こんにちは!元公務員のHiroshiです。
でもやっぱり安定を捨てることに迷いがある…
どうすべきか分からない。。
安定職の代名詞の公務員ですが、40代になって「辞めたい」と悩む方は意外と多いです。
今回は「公務員を辞めたい40代の方がやるべきこと」について書いていきます。
本記事の内容
- 公務員を辞めたい40代の方が行うべきこと
- 40代で公務員を辞めたいなら、スキルを身につけるべき話
この記事を書いている僕は、20代で公務員を退職した元県庁職員です。
「そんな若造では参考にならない」と感じる方は、このままページを閉じてかまいません。
しかし、公務員を退職してから自分で色々と挑戦をしてきました。
今では県庁時代を遥かに上回る収入を得ているので、価値のあるお話ができると思います。
また、他のサイトの記事は雇われライターが適当に書いた記事であり、似たような内容が多くて全く参考になりません。
本記事では、実際に退職した僕の経験や考えをもとに書いているので、他のサイトよりも参考になるかと思います。
3分ほどで読めますので、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
Contents
【前提】40代で公務員を辞めたいと思うのはおかしいのか?

40代で「公務員を辞めたい」と言うと、周りの人には不審に思われるはず。
- これからも安泰なのに…
- 定年まで勤めていれば退職金がたくさんもらえるのに…
- 今さら何言ってるの?
一般的には上記のような意見・考えを持つ方が多いと思います。
(40代ともなると、もっと強く止められると思います)
でも、40代で「公務員を辞めたい」と感じるのは、別に変でも何でもないと思いますよ。
- 仕事がつまらない・働いている意味が見出せない
- 役職が上がるとともに、組織の体質により疲弊する
- 出世など、公務員としての人生に先が見えてくる
- 今後の人生を考え、新しい挑戦をしてみたくなる
公務員として長い期間働いたからこそ、いろいろ思うところがあるのは想像できます。
この気持ちは、公務員として働いたことがある方でないとおそらく分かりません。
確かに、実際に辞めるor辞めないは分かれるところです。
しかし、別に「辞めたい」と思うこと自体は何も変なことではありません。
(マイナスなことを言ってくるのは、公務員を経験したことない人のはずです)
公務員を辞めたい40代の方がまず行うべきこと

公務員を辞めたいと悩む40代の方は、まず「情報収集」をするべきです。
具体的には、「実際に公務員を辞めた人の情報」ですね。
なぜなら、公務員を辞めたい方の不安・悩みは「情報がないこと」に由来するものだから。
情報がないからこそ、ネガティブな固定観念に踊らされたり、周りの人からの圧力に苦しんだりします
2秒ほど考えてみてください。
公務員とは関係ない人が「公務員を辞めたら終わり」とか言っても説得力ないですよね。
だからこそ、実際に公務員を辞めて他の道に進んだ人の経験談を聞いて、自分の今後の判断に生かすべきなんです。
公務員を辞めたい人が、集めるべき情報とは
聞くべき情報(経験談)としては、以下のようなもので良いかなと。
- なぜ辞めたのか
- 辞めて何をしているのか
- 退職までにどのような行動をしたのか
- 退職して後悔はないか
- 退職にあたって準備すべきことはなにか
思いつくものを挙げてみました。
辞めた人の経験談を集めていくと、自分に置き換えて考えることができます。
退職後についてイメージしたり、何をして生活していくかリアルに想像できるかと。
結果として、後悔のない選択につながるはずです。
情報の集め方は?【おすすめ本の紹介】
がんばってググれば退職経験者が出てくるかもしれません。
しかし冒頭でも書いた通り、サイトの大半は雇われライターが書いた記事です。
ネットを使った情報収集は正直微秒ですね。。
そこでおすすめは「本」です。
中でも「公務員、辞めたらどうする?」という本が非常におすすめ。
こちらは文部科学省を30代で退職した方の本です。
- 筆者が退職した経緯・退職後の生活
- 退職にあたって準備すべきこと
- 公務員を退職した人のその後(どんな道を歩んでいるのか)
→総勢50名!
公務員退職経験者の情報集めに際して、これ以上ないと言える良書ですね。
なお、今ならKindle Unlimitedの対象になっています。
Kindle Unlimitedは月額980円の電子書籍サービスですが、1ヶ月の無料体験ができるので、0円で読めます。
スマホやタブレット端末で気軽に読めますよ。
ただ、対象本は急に変わるので、いつ無料で読めなくなるか分かりません。
0円で読める今のうちに、ぜひ読んでおいてください。
※無料体験で解約すれば、お金は一切かかりません
40代で公務員を辞めたいなら、スキルを身につけるべき話

情報収集と同時に、「公務員を辞めた後に何をするか」を考えるのも非常に大事。
やりたいことや夢がある方は、もちろんその実現に向けて頑張るべきです。
しかし、そうではない方もいると思います。
上記のような方に向けて、僕の個人的な考えを書いてみます。
40代での公務員からの転職は厳しい
一般に、40代で公務員から転職するのは非常に難しいと言われています。
- 公務員の仕事では、スキルが身につかない
- 公務員的な価値観に染まっているため、利益を追求する民間で使えないと思われている
- 20代・30代のように、40代では再教育が難しいと思われている
その理由としては、上記のとおり。
つまり、公務員は市場で評価されないんです。年齢が上がるとなおさら。
(40代での転職が難しいのは、公務員に限った話ではないですが)
しかも、公務員も40代になると年収600〜700万円程度はあると思います。
でも前述のとおり、公務員は市場で評価されにくいです。
仮に転職できたとしても、年収の大幅ダウンは避けられません。
仮に公務員の仕事から解放されても、年収ダウンによって生活の質が下がったら、、、
これはしんどいですし、家族がいたらより厳しいですよね。
スキルを身につけるべく努力すべき
そこで、公務員を辞めたい40代の方は「ITスキル」を身につけるべく努力すべきです。
理由としては、需要が高くて年齢が関係ないから。
ITの領域は最も伸びている領域でして、この流れは将来的にも間違いなく続きます。
Google・Apple・FaceBook・Amazon・Microsoftなど、、、
また、ITはスキルがものを言う世界なので、年齢は一切関係ありません。
実力があれば個人でも仕事がとれますし、公務員時代を大きく超える収入を得ることも普通に可能です。
(実力とは単純な技術だけでなく、コミュニケーションや営業力なども含みます)
実際に僕も、公務員を辞めてITの道に進んだひとり。
決して楽なことばかりではなく、大変なときもありましたが、退職から1年以内で公務員時代の月収を超えました。
また公務員とは違い、自分の仕事・スキルで価値を提供して、その対価としてお金を頂きます。
役に立っている実感も得られやすく、かなりやりがいもありますね。
身につけるべきITスキルとは
一言でITスキルと言っても、その種類は本当にさまざま。
- プログラミング
- Webマーケティング
- Webライティング
- 動画編集
- Webデザイン
代表的なものを挙げてみました。
興味のあるものが良いとは思うのですが、この中では「動画編集」が最もおすすめ。
動画編集がおすすめの理由
- 需要が大きい:5G導入・YouTubeの盛り上がり
- 難易度がそこまで高くない:40代でもチャレンジしやすい
- 即金性が高い:最も難しい「最初の1円」を稼ぎやすい
つまり、動画編集スキルはお金に替えやすいんですよね。
YouTubeの基礎的な編集(仕事になるレベル)は2ヶ月もあれば覚えられる上、需要も大きいです。
一方、ITスキルの代表例の「プログラミング」だと話は変わります。
動画編集に比べたら確実に難しいですし、技術習得には「若さ」が必要なのも否めません…
もちろん動画編集にも競合はいますし、多くのお金を稼ぐのは簡単ではありません。
継続してお金を稼いでいくためには、絶えず勉強を繰り返すのは必須です。
しかし、40代からでも挑戦しやすいのは明らかに動画編集かなと。
マーケティングの部分など、技術以外の部分でも単価を上げられるので
Twitterを見ると30代後半・40代から動画編集を始めて、脱サラしている人もいます。
実例があることからも、努力次第で再現性はかなり高いと思いますよ。
動画編集スキルを身につける方法
動画編集スキルは、オンライン講座で身につけるのが最速&おすすめです。
(詳しくはこちらの記事で解説しています)
【YouTuberが解説】独学で動画編集スキルを習得!おすすめの勉強方法3選
なお、勉強には多少なりともお金がかかります。
でも、それくらい課金できないようだとNGですね。
自分の未来に投資できない方が、良い結果を手にできるとは思えません
お金を出したとしても、自分で努力してスキルを身につければ回収できます。
お金をかけた方が本気になれる面もあるので、ケチらずに挑戦してください。
https://public-allabout.com/movie-edit/
まとめ。公務員を辞めたい40代の方は、情報を集めつつ行動すべき

公務員を辞めたい40代の方が行うべきことを書きました。
まとめると以下の感じです。
- まずは実際に公務員を辞めた経験のある方の情報収集をする
→「公務員、辞めたらどうする?」がおすすめ(Kindle Unlimitedで無料)
- ITスキルを身につけるべく努力する
→動画編集が特におすすめ
とにかく自分で動いてみないと何も変わりません。
ただ悩んでも時間の無駄なので、何かしらのアクションを起こすのをおすすめします。
注意点として、スキルを身につけるための勉強は、公務員在職中に始めてください。
つまり、「今すぐ」です
理由は単純。辞めると固定収入がなくなるから。
退路を絶つのも否定はしませんが、収入がなくなるとメンタル的に不安定になります。
日々預金残高が減っていくのを見るのは、精神的に辛いはず。
それなら、今すぐ勉強を始めて、今後にある程度の目処がたったときに退職すべきです。
転職にしても独立にしても、最初は公務員時代よりも収入的に減ります。
退職金はそれを補填するのに使った方が良いでしょう。
今後のビジョンを、勉強している内容とともに提示すれば説得力も出るので、周りの人を納得させやすくなるはずです。
40代ともなると、新しい挑戦をするのが億劫に感じる部分あると思います。
しかし、このページをこのまま閉じても何も変わりません。
公務員としての現状に悩んでいるなら、なにかしらのアクションを起こしましょう。
以下に行動用のリンクを貼っているので、この機会にぜひ動いてみてください。
動画編集の勉強方法
https://public-allabout.com/movie-edit/
その他のスキル

※プログラミングやWebマーケティング等の勉強を、経験からお話しています