こんにちは!元公務員のHiroshiです。
結婚したい職業No.1ということもあり、公務員と出会いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
特に女性の中には、公務員男性と結婚したいと思っている方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、
- 公務員の出会い事情
- 公務員と出会うにはどうすれば良いか(出会う方法)
を解説します。
この記事を書いている僕は元県庁職員で、僕が公務員時代に体験したことや、公務員時代の先輩や上司、後輩から聞いたことなどを踏まえて、リアルなところをお伝えします。
男女問わず、「公務員と出会いたい」と思っている方の参考になれば幸いです。
公務員の出会い事情3選

公務員は以下の3つの方法で出会い、結婚まで至っているケースが多いですね。
なお、この3つの他に「大学時代から付き合っていた方と結婚する」という場合も少なからずあります。
職場内(同期・同僚)
圧倒的に多いのが、同期や同僚などの職場内の恋愛です。
同期の場合は入庁してすぐに飲み会なども開催されますし、また研修でも顔を合わせる機会が多いので、自然と打ち解ける機会があります。

年齢的にも近いですし、同じ年に入庁したと言うこともあって距離も近づきやすいのでしょう。
1年目の時期には、何組かのカップルが誕生するのが通例です。
中には入庁直後に付き合い始めて、2年目〜3年目あたりで結婚に至るケースもあります。
また同期のみならず、同じ部署の中での恋愛や、さらに範囲の広がって異なる部署の職員どうしの出会いも多いですね。
若手のうちは「5年目以下のみ」等の若手限定の飲み会も開催されますし、他の課との交流会的な飲み会もあるので、そこが出会いの場になっています。
僕も県庁時代には、同じ部署の仲の良い先輩に連れられて、他の課の女性職員と一緒に飲んだことがあります。
僕の知り合いや上司の中にも、他の課との交流会的な飲み会で出会い、そのまま付き合って結婚した方が何名もいるので、このケースはかなり多いのでしょう。
合コン
合コンで出会うケースもあります。
公務員は人気の職業ということもあり、知り合いの女性から「合コンをセッティングしてほしい」と頼まれることも多いですからね。
僕自身が頼まれてセッティングしたこともあれば、先輩や同僚がセッティングした合コンに行ったこともあります。
同僚の女性が友達を連れてきたこともありました。
既婚の職員の中には、合コンで出会って結婚したという方ももちろんいます。
特に民間企業にお勤めの方と結婚した公務員は、合コンで出会ったケースが多いように感じますね。
仕事関係の方
公務員も仕事の中で、関係団体の方や民間企業の方と関わる機会があります。
一緒にお仕事をした方と意気投合して付き合い始め、そのまま結婚に至るケースも少なくありません。
実際に僕の上司の方の中にも、関係団体の職員の方と結婚した方がいましたね。
一緒に仕事をした職場外の方と結婚するというのは、民間企業の方の場合もよくあると思いますが、公務員でも場合によってはあるようです。
公務員はぶっちゃけ出会いがない

上で公務員の出会い事情を書きましたが、ぶっちゃけ公務員は出会いがないので、お付き合いや結婚に至るケースとして最も多いのは「職場内」です。
まぁ公務員の仕事って、内部で完結するものが大半ですからね。
そのため、どうしても組織の中で出会い・結婚が完結してしまうことが多いんです。
したがって、「公務員と出会いたい」という方が公務員と出会うためには、「公務員は内部で出会いや結婚が完結する」ということを念頭にする必要があります。
以下では、「公務員には出会いがない」ことをふまえた、公務員と出会うための方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
公務員と出会いたい!公務員と出会う方法は?

それでは、公務員の出会い事情をふまえた上で、公務員と出会う方法について解説していきます。
公務員と出会う方法①自分も公務員になる
公務員は職場恋愛が非常に多い仕事なので、公務員と出会う方法を高めるには自分も公務員になって役所で働くのが手っ取り早いです。
そう思う女性も多いでしょう。
でも別に、公務員として役所で働くのは全く難しいことではありません。
というのも、どこの役所にも「任期付の職員」というのがいるからですね。
具体的には、
- 嘱託職員:特定の業務のみを行う
- 臨時職員:お茶出しやコピーなどを行う
という感じです。
嘱託職員は、正規の職員の業務のお手伝い、臨時職員は課の雑務などをやるというイメージですね。
嘱託職員も臨時職員も筆記試験などは一切ありませんし、課が行う面接に通れば採用されます。残業も一切ありません。
ただ任期付なので、いわば契約社員やアルバイトのような形になり、1年〜3年程度しかいられない場合が多いです。
しかし、その間には公務員の方と毎日かかわるので、出会いもおのずと増えます。
実際に、臨時職員が正規の職員(公務員)と結婚するケースもそれなりにありますね。
「公務員をゲットしたい!」と考えている女性は、自分が住んでいる自治体や県で、嘱託職員や臨時職員の募集がないかチェックしてみると良いでしょう。
ただ給料的には少なめなので、そのあたりは注意が必要です。
公務員と出会う方法②合コンをセッティングしてもらう
公務員と出会うための手段として、合コンもおすすめです。
公務員の方が外部の人と関わる機会はあまりない中で、合コンはかなりメジャーな手段かと思います。
前述のように、僕も先輩の女性職員がセッティングした合コンに行ったことがあります。
実際に、合コンをきっかけにお付き合いをスタートし、結婚まで至っているケースもそこそこ多いです。
あなたの知り合いや友達に公務員の方がいれば、合コンをセッティングしてもらえないか頼んでみましょう。
合コンまではいかなくても、公務員の友人に知り合いの公務員を紹介してもらったりしても良いと思います!
公務員と出会う方法③マッチングアプリを使う
3つ目がマッチングアプリを使う方法です。
意外にも、公務員男性の中にはマッチングアプリを使っている方が多いのです。
「公務員には出会いがないから職場内で恋愛・結婚が完結する」と書きましたが、「出会いは少ないけれど、職場恋愛は絶対に嫌」という層も少なからずいます。
そのような公務員が、マッチングアプリで出会いを求めているということです。
実際に、僕の先輩や同僚、知り合いの中にも、マッチングアプリを使って女性と出会っている職員が結構いましたね。
中でもおすすめは、累計1000万人以上が登録しているペアーズ というマッチングアプリ。
ペアーズは、Facebookまたは電話番号を使って登録するのに加え、管理体制もかなり厳重なため、セキュリティも万全で安心して使えると評判です。
僕の公務員時代の同僚の中には、マッチングアプリをやっている人が何人もいたのですが、みんなペアーズは必ずやっていましたね。
やはり「セキュリティ面が他のアプリよりも圧倒的に信頼できる」とのことでした。
公務員の登録者数も多いですし、「公務員」という職業で検索することもできます。
さらに、女性は完全無料で利用できるので、公務員と出会いたいという女性はぜひ利用してみてください。

まとめ
今回の記事をまとめておきます。
- 公務員の出会い事情としては職場内が最も多く、その他では合コンや仕事で関わった外部の人と出会うケースがある
- 公務員と出会うには、自分が公務員になったり、合コンに行ったりするのが効果的
- 公務員男性の中にはマッチングアプリを利用いる方も多いので、マッチングアプリでも出会える。特にペアーズ
を利用している人が多い。
「公務員と出会いたい」と考えている方の参考になれば幸いです。
今回は以上になります。ありがとうございました。
公務員の結婚・恋愛・出会い等に関するまとめ記事はこちら
