こんにちは!元公務員のHiroshiです。
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
安定職で「モテる」と言われている公務員。
今日はそんな公務員の合コン事情について取り上げていきます。
本記事の内容
- 公務員の合コン事情【開催頻度や相手】
- 公務員は合コンで本当にモテるの?【実情を解説】
僕も公務員になった当初は、「公務員になったら合コンでモテるのかな?」と期待していたものです(笑)。
本記事では、公務員が合コンでモテるようになるための方法も含めて書いていくので、
- 現役公務員の方
- これから公務員になろうかなと思っている方
などなど、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
地方公務員(県庁職員)の合コン事情のリアル

株式会社リスクモンスターが2017年に調査した、「合コンしたいと思う企業ランキング」によると、1位が国家公務員・2位が地方公務員となっています。
10位までのランキングは以下の通りです。
- 1位:国家公務員
- 2位:地方公務員・全日本空輸(ANA)
- 4位:トヨタ
- 5位:ソニー
- 6位:日本航空(JAL)
- 7位:パナソニック
- 8位:Google
- 9位:資生堂
- 10位:任天堂・三菱東京UFJ銀行
ー 出典:リスモン調べ第2回「合コンしたいと思う企業ランキング調査」
あの世界のトヨタやGoogleを抑えて、公務員が1位・2位を独占…
すごいですね(笑)。
この辺りに関連して、実際の公務員の合コン事情について、僕の経験をもとに書いていきますね。
合コンの開催頻度
結構頻繁に合コンが開催されていました。
普通に出勤しているだけで、いろいろなところから開催情報が飛んできましたね(笑)。
なお、どの部署に配属になっても「合コンが好きな人」というのは周りにいるものですし、同期と仲良くなれば合コンに誘われる機会はおのずと増えていきます。
その意味で、合コンの機会に困るということはあまりありませんね。
公務員の合コン相手は?
- 同じ役所の女性公務員
- 違う役所の女性公務員(教員なども含む)
- 民間企業の女性
合コンの相手としてはこんな感じなのですが、最も多いのは同じ役所の公務員の方との合コンですね。
まぁ公務員どうしはお互いのメリットも分かっていますし、最も身近な存在なのでセッティングがしやすいというのもあるのでしょう。
なお、民間企業の女性などに関しては、知り合いの女性から頼まれるケースが多いためです。
やはり公務員は女性から人気が高いためか、先輩や同期の女性から「友達が合コンしたいって言ってるんだけど…」という感じで案件を持ってきてもらえますね。
ちなみに僕も、同じ部署の先輩(女性)の友人の方との合コンに参加したことが実際にありますよ。
公務員は合コンで本当にモテるのか?

結論、公務員は合コンでモテると言えるでしょう。
調査結果が示すように公務員の需要は大きいですし、実際に僕の県庁時代を振り返っても、「公務員と合コンしたい」と言っている知り合いの女性は多かったので。
特に地方では、客観的に公務員よりもブランド力・イメージが良い職業が少ないということもあり、公務員はよりモテやすいでしょうね。
なお、合コンから発展するケースも割と頻繁にあり、合コンきっかけで付き合うのはもちろん、結婚したなんて話も耳にします。
公務員が合コンでモテる理由
- 安定した収入
- 相応の社会的な地位
- 充実の福利厚生
- 休日がしっかりある
- 真面目な性格
公務員が合コンでモテる理由としてはこんな感じですかね。
簡単にいうと、「ハズレがない」と思われるからこそモテるのでしょう。
親や友達に紹介したときにも「公務員」というだけでウケは良いですし、これから先に結婚などを考えても安心。
「安定した生活をしたい」と思っている女性は多く、特に女性の公務員も「公務員同士で結婚=2馬力で最強」という認識があるので、自ずと公務員は人気になります。
【悲報】公務員だからと言って必ずしも合コンでモテるわけではない

しかし残念ながら、公務員なのに合コンでモテない人もいます。
というのも、「公務員」という職業が持つブランド力・安定性は、あくまで入り口に過ぎないからです。
第一印象では公務員はアドバンテージがありますが、そこから話していくにつれて、「この人ちょっと…」となったらモテません。
そのため僕の経験上、同じメンバーで合コンに行っても、人気はいつも決まった人に集まっていくのが現状です。
合コンでモテない公務員は「つまらない」
どういう公務員が合コンでモテないか、それは簡単に言うと「つまらない」人です。
- 自分のことばかり話す
- 女性が興味のないことを延々と話す
- 女性の話をちゃんと聞かない
- 女性の目を見て話せない
「つまらない」というと抽象的ですが、具体的に直すとこんな感じですね。
なお、公務員男性は真面目な人が多く、そういう方は女性と関わった経験が乏しいからか、女性とのコミュニケーションを苦手としている人も少なくありません。
そうなると、やはり相手の女性からは「つまらない」と思われてしまいますね。
実際に、公務員は合コンでの需要がある一方で、「公務員との合コンはつまらない」とも言われています。
このことは、「公務員 合コン」と検索したときに出てくるGoogleの関連キーワードでも明らかです。

一番上に来ているということは、それだけ「公務員との合コンはつまらない」と感じている女性がいるということでしょうか(笑)。

合コンでモテる「面白い」公務員になるためには
「つまらない」公務員は合コンでモテないということは、逆に言うと「話が面白い」公務員は非常にモテるということ。
実際に、僕がよく一緒に合コンに行っていた先輩(全然イケメンじゃない)は話が面白く、また女性慣れもしているため、毎回合コンでめちゃくちゃモテていました。
県庁時代、その先輩にいろいろ聞いてみたんですよね。
やはり公務員といえども、合コンで女性からモテるようになるためには、女性と会う機会を増やし、経験値を磨いていく必要があるんですね。
なお、その先輩をはじめとして、僕の知りたいの公務員の多くが使っていたマッチングアプリが「ペアーズ」です。
ペアーズは日本で最も規模の大きなマッチングアプリで、セキュリティ面も万全。
知り合いに利用していることがバレることもありません。
また、職業で検索できる分、「公務員はマッチングしやすい」とよく聞きますので、かなり出会いの機会を増やせるでしょう。
男性でも1ヶ月3,000円程度という価格設定。飲み会1回分より安いですね。
なお、マッチング&メッセージのやり取りをしてLINEに移行してしまえば、継続的な課金も不要となります。
女性と出会う機会を増やし、女性に慣れないことには、公務員といっても合コンでモテるのは非常に難しいので、1度試してみてはいかがでしょうか?
Pairs(ペアーズ)
公務員の合コン事情に関するまとめ
本記事の内容をまとめておきます。
- 公務員は合コン相手として非常に人気で、結構頻繁に合コンが開催される
- 公務員は需要が多い分、やはり合コンでもモテやすい。
- ただ、公務員とはいっても必ずしも合コンでモテるわけではなく、「つまらない」人はモテない
- 合コンでモテない=女性慣れしていなく、つまらないと思われる公務員は、ペアーズ等のマッチングアプリを使って経験値を磨こう
公務員の合コン事情について書きました。
本記事でも書いたように、公務員は合コンでモテやすいですが、一方でモテる人とモテない人で格差が存在します。
しかし、公務員が持つブランド力・信頼性はかなり強いので、モテない人でも経験値を積んで、女性とのコミュニケーションに慣れていけばモテるようになります。
今回は以上になります。ありがとうございました。
Pairs(ペアーズ)

公務員の結婚・恋愛・出会い等に関するまとめ記事はこちら
