。
なので、実績面を不安に感じる必要はあまりないと思いますね。
②:サムネイル作成の講座なし
現時点での最も大きなデメリットが、サムネイル作成のコンテンツがないこと。
サムネイルとは、YouTube動画のトップに表示される画像のことです。
(こういう画像です)
サムネは動画編集ではなく「画像編集」ですが、YouTubeの編集では超重要。
YouTube動画編集のお仕事の際、サムネ作成も一緒にできると案件も取りやすく、単価が上がります。
そのコンテンツがないのは、やはりデメリットと言わざるを得ません…
ただ、サムネ作成のコンテンツは、今後レバレッジエディット内に追加されるとのこと。
(受講生向けのメールで案内がありました)
確かに現時点ではデメリットであるものの、解消が見込まれるので大丈夫ですね。
③:完全初心者だと若干分かりにくいかも
あくまで僕の所感ですが、完全初心者の方だと少しだけ分かりにくいかもしれません。
というのも、素材をもとに動画編集をイチから進めていくわけではないから。
YouTube等の動画編集は、以下の手順で行っていきます。
- 動画素材を取り込む
- 不要な部分をカットする
- テロップを入れる
- 画像・エフェクト・アニメーションを入れる
- BGM・効果音を入れる
もちろん、レバレッジエディットもこの手順で学習を進められます。
しかし、すでに編集を終えた動画をもとに説明をする流れです。
動画編集をしたことがない完全初学者だと、イメージを掴みづらい場合もあるかなと。
一緒に手を動かして学べるので、より編集のイメージをつかみやすいと感じます。
動画編集は、手を動かなさいと身につきません。
もちろん元の素材は配られるので、講座の内容をもとに自分で手を動かして、編集のイメージをつかんでください。
また自分で何か撮影をしてみて、それを編集してみるのも大いに勉強になるはずです。
動画編集教材・レバレッジエディットに関するよくある質問・口コミや評判

レバレッジエディットの受講を検討している方が気になる点・口コミを紹介していきます。
①:返金対応はある?
返金対応はありません。
講座の特性上、これは致し方ないでしょうね。。
ただ、公式HPにサンプル動画が用意されています。
講座の雰囲気や内容など、受講を決める際の参考にしてください!
②:支払い方法は?
支払い方法は「クレジットカード」になります。
- VISA
- マスターカード
- アメリカンエクスプレス
- ディスカバーカード
上記の4種類のカードが使えます。
こんな方のために、月額6,000円×12回の分割払いもできます。
一括よりも値段は上がるので微妙かもですが、回収できれば微々たる差かと。
1日あたり200円=コンビニのジュース程度です。
日々の無駄遣いをやめれば、全然出せる金額だと思います
なお、分割払いをする際は公式サイトをスクロールして、「月払いで学ぶ」をクリックしてください。

(他のボタンだと一括払いの設定になるので要注意です)
レバレッジエディットの口コミ・評判
レバレッジエディットについて、Twitterから口コミを探したので紹介します!
今日からレバレッジエディットで学習を開始!
プレミアでカットくらいならやったことはあるけど、紹介されていた方法でやったらかなり編集スピード上がった!
やり方わかったからあとはやってみるの反復#動画編集#動画編集初心者#レバレッジエディット
— 大地 (@hand_daichi) September 12, 2020
最短距離で稼げる動画編集者になりたいのでレバレッジエディットを購入。
テロップデザインの考え方の項で、テロップの効果としてチャンネルのブランディングという話しがあって、今までなかった視点でした。これでテロップデザインを決める際の基準がちょっと明確になった。#レバレッジエディット— にしげん 動画編集者 (@Genichiwest) September 16, 2020
#レバレッジエディット 学習内容をアウトプット!
広告第2段が完成!
ほとんど参考動画の模写だけど、
実際に手を動かすとシンプルなのに難しい!
初めてイラレでロゴを作ったりして、楽しかった!
さて、次は何を作ろうか! pic.twitter.com/zhkzpUrwaF— けるとん@動画編集者 (@aoharuk_j) September 16, 2020
レバレッジエディットには感動しました!
動画編集過程は遜色ない内容です。
しかしながら、YouTubeについての知識、特にAfter Effectsの講義動画は素晴らしすぎます!
より細かい内容で、こんなこともできるんだという驚きと、作れるワクワク感が止まりませんでした!https://t.co/gEE3c0zGtT— マサト@薬剤師 (@cacao_2020) September 10, 2020
#レバレッジエディット
早速ログイン!@suzu_edit すずしろさんの声良すぎ☺️話し方のテンポやトーンも私にピッタリです。なんだかまだ何も始まってないのにワクワク。— unichangblog (@unichangblog) September 11, 2020
まだ受講生の方が少ないのもあると思いますが、Twitterを見る限り評判はかなり良好でした。
また上記のとおり、レバレッジエディットでの学習をもとに作った成果物をアップしている方もいます。
それらを見ると、学習によって到達できるレベルがイメージできると思いますよ!
【まとめ】レバレッジエディットは間違いなく良質。おすすめの動画編集講座です

レバレッジエディットについてレビューしました。
総じて、コンテンツの内容・サポートの質が非常に良い教材だと断言できます。
本質を理解して体系的に学ぶことができる上、得られる技術の幅も広いです。
あなたが以下にあてはまるのであれば、受講する価値は大いにあると思います。
- YouTubeに動画投稿をしていて、チャンネルを伸ばしたい
- 動画編集の勉強に挫折した経験がある(他のソフトを含む)
- 動画編集のスキルをより高めたい・本物にしたい
- マーケティング視点を持った、価値の高い=高収入の動画編集者になりたい
- YouTubeの編集のみならず、より高単価の広告動画の仕事もしたい
動画を仕事にしたい方・動画を通じて表現の幅を広げたい人には、非常におすすめ。
(僕も本当に役立ちました…!)
なお前述のとおり完全初心者の方だと、最初はやや難しく感じるかもしれません。
でも、すずしろさんに質問しながら食らいついていけば、かなり実力がつくと思いますよ。
約6万円は確かに高いかもですが、その自己投資があなたの努力次第で何倍にも返ってきます。
思い立ったが吉日なので、ぜひこの機会に受講してみてください。