こんにちは!Hiroshiです。
本記事を読んでいるあなたは、動画編集の教材を迷われているのだと思います。
そんなあなたに1つ聞きたいことがあります。
- MovieHacksの評判は最悪?デメリットを徹底調査!
- レバレッジエディットの評判は悪い?リアルな口コミから辛口評価!
こんなタイトルの記事を見たことがありませんか?
人はネガティブなものに反応しやすい生き物です。
上記のような記事は、その心理を利用して否定的な言葉を並べることで、アクセス数を稼いでいます。
しかし、その割に内容が薄く、記事のせいで教材選びを間違えてしまう人もいるでしょう…
(中には明らかに受講していないのに記事を書いている人もいます)
そこで今回は、MovieHacksとレバレッジエディットを両方受講した僕が、2つの講座を徹底比較していきます。
比較する項目
- 身につく技術
- 分かりやすさ
- サポート内容
- 実績
- 価格・コストパフォーマンス
上記の5点を比較し、どっちがおすすめなのかを正直に話します。
ちなみに僕は、登録者7,000人以上のYouTuberでもあります。
動画編集スキルもある程度持っており、経験者の視点で正当に評価できるかと。
本記事を読むことで、あなたに合った動画編集講座が選べます。
5分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。
MovieHacksとレバレッジエディットを徹底比較

それでは早速、MovieHacksとレバレッジエディットの比較をします。
なお、各講座の基本情報・講師等については割愛します。
※よく知らない方は、以下のリンク(公式HP)から見てみてください。
①:身につく技術
身につく技術に関しては、以下のことが言えます。
- YouTubeの編集に関してはほぼ同じ
- ただ、より高い技術が身につくのはレバレッジエディット
詳しく解説します。
YouTubeの編集はほぼ同じ
MovieHacksもレバレッジエディットも、Adobe Premiere Proを使ったYouTubeの基礎的な編集が身につきます。
- 動画素材の取り込み
- 不要な部分のカット
- テロップ入れ
- 画像・エフェクト・アニメーションの挿入
- BGM・効果音の挿入
上記の動画編集の流れを体系的に学ぶことができます。
また、いずれも単なる「動画編集」ではなく、YouTubeに最適化された編集が学べます。
具体的には、マーケティング目線も踏まえた本質的なYouTube編集です
YouTube編集を仕事をする上では、かなり役立つ内容になっていると断言できます。
※レバレッジエディットでは現在サムネ作成の講座はありませんが、追加予定とのことです。
レバレッジエディットの方が高い技術が身につく
ただ、カバーしている技術の範囲はレバレッジエディットの方が広いです。
というのも、レバレッジエディットはAfter Effects(Ae)まで学べるから。
Aeは高度なアニメーションを作れるソフト。
Premiere Proと一緒に使って動画のクオリティを上げたり、広告動画を作ったりします。
- MovieHacks:オープニングの講座でAeも使うが、体系的には学べない
- レバレッジエディット:Aeの基礎から体系的に学ぶことができる
MovieHacksでもAeを触りますが、正直「オマケ感」は否めません。
一方、レバレッジエディットではAeの基礎を学べ、以下のような映像を作れるようになります。
モーショングラフィックス編では、このようなweb広告向けの映像が作れるようになります。
モーショングラフィックスを使って映像を作ってみたい方は是非!#レバレッジエディット#モーショングラフィックス pic.twitter.com/dTfDg8Qvgg
— すずしろ│動画編集講師 (@suzu_edit) August 31, 2020
YouTube編集ならPremiereのみでも十分可能ですが、After Effectsもできれば、より仕事の幅が広がります。
身につく技術の高さを考えると、レバレッジエディットの方が上でしょう。
②:分かりやすさ
いずれも解説が丁寧で、講義の質が高いのは間違いありません。
ただ、完全初心者には、MovieHacksの方が分かりやすいです。
それは講義のスタイルの違いに由来します。
- MovieHacks:講師が説明しながら、元素材をイチから編集していく形式
→一緒に手を動かしながら学べる - レバレッジエディット:すでに編集し終えた動画をもとに説明
→完全に一緒に手を動かすわけではない
つまり、MovieHacksの方が編集のイメージ・流れを掴みやすいんです。
また、MovieHacksはYouTube編集に特化した講座です。
大事な部分・本質的な部分をピンポイントで解説しており、無駄を省いた学習ができます。
難しい部分はあまり扱っていないので、YouTube編集の仕事に必要なスキルを最速で身につけることが可能です
(Aeもその「難しい部分」なのかなと個人的には感じます)
前述の「技術」と合わせると、以下のことが言えます。
- レバレッジエディット:身につく技術の幅は広いが、それ故に初心者にはやや難しい可能性あり
- MovieHacks:身につくのはYouTubeのみ。しかし範囲が限られている&講座のスタイルから、初心者でも分かりやすい
勉強のしやすさを考えると、初心者目線ではMovieHacksの方がハードルが低いのは間違いないかと。
③:サポート
サポートに関しては同等の水準です。
いずれも以下の通り、技術習得〜案件獲得まで面倒を見てくれます。
- 講師に質問し放題
- 動画の添削サポート:いずれも講師が対応してくれます
- 営業文の指導・相談などにも対応
- 講座内でお仕事の紹介もあり
受講費用が回収できるように設計されており、非常に挫折しにくいです。
また、講師はいずれも動画編集で非常に実績のある方です。
(MovieHacksは生ハム帝国さん・レバレッジエディットはすずしろさん)
質問も的確&迅速に返してくれるので、頼り甲斐がありますね。
④:実績
実績ではMovieHacksの方が上です。
- MovieHacks:2019年2月開講。受講生3,000名超
- レバレッジエディット:2020年8月開講。受講生は非公表(まだ少ないはず)
歴史も受講生もMovieHacksが上回っています。
また、好評の声が非常に多いので、動画編集講座としての信頼性が非常に高いですね。
ただ、絶対数は少ないものの、レバレッジエディットも受講生の評判はかなり良いです。
レバレッジエディットには感動しました!
動画編集過程は遜色ない内容です。
しかしながら、YouTubeについての知識、特にAfter Effectsの講義動画は素晴らしすぎます!
より細かい内容で、こんなこともできるんだという驚きと、作れるワクワク感が止まりませんでした!https://t.co/gEE3c0zGtT— マサト@薬剤師 (@cacao_2020) September 10, 2020
最短距離で稼げる動画編集者になりたいのでレバレッジエディットを購入。
テロップデザインの考え方の項で、テロップの効果としてチャンネルのブランディングという話しがあって、今までなかった視点でした。これでテロップデザインを決める際の基準がちょっと明確になった。#レバレッジエディット— にしげん 動画編集者 (@Genichiwest) September 16, 2020
実際に受講した僕個人としても、非常に勉強になる良質な教材だと感じました。
確かにMovieHacksに比べると実績・信頼性は劣るものの、そこまで気にしなくて良いかなと思います。
⑤:価格
- MovieHacks:69,800円
- レバレッジエディット:59,800円
価格は上記のとおりで、いずれも買い切り型なので追加料金等は一切なし。
なお、価格を見るとレバレッジエディットの方が1万円安いです。
しかし、価格だけで決めるのはおすすめしません。
なぜなら、上で色々比較した通り、この2つの講座は方向性がやや異なるものだから。
値段だけを見ると、自分のやりたいことと違う講座を選ぶこともあり得ます。
大事なのは、「自分に合った講座を選んで成果を出していくこと」です。
また長い目で見たら、差額の1万円なんて決して大きくありません。
以下に「MovieHacksとレバレッジエディットはそれぞれどんな人におすすめか」を書きます。
価格ではなく、それらを踏まえて検討することを強くおすすめします。
MovieHacksとレバレッジエディットではどっちがおすすめ?

上記の比較をふまえ、あなたにはどっちがおすすめか書いていきます。
受講を決める際の参考にしてください!
MovieHacksがおすすめな人

- 完全初心者から動画編集をやりたい
- 最短で稼ぎたい
- 教材の信頼性も重視する
完全初心者の方が動画編集編集で早く稼ぎたいなら、MovieHacksがおすすめ。
MovieHacksは動画の形式的に初心者に分かりやすく、内容も凝縮されています。
そして受講生3,000人超と信頼性もあるので、安心して受講できる面も。
中には受講して1週間で案件を獲得する人もいるなど、最短でお金を稼ぎたいならMovieHacks一択です。
レバレッジエディットがおすすめな人

- 編集ソフトに多少なりとも触ったことがある(Premiere Pro以外でも)
→挫折した方も含む - YouTube以外の編集もやりたい
- より高い技術・本物のスキルを身につけたい
レバレッジエディットは内容がやや高度で、完全初心者の方には難しく感じられるかもしれません。
しかしそれ故に、より高いスキルを身につけたい・幅広く動画編集の仕事をやりたい人には最適です。
特に、After Effectsの基礎まで押さえられるのが大きいです。
身につく技術レベルが高い&取れる仕事の幅も広がる分、他の動画編集者との差別化にもつながるかと。
なお、初心者には少し難しいと前述しましたが、質問サポート等もあります。
すずしろさんに質問して食らいついていけば、十分受講できる&かなり実力がつくはず。
動画が好きで、色々な仕事がしたいと思うのなら、初心者の方もレバレッジエディットを受講するのがおすすめです。
MovieHacksとレバレッジエディットの比較に関するまとめ

MovieHacksとレバレッジエディットを比較しました。
いずれも非常に質の高い教材ですが、「あなたが何をしたいのか」でおすすめは変わります。
- 初心者/最短で稼ぎたい
→MovieHacksがおすすめ - 中級者/より高い技術を身につけたい
→レバレッジエディットがおすすめ
これまでも書いたように、一応の目安は上記なので参考にどうぞ。
最後に注意点を挙げると、教材を買っただけでは結果は出ません。
成果を出すには、以下の2つが超重要です。
- 自分で手を動かしながら教材をしっかり勉強
- 積極的なアウトプット:学んだ技術を使ってみる
ご自身のチャンネルにせよ、編集代行の仕事にせよ、どんどん行動して数を積むことが重要です。
教材は6〜7万円と、かなり大きな買い物だと思います。
買っただけで満足する方には完全なお金の無駄なので、ちゃんと覚悟を持つべきかと。
しかし、その教材を使って努力や行動をすれば、何倍ものリターンが返ってきます。
ぜひご自身にあった教材を選んで、動画編集スキルを身につけてください。
各講座のレビュー記事はこちら